9月というと夏休みも終わり、学生は新学期が始まる時期ですね。
9月の中旬~下旬には、敬老の日や秋分の日といった祝日もあり、それぞれにちなんだ時候の挨拶なども見られますね。
また、夏の暑さも徐々にやわらぎ過ごしやすく、お月見があったり秋が旬の美味しい食べ物もたくさん登場して楽しみな季節ですね。
そんな9月の時候の挨拶にはどういった言葉が使われるのか?
上旬・中旬・下旬のそれぞれで使える例文を、
- 書き出しの言葉
- 結びの言葉
として、いくつか用意しました。
そして、それらを合わせてつくった手紙を一つの例文として紹介したいと思います。
時候の挨拶「9月」上旬・中旬・下旬の挨拶のポイント
9月には季節の言葉には、
白露、新涼、秋涼、初秋、新秋、早秋、清涼、孟秋、秋冷、秋晴、爽秋
このような言葉が挙げられます。
*季節の言葉のあとには「~の候、~のみぎり、~の折」を付ける。
例:清涼の候、早秋のみぎり、初秋の折など
9月の上旬は
- 初秋の折~
- 9月とはいえ残暑厳しく~
- 新秋の涼が心地よい今日この頃~
このような時候の挨拶が使えると思います。
また、「白露(はくろ)」は9月8日ごろで、この日までが残暑お見舞いの時期にあたります。
詳しくはこちらを参照
関連ページこれ以降は、通常のお便りとして出すことになりますね。
9月上旬はまだまだ暑い日も続いていると思うので、残暑が厳しいといった表現もよく使うことが多いと思います。
9月中旬から下旬は
- 秋冷の候~
- 暦の上では秋分も過ぎ~
- 中秋の名月には~
- 暑さ寒さも彼岸まで~
このような時候の挨拶が使えると思います。
- 秋分の日は毎年9月22日か23日あたり
- 中秋の名月は、毎年バラバラです。
9月も下旬ともなると、だんだん過ごしやすい気候になってくると思います。
時候のあいさつの中にも「冷」「涼」なんて言葉も現れ始めますね。
秋分の日について
毎年9月22日か23日あたりが秋分の日になります。
秋分の日は日にちが決まっておらず多少ずれます。
秋分の日の前後3日間はお彼岸と呼ばれ、お墓参りにも行かれる人も多いと思います。
じゃあどうして、秋分の日付近はお彼岸というのか?
その由来や意味なども、実はしっかりとしたものがあります。
そのお彼岸について、春のお彼岸(春分の日)のことも含めてこちらでまとめているので、よかったらこちらもご覧になって下さい。
>>お彼岸はいつからいつまで?その時期の春と秋の期間とお墓参り
中秋の名月について
いわゆるお月見ですが、9月のイメージが強いと思います。
でも、実はかなりバラバラで10月の時もあったりします。
そんな中秋の名月についてはこちらで詳しくまとめているので、今年はいつなのか確認しておくといいですね。
時候の挨拶「9月」の書き出しの例文
基本的な手紙の構成として「時候の挨拶」の後には、「相手の安否を尋ねる挨拶」が続きます
つまり、
「時候の挨拶 + 安否の挨拶」
このような形で、書き出しが始まります。
ビジネスや上司、先生などに送る場合は失礼のないようにしたほうが良いと思います。
ただ、そうでない場合には色々な形があっていいと思うので、大きく相手に失礼が無いようにすれば気持ちは伝わると思います。
堅苦しい挨拶だけじゃつまらないですしね。
では、先ほど上で見てもらった9月の時候の挨拶を使ったりして、どういった言葉で書きだしていくのか?
