古銭の大型五十銭黄銅貨とは何なのか?
その価値や値段はいくらくらいなのか?
いつからいつまで流通したのか?
そんな大型五十銭黄銅貨の疑問に答えながら、そして最後にはこの古銭をピカピカに磨いてみました。
大型五十銭黄銅貨とは何なの?
大型五十銭黄銅貨とは1946年(昭和21年)に初めて発行された貨幣です。
図柄としては
表面:菊花紋章、鳳凰、「五十錢」
裏面:鍬、つるはし、稲、麦、魚、歯車、「日本政府」、年号
このように刻まれています。
国名表記は稲十銭アルミ貨・鳩五銭錫貨と同様に「日本政府」となっており、文字は隷書体が採用されています。
大型五十銭黄銅貨は銅60% - 70%、亜鉛40% - 30%の割合で製造されていました
この貨幣以降戦後の黄銅貨については、現在の五円硬貨にもこの割合が適用されているので、素材としては現在の五円硬貨と同じ構成になっています。
大型五十銭黄銅貨の通用期間はいつからいつまで?
大型五十銭黄銅貨の通用期間はいつからいつまでなのか?
これは大型五十銭黄銅貨は銅60% - 70%、亜鉛40% - 30%の割合で製造されていましたが、原材料費の価格高騰が理由で、翌年の1947年(昭和22年)には小型五十銭黄銅貨に切り替えられました。
大型五十銭黄銅貨の価値とその値段は?
大型五十銭黄銅貨の現在の価値やその値段はどのくらいなのか?
これを調べてみると、だいたいは数100円程度で取引が成立しているようです。
とは言うものの、やはりかなり前の古銭なので、その状態や種類によっては値段の幅がかなりあるようです。
大型五十銭黄銅貨を磨いてみた
そんな大型五十銭黄銅貨をコンパウンドなどの研磨剤を使ってピカピカにして見ました。
その様子がコチラです↓↓
最初は汚かった大型五十銭黄銅貨でしたが、研磨剤を使って磨くことで全く別次元の仕上がりになりますね。
磨いてサビを落とすことで重さや長さにもかなり変化がありました。
見た目の綺麗さに加えて、汚れの蓄積の大きさもチェックしていただければと思います。
古銭磨きについて
現在流通している10円玉や50円玉をはじめ、他の日本の硬貨もピカピカの鏡面仕上げをやってみました!
また、見たことがないような日本の古銭や海外のお金についても、どんどん鏡面仕上げをしていって昔の人が使っていたお金をピカピカに磨き上げちゃっています。
特に昔の古銭は汚れがひどいモノも多いので、みるみるキレイになっていく姿を見るのは快感ですよ!
そんな古銭磨きの様子も別の専用ページに掲載しています。
興味のある方は、ぜひご覧になって下さい