結婚式に招待する人やその人数も決まり、招待状を送る準備に取り掛かる際に、
結婚式の招待状の書き方はどうすればいいのか?
悩むことがあると思います。
- 横書きがいいのか?
- 縦書きがいいのか?
- 友達に送る場合の書き方は?
- 家族や親戚に送る場合の書き方は?
- 職場関係に送る場合の書き方は?
など、色々と考えることは多いですね。
今回は、この結婚式の招待状の書き方についてまとめました。
結婚式の招待状の書き方は横書き、縦書き?
結婚式の招待状を書くときには、
- 縦書きにしようか
- 横書きにしようか
まずここで悩むと思いますが、書き方は基本的にはどちらでも構いません。
ただ、招待状の宛名とあわせて、
縦書きなら縦書き、横書きなら横書きで書き方を統一するようにする。
ということは守りましょう。
バラバラだと統一感もなく不格好になってしまいます。
結婚式の招待状の宛名の書き方については別のページでまとめているので、こちらも是非参考にしてください。>>結婚式の招待状の宛名の書き方は?手書きにすべき?印刷はダメ?
イメージとしては、
- 縦書きはフォーマル
- 横書きはカジュアル
といった感じでしょうか。
今の時代、別にどちらの書き方でもおかしくはないと思いますので、挙式のスタイルに合わせるなど相談して決めてくださいね。
結婚式の招待状の書き方で家族に送る場合は?
さて、結婚式の招待状の書き方についてですが、結婚式に招待する人には、
家族
親戚
友人・知人
恩師
職場の上司・部下・同僚
家族の友人・知人
といったような人たちが考えられます。
新郎新婦の両親はもちろんのこと、兄弟姉妹がいる家族では結婚式に招待しますよね。
招待という言い方自体も違うかもしれませんが、そもそも身内なわけですから招待状自体必要ないといったこともありますよね。
一緒に暮らしているのであれば直接話をすればいいだけですし、わざわざ招待状を送る必要性が感じられません。
ただ、兄弟姉妹といっても色々な事情もあると思います。
特に、「離れて暮らしている場合」にはきちんと招待状を送って、日時や場所などきちんとした案内を知らせる必要があります。
離れて暮らしている場合といっても、新郎新婦が親元を離れていて「兄弟姉妹は両親と生活している場合」には、特に個別に招待状を送る必要はないと思います。
この場合には、両親と連名で結婚式の招待状を送ればいいのではないでしょうか。
- 田中 靖男 様 (父親名)
- 康子 様 (母親名)
- 次郎 様 (兄弟姉妹名)
宛名の書き方はこのような感じですね。
ただ、親元を離れて生活している場合には、やはり招待状を送って日時や場所など知らせたほうがいいと思います。そして、兄弟姉妹がすでに結婚していて完全に独立している場合には、やはり個別に招待状は送ったほうがいいでしょう。
既婚の兄弟姉妹に招待状を送る場合の夫婦宛には、子供の名前も連ねて
- 田中 次郎 様(兄弟あるいは義兄弟名)
- 花子 様(義姉妹あるいは姉妹名)
- 健 様(兄弟姉妹の子の名)
このような書き方にして兄弟姉妹の家族に送ればいいと思います。
このように、状況に応じて送ったほうがいいと感じる場合は、相談して用意するようにしてもらえればと思います。
結婚式の招待状の書き方で友達・知人に送る場合は?