その例文を一挙に紹介しちゃいますね。
時候の挨拶「9月」の書き出しの例文
- 初秋の候、ますますご壮健のこととお喜び申し上げます。
- 残暑厳しい今日この頃、皆様にはご清祥のこととお喜び申し上げます。
- 秋涼のみぎり、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
- 9月になっても残暑厳しい毎日が続きますが、皆さんお元気でしょうか。
- 天高く馬肥ゆる秋となりました。皆様お変わりございませんか。
- 朝夕はようやくしのぎやすくなりました。お変わりございませんでしょうか。
- 爽涼の秋となりました。ご一同様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
- 9月も半ばを過ぎ、ようやく秋めいてまいりました。皆様お元気でいらっしゃいますか。
- いつまでも暑さが去りやらぬ毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
- 実りの秋を迎え、お元気でご活躍のことと存じます。
- しのぎよい季節となってまいりました。いかがお過ごしですか。
- 日に日に秋の色が増してきましたね。お元気でご活躍のことと存じます。
- 暑さ寒さも彼岸までと言います。お元気でいらっしゃいますか。
- 風の快い季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
- 台風一過、野も山も秋の色に染まり、秋の深まりを実感しております。
- 秋らしい晴天が続いております。このところめっきり涼しくなってまいりました。
- 爽涼の秋となり、虫の声が涼しげに聞こえる日々になりました。
- すがすがしい秋晴れの毎日です。どこかお出かけしたくなる好季節ですね。
- 秋風が心地よく、虫の合唱が賑やかな季節となってまいりました。
- 夕暮れの涼風が心地よい今日この頃です。猛暑が嘘のようですね。
- さわやかな季節ですが、近頃は肌に冷たく感じることがございます。いかがお過ごしですか。
これらの時候の挨拶は、目上の人に送るケースの文と、気軽に友達に送るケースの文が混ざっているので、それぞれで送る人に失礼のないようにチョイスしてください。
では、次は、
最後にどのような言葉で締めるか?
その結びの言葉について見ていきましょう。
時候の挨拶「9月」の結びの例文
では、先ほどの9月の時候の挨拶を使った書き出しから、最後の締めにどのような文章を使って結びの言葉とするのか?
その例文を一挙に紹介しちゃいますね。
時候の挨拶「9月」の結びの例文
- 未だに残暑が続いております。くれぐれもご自愛ください。
- まだまだ涼秋とは言いにくい残暑でございます。一層のご自愛をお願い申し上げます。
- 気候不順の折から、お体十分にご自愛ください。
- 立秋とは名ばかりの残暑が続いております。お風邪など召されぬようお祈り申し上げます。
- めっきり涼しくなりました。皆様のますますのご健康とご活躍を祈念いたします。
- 長雨の季節ですから、お風邪などひかれませんように。
- 過ごしやすい季節となりました。お体をおいといください。
- 心地よい秋空の下、さわやかな秋をお健やかにお過ごしください。
- 台風の被害があちこちで聞かれます。何卒ご用心ください。
- 季節の変わり目です。体調をお崩しになりませんよう、おいたわりください。
- 朝夕は肌寒さを感じる日もあります。ご家族の皆様にも健康には十分お気を付けください。
- 季節の変わり目で、天候が不順な日が続いております。さわやかな秋を満喫されますよう。
- 朝晩は涼しくなってまいりました。さわやかな秋を満喫されますことをお祈り申し上げます。
- 夏バテが出やすいのはこの時期です。体調にご注意ください。
- 秋の長雨が続きます。くれぐれもご自愛くださいませ。
- 心地よい季節を迎え、ご自愛のうえご活躍のほどお祈り申し上げます。
このようにたくさんの例文を用意したので、これをそのまま使ってもらってもいいし、アレンジしてあなたのオリジナルを作ってもらうのもいいと思います。
色んな文章作りの参考にしてくださいね。
9月の手紙の例文
では、先ほどの9月の時候の挨拶の「書き出しの例文」と「結びの例文」を使って、どういった内容の手紙ができるのか。
一つ手紙の例文を用意しましたので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
*文章としては短めで、わりと親しい人向けの例文としているので相手に合わせて内容は変えるようにしてください。
手紙の例文
暑さ寒さも彼岸までと言います。お元気でいらっしゃいますか。
めっきりと涼しくなり過ごしやすい季節となりました。
この好季節もあって、連休中にはお彼岸のお墓参りを兼ねて帰省しておりました。
故郷には大きなススキ畑があり、黄金色の穂と緑のススキのコントラストがとてもキレイでした。
同封の写真がその時の様子です。
朝夕は肌寒さを感じる日もあります。ご家族の皆様にも健康には十分お気を付けください。
あとがき
9月の時候の挨拶にはどういった言葉が使われるのか。
そして上旬・中旬・下旬で使う言葉のポイントとその書き出し、結びの言葉、そしてそれらを合わせた手紙の形を見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
9月は残暑のまだ感じられると思いますが、それが徐々に変化して涼しくなる季節です。
その気候の変化に体調を崩されないよう気遣う言葉や、本格的に秋に変わることで楽しめることなどを綴っていければいいのではないでしょうか。