手紙

時候の挨拶「8月」上旬・中旬・下旬で使える例文と手紙の形とは?

2016年11月5日

時候の挨拶8月

8月はもう夏真っ盛りですね。

8月といえばお盆や花火大会、また、各地でイベントも盛りだくさんの季節です。

そして、お手紙で言うと、「暑中お見舞い」「残暑お見舞い」といった形で、普段あまり連絡を取れていない人にも手紙を送りやすい季節の一つですね。

check002  そんな8月の時候の挨拶にはどういった言葉が使われるのか?

上旬・中旬・下旬のそれぞれで使える例文を、

  • 書き出しの言葉
  • 結びの言葉

として、いくつか用意しました。

そして、それらを合わせてつくった手紙を一つの例文として紹介したいと思います。

スポンサードリンク

時候の挨拶「8月」上旬・中旬・下旬の挨拶のポイント

8月には季節の言葉には、

残暑、残炎、晩夏、季夏、暮夏、盛夏、残夏、納涼、立秋、向秋、初秋、秋暑、新涼、早涼、処暑

 

このような言葉が挙げられます。

 

補足

*季節の言葉のあとには「~の候、~のみぎり、~の折」を付ける。

例:納涼の候、晩夏のみぎり、処暑の折など

 

8月の上旬は、まだ暑中お見舞いという事で出すことができますが、8月7日以降は残暑お見舞いになるので、そのあたりで分けておきたいですね。

8月上旬では、

暮夏、盛夏、残夏

夏を表す時候の挨拶がまだ使われると思います。

  • 盛夏の時節ですが~
  • 晩夏のみぎり~
  • 暑さますます厳しく~

このような言葉が使われると思います。

8月中旬から下旬にかけては、立秋(8月7日ごろ)がちょうどわかりやすい分岐点ですね。

8月中旬でもまだまだ暑い日が続いて、とても秋のような感じはしませんが、立秋を過ぎると暦の上では秋なんですね。

これ以降は

初秋、残暑、立秋

など、残暑お見舞いを書く際に使っていくと良いのではないでしょうか。

  • 暦の上では立秋となり~
  • 立秋とは名ばかりで~
  • 残暑厳しく~
  • 処暑(8月23日ごろ)の折~

上旬、中旬、下旬とどの場面でも使えるのは、

check001  季夏、残炎

などでしょうか。

まあ、8月のほとんどは残暑お見舞いという形になると思うので、その書き方を意識してみてもらえればいいと思います。

スポンサードリンク

暑中お見舞いとして出す場合は?

暑中お見舞いの時期は、

7月7日(小暑)~8月7日(立秋)

だいたいは、この一ヶ月間がその時期となっています。

だから、8月の上旬なら暑中お見舞いを出す形でも大丈夫です。

 

暑中見舞いの関連ページ

 

 

残暑お見舞いとして出す場合は?

そして、その後に続く残暑お見舞いですが、こちらの時期は、

8月7日~8月いっぱいまで。

*正式に言うと9月8日(白露)の前日までは、残暑お見舞いとして出しても良いようです。

もし、相手から暑中お見舞いが来てお返事を出そうとするときに、残暑お見舞いとして送るならこの時期は覚えておきたいですね。

 

残暑見舞いの関連ページ

残暑お見舞いの詳しい時期の説明や例文などは、こちらでまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

【残暑見舞いの関連ページ】

>>残暑見舞いの時期はいつからいつまで?そのマナーとは?

>>残暑見舞いでの返事や書き方は?例文で見るお礼や挨拶のはがき

>>残暑見舞いの文例は?ビジネス先生上司友人子供に使える文例集

 

 

処暑について

処暑は、毎年8月23日ごろに迎えます。

処暑とは8月23日頃からの15日間の期間を指しますが、特に初日のことを処暑と呼ぶようにしています。

実は、処暑は

台風の特異日

となっていて、処暑の頃は非常に台風が発生しやすくなっているんですね。

処暑についてはこちらで詳しくまとめています。

yajirushi14

処暑とはいつ?その意味や食べ物は?処暑の候と時候の挨拶

処暑に込められた意味や、この季節に欠かせない食べ物など様々なことに触れているので、ざっと知っておくとためになると思いますよ。

スポンサードリンク

時候の挨拶「8月」の書き出しの例文

基本的な手紙の構成として「時候の挨拶」の後には、「相手の安否を尋ねる挨拶」が続きます

つまり、

check001  「時候の挨拶 + 安否の挨拶」

このような形で、書き出しが始まります。

ビジネスや上司、先生などに送る場合は失礼のないようにしたほうが良いと思います。

ただ、そうでない場合には色々な形があっていいと思うので、大きく相手に失礼が無いようにすれば気持ちは伝わると思います。

堅苦しい挨拶だけじゃつまらないですしね。

では、先ほど上で見てもらった8月の時候の挨拶を使ったりして、どういった言葉で書きだしていくのか?