結婚式の招待状を友達・知人に送ることになると思いますが、その書き方について見ていきたいと思います。
一般的には仲人や媒酌人を立てるか立てないかで文面も若干変わってきますが、今のご時勢で仲人や媒酌人を立てる人は1割にも満たないといわれていて、両親の希望やしきたりなどでない限りはほとんど無いようです。
ですので、書き方に関しても「媒酌人なし」のケースで見ていきたいと思います。
そしてあと書き方の違いは、差出人が
- 両家の父親か
- 新郎新婦本人か
この二つのケースと、
- 挙式・披露宴の招待か
- 披露宴のみの招待か
- 二次会の招待か
というパターンによっても書き方が若干変わってきますね。
次の文例は、
- 差出人が「両家の父親」
- 挙式・披露宴の招待
といったケースを例にとった招待状の書き方です。
差出人が「両家の父親」で挙式・披露宴の招待の場合の書き方
謹啓
晩秋の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 靖 男(新郎の父親) 長男 太 郎(新郎)
信 吾(新婦の父親) 長女 泰 子(新婦)
の婚約が整い 結婚式を挙げることになりました
つきましては 幾久しくご懇情を賜りたく披露かたがた
ささやかな宴をご用意いたしました
おいそがしいところ 誠に恐縮ではございますが
何卒ご来席くださいますようお願い申し上げます
謹白
---------------
20●●年11月吉日
田 中 靖 男
中 村 信 吾
日時 20●●年2月22日(土曜日)
挙 式 午後12時30分
披露宴 午後 1時30分
場所 ホテル○○
大阪市淀川区○○
Tel 06-○○○○-□□□□
誠にお手数ながらご都合のほどを同封のはがきにて
12月25日までにご一報くださいますようお願い申し上げます
結婚式の招待状の書き方マナー
また、招待状を書く際のマナーやルールもいくつかあります。
上で書いた文例を参考にしてみていくとわかりやすいですが、ポイントをまとめますね。
1.時候の挨拶
「謹啓」などの時候の挨拶です。
2.句読点は使用しない。
「、」「。」などの句読点は、「区切れる」「終わる」という意味が込められていることから慶事にはふさわしくないとされています。
スペースをうまく使って文章を読みやすくしましょう
3.忌み言葉を使わない。
4.時間の記載する
時間には午前・午後を付けるのが一般的です。
5.差出人
結婚式招待状の差出人が両家の父親の場合は、上のような文例で書きましょう。
本人主催の場合は新郎・新婦の名前を記載しましょう。
20●●年11月吉日
田 中 太 郎
中 村 泰 子
こんな感じですね。
6.差出日
上のように「○年○月吉日」とします。
7.締切日
締め切りは発送日から1ヶ月後が目安です。
5日、10日などキリの良い日を設定しましょう。
このようなポイントを抑えて、結婚式の招待状を書いてくださいね。
あとがき
結婚式の招待状の書き方について見てきましたがいかがでしたか。
縦書きや横書きなどの違いや家族や数人に送る場合のケースなどについて考えて見ました。
このようにそれぞれのケースで若干の書き方の違いはあるものの、招待する人には早めに送れるようにしましょう。
結婚式の準備のために
結婚式は招待する方も招待される方も、いろんな準備があるので大変なことも多いですし、また、知っておかないといけない結婚式のマナーがあったり、役に立つ知識などもたくさんあります。
そういった、「結婚式のあれこれ」について他のページでもたくさんの方面からまとめていますので、気になることがあれば是非ご覧になってチェックして下さい。
結婚式に招待する側>>結婚式の日取りで人気の日にちやその決め方や変更
>>結婚式場の見学ポイントや質問したい内容は?
>>結婚式は仲人なしが多い?仲人の役割とは?
>>結婚式に招待する人数は?選び方や職場の範囲はどこまで?
>>結婚式招待状の文例でカジュアルに書くと?入籍済や人前式では?
>>結婚式の招待状の発送時期は何ヶ月前?手渡しの場合は?
>>結婚式の服装【男性】ネクタイや靴、靴下の選び方
>>結婚式の服装【女性】夏や冬に好ましい格好は?
>>結婚式と披露宴の違いとは?大まかな時間や流れは?
>>結婚祝いの相場 友人には?兄弟は?出席しない時は?
>>結婚式招待状の欠席の書き方やメッセージ文例とは?
>>結婚式招待状の返信メッセージを友人や先輩に送る時の文例
>>結婚式招待状の返信の書き方とは?横書きや欠席のマナー