友人の結婚式に招待された時に忘れてはならないのが、
「結婚祝い」
ですよね。
でも、いざ結婚祝いを用意するとき
どのくらいの金額を渡せばいいのか?
あまり外した金額を渡して、後々わだかまりが出来てもいけないし、ある程度の相場を知りたいですよね。
また、結婚式は友人の結婚式だけではありません。
兄弟、親戚の姪、甥や職場の同僚、上司、部下など、様々な関係の人の結婚式に出席する場合がありますよね。
そして、
- 結婚式に出席するけれど都合で披露宴は出席しない場合には?
- 結婚式自体に出席しない場合は?
そんな、様々なパターンの結婚祝いの相場について見ていきましょう。
結婚祝いの相場 友人の場合は?
友人の結婚式に招待された時、結婚祝いをみんなどのくらい渡しているのか?
結婚式・披露宴ともに出席する場合の結婚祝いの相場は
「2~3万円」
このぐらいの金額が相場になっています。
また、年齢や友人との関係の深さも関わってきます。
仲がいい場合は5万円ほど友人に渡す方もおられるようですね。
というように考えられる方は、この他にもお祝いの品物を別に用意して贈っておられる方も多いようですね。
また、結婚式だけ出席して披露宴には出席しない場合には、
「1万円程度」
この辺りの金額が相場となっています。
基本的に「4万円」「6万円」などの数字の金額を結婚祝いとして渡すのはあまり縁起が良くないのでやめておきましょう。
一般的には、
というような金額を包むようになっています。
- 2万円は「夫婦ペア」をイメージさせるということで大丈夫です。
- 8万円は末広がりな数字なので大丈夫です。
- 9万円は「苦」を連想させるのでやめておきましょう。
- 10万円は区切りがいいとされており大丈夫です。
(気になる方は3万円と7万円にご祝儀袋を分けて渡されてはどうでしょう。)
本来は2で割り切れるお札の枚数は縁起が悪いとされて避けられてきましたが、今では理由をつけて2万円などでも大丈夫なようですね。
実際に気にされている方は少なくなっているようですが、さすがに「4万円」「9万円」はイメージが悪いのでやめておきましょう。
結婚祝いの相場 兄弟の場合は?
次に兄弟、姉妹の結婚祝いの相場について見ていきましょう。
兄弟、姉妹の結婚式の場合には、披露宴に出席したかしないかに関係なく
「5万 or 10万円」
このぐらいの金額が相場になってきます。
あなたの年齢が30歳を越えているのであれば、10万円ほどの結婚祝いを包むのが相場となっています。
また、事前に相談して
「結婚祝いは無し」
といったケースもよく見られますね。
この場合には事前に両親や兄弟の方と相談して、今後自分が結婚した際にも、またお返しで同じくらいの金額が返ってくるのなら結婚祝いは出さないで構わないというように話をまとめている場合です。
でも、結婚祝いとして何も出さないというのも寂しいので、この場合には現金ではなく、品物という形で贈り物をされているパターンが多いようです。
親戚の姪、甥や職場の同僚、上司、部下などの結婚祝いの相場は?
結婚式に招待されるのは友人や兄弟だけではありません。
親戚の姪、甥や職場の同僚、上司、部下などの方から招待があると思います。
- そんな時にはいくら位の結婚祝いの相場になるのか?
- 披露宴に出席する場合、出席しない場合は?
それぞれの場合でまとめてみました。
披露宴出席 | 披露宴欠席 | |
いとこ | 2~5万円 | 1~3万円 |
甥・姪 | 3~5万円 | 2~3万円 |
会社の同僚・部下 | 2~3万円 | 5千円~1万円 |
会社の上司 | 3~5万円 | 2~3万円 |
おおよそこのような結婚祝いの相場でしょうか。
あなたの年齢が30歳以上で、それなりの社会的地位や年収もあるのであれば、この相場に1~5万円ほどプラスするような形になると思います。
参考にしてくださいね。
結婚祝いの相場 出席しない場合は?
結婚式に出席しない場合でも、欠席の返信をした後で結婚祝いを渡すのは大丈夫です。
では、その場合には一体いくら位の結婚祝いを包むのが相場となっているのか?
結婚式に出席しない場合の結婚祝いの相場は、
「1万円~」
このような相場となっています。
また、結婚式には出席しないので
「結婚式当日の一週間ほど前」
には、相手に渡せれるようにしましょう。
出席しない場合には相場として1万円ほどという金額がありますが、ただ、これも相手との関係性が大いにあると思います。
あなたがすでに結婚をしていて、その人に結婚祝いを頂いていた金額や、親密度の度合い、関係性など様々な要素がありますよね。
結婚式に出席していないのに、あまり高額な結婚祝いを贈ると相手の方に気をつかわせてしまうことにもなりかねません。
色々と悩むかもしれませんが、何も結婚祝いだけで終わりではないと思います。
例えばお子さんが生まれた時の出産祝いの時や、入学祝いなどでもお返しをする機会はたくさんあると思うので、そういう時にお祝いを渡せれるようにすればいいのではないかと思います。
あとがき
結婚祝いの相場はおおよそこのようになっています。
また、最近の結婚祝いの相場事情は
この深さによっても金額が左右されることが多くなっています。
やはりお世話になった人や、古くからの友人ではその関係の深さも違いますし、今後の人間関係や付き合いにおいても、互いに良いものでありたいので、多めに結婚祝いを贈る事も考えたほうが良さそうです。
逆に、あまりにも高額の結婚祝いを贈るのも考えものです。
中には兄弟から100万円も贈られたなどの話もありますが、相手に気を使わせてしまうし、その人の結婚式の時にも、
と言ったプレッシャーにもなってしまうからです。
相手のことを考えてあまり高額にならず、かと言って少なすぎない金額がこのような結婚祝いの相場として表れているのですね。
結婚式の準備のために
結婚式は招待する方も招待される方も、いろんな準備があるので大変なことも多いですし、また、知っておかないといけない結婚式のマナーがあったり、役に立つ知識などもたくさんあります。
そういった、「結婚式のあれこれ」について他のページでもたくさんの方面からまとめていますので、気になることがあれば是非ご覧になってチェックして下さい。
結婚式に招待する側>>結婚式の日取りで人気の日にちやその決め方や変更
>>結婚式場の見学ポイントや質問したい内容は?
>>結婚式は仲人なしが多い?仲人の役割とは?
>>結婚式に招待する人数は?選び方や職場の範囲はどこまで?
>>結婚式の招待状の書き方は横書き?縦書き?
>>結婚式招待状の文例でカジュアルに書くと?入籍済や人前式では?
>>結婚式の招待状の発送時期は何ヶ月前?手渡しの場合は?
>>結婚式招待状の宛名の書き方は?手書きすべき?印刷はダメ?
>>結婚式の服装【男性】ネクタイや靴、靴下の選び方
>>結婚式の服装【女性】夏や冬に好ましい格好は?
>>結婚式と披露宴の違いとは?大まかな時間や流れは?
>>結婚式招待状の欠席の書き方やメッセージ文例とは?
>>結婚式招待状の返信メッセージを友人や先輩に送る時の文例
>>結婚式招待状の返信の書き方とは?横書きや欠席のマナー