その例文を一挙に紹介しちゃいますね。

 

時候の挨拶「8月」の書き出しの例文

  • 残暑耐え難く、お見舞い申し上げます。
  • 晩夏の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 残暑ひときわ身にしむ昨今、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
  • 残夏のみぎり、お変わりなくご活躍のこととお喜び申し上げます。
  • 晩夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
  • 吹く風に秋の気配を感じるこの頃となりました。ご家族の皆様にはご機嫌いかがですか。
  • 立秋とは名ばかりの暑い日が続いております。皆様お元気でしょうか。
  • 暑さますます厳しき折から、お見舞い申し上げます。
  • 御地は記録的な暑さとのこと、夏風邪など召されていませんか。
  • 夏も終わりを告げようとしております。皆様お元気ですか。
  • 立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが、お疲れを出されていませんか。
  • ようやく暑さも峠を越したようです。お元気でしょうか。
  • 例年にない猛暑を記録しています。お元気でいらっしゃいますか。
  • 残暑お見舞い申し上げます。夏バテや夏風邪など召されておられませんか。
  • 涼しい季節が待ち遠しい今日この頃、皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。
  • 立秋の候、赤とんぼが飛ぶ季節となりました。お健やかにお過ごしのことと存じます。
  • このところ熱帯夜が続いていますが、お変わりありませんか。
  • そろそろ帰省ラッシュが始まるころですが、今年もお盆は故郷へ帰られましたか。
  • ようやく酷暑も峠を過ぎ、しだいに秋の気配を感じる頃となりました。

 

これらの時候の挨拶は、目上の人に送るケースの文と、気軽に友達に送るケースの文が混ざっているので、それぞれで送る人に失礼のないようにチョイスしてください。

では、次は、

check002  最後にどのような言葉で締めるか?

その結びの言葉について見ていきましょう。

スポンサードリンク

時候の挨拶「8月」の結びの例文

では、先ほどの8月の時候の挨拶を使った書き出しから、最後の締めにどのような文章を使って結びの言葉とするのか?

その例文を一挙に紹介しちゃいますね。

 

時候の挨拶「8月」の結びの例文

  • 残暑なお厳しい折から、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
  • 過ごしやすい季節もすぐそこです。どうかご健康にはご留意ください。
  • ご家族の皆様、くれぐれもご体調にはお気を付けくださいませ。
  • 夏の疲れが出る時節です。お互い気を抜かずに頑張りましょう。
  • もうしばらく残暑が続くようです。夏風邪や夏バテには十分ご注意ください。
  • まだまだ暑さは続くようですので、くれぐれもお体大切に。
  • もうしばらくは残暑の毎日のようでございます。くれぐれもご自愛くださいませ。
  • 今年の暑さは例年に増して長く残るようでございます。健康には是非ともご留意ください。
  • 残暑も残りわずかです。なお一層のご自愛をお祈りいたします。
  • まだ暑い日が続くようですが、お互い元気に乗り切りましょう。
  • 暑さはもうしばらく続きますが、お互い健康に留意して過ごしましょう。
  • 夏休みが何とか無事に終わるまで無理は禁物です。体調を崩されませんように。
  • 朝夕はしのぎやすくなりましたが、どうかお体を大切に。
  • お体に気を付けて、元気で秋をお迎えください。
  • まだまだ暑い日が続きますが、もうひと踏ん張り無事に夏を乗り切りましょう。
  • 残暑もいよいよ終わりそうです。夏バテしないようお互い気を付けましょう。
  • 秋風が吹けばしのぎやすくなるでしょう。どうか油断なさらず、お体大事になさってください。
  • 残暑厳しき折、皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
  • これから夏の疲れが出る時期です。お体を大切にお過ごしください。
  • どうかご自愛くださり、無理をしないでお仕事頑張ってくださいね。
  • 寝苦しい夜が続きますが、エアコンのつけすぎには注意しましょうね。

 

このようにたくさんの例文を用意したので、これをそのまま使ってもらってもいいし、アレンジしてあなたのオリジナルを作ってもらうのもいいと思います。

色んな文章作りの参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

8月の手紙の例文

では、先ほどの8月の時候の挨拶の「書き出しの例文」「結びの例文」を使って、どういった内容の手紙ができるのか。

一つ手紙の例文を用意しましたので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

*文章としては短めで、わりと親しい人向けの例文としているので相手に合わせて内容は変えるようにしてください。

 

手紙の例文

残暑お見舞い申し上げます。

立秋とは名ばかりの暑い日が続いております。
皆様お元気でしょうか。

今年はまとまった時間が取れず、お盆に帰省することができませんでした。

代わりに、秋のお彼岸のあたりには時間が取れそうなので、またその際にはご連絡させていただこうかと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、お体を大切にお過ごしください。

平成○○年 立秋

 

あとがき

8月の時候の挨拶にはどういった言葉が使われるのか。

そして上旬・中旬・下旬で使う言葉のポイントとその書き出し、結びの言葉、そしてそれらを合わせた手紙の形を見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

8月は暑中お見舞い、または残暑お見舞いという形でお便りを出しやすいと思います。

ただ、時期は一応確認しておいたほうが良いですね。

暑い日が続くので、相手の体を気遣う言葉を中心に、どういった夏を過ごせているか、お互いに知らせあえればいいのではないでしょうか。

7月の時候の挨拶について

9月の時候の挨拶について

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-手紙
-

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.