結婚

結納とは何なの?結納金や結納品、結納返しとは?結納の意味について

2016年3月2日

結納とは

結婚の前にする一つの儀式に、結納がありますが、

check002  結納とはいったい何なの?

こんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

そして、この結納の際に必要な結納金や結納品、結納返しとはどんな意味があるのかもわかってないないと、

  • どうして結納って必要なんだろう?
  • この結納って何のためにするの?

といったように、ただただ、

  • 「必要だから」
  • 「そういうものだから」

といった感じで進んでいってしまうかもしれません。

あなたもやっぱり、結納がどういう意味で行われているのかは知っておきたいですよね。そんな、結婚前に行われる日本の伝統的な儀式の意味についてまとめました。

スポンサードリンク

結納とは何なの?

結婚挨拶も無事に終わり、結婚に向けての準備が進んでいくと思いますが、

085145   結納とは、婚約したことを公のものとする儀式

結婚挨拶が終わった段階では、お互いのご両親にも認めてもらっているものの、まだ「口約束」の状態ですよね。

これをきちんと儀式として執り行って、婚約を確かなものとするために行われるのですね。

 

結納とは、本来『ユイノモノ』と言われています。

「結び、納めるもの」

つまり、結ばれる家と家とがお祝いの品を交換(納める)することを意味します。

この結納の語源には、

  • 結いもの(ゆいもの):協力関係を示す言葉
  • 言い納れ(いいいれ):婚姻の申し込みのこと

*「言い納れ」という言葉が「結い納れ」となり、さらに「結納」という言葉に変わっていった。

このような2つの説があると言われています。

結納とは、日本書記には仁徳天皇の皇太子(後の履中天皇)が羽田矢代宿禰の娘の黒媛を妃とされた時に納菜が贈られたことが始まりとされ、「結納」として庶民に広まったのは、江戸時代末頃と言われています。

 

結納とは具体的にどんなことをするの?

結納とは、

「婚約したことを公のものとする儀式」

ということなのですが、実際に何をするのか気になりますよね。

 

結納とは「正式結納」と「略式結納」というのがありますが、正式結納は仲人を立てて両家の間を往復してもらって結納品を取り交わすので、遠方だと難しいといった問題もありますね。

略式結納とは、どちらかの家(女性宅が一般的)やホテル、結婚式場やレストランなどに集まり結納を交わすスタイルなので、仲人を立てず新郎の父親が進行役となる場合も多くなっています。

その場での結納品の取り交わしとなるので、時間もそれほどかからずに済むといったメリットはありますね。

補足

結婚には何かとお金もかかったり準備も大変なことから、今では結納は執り行わないケースも多いようです。

とはいっても、さすがに結婚前に両家の顔合わせはしておかないといけないので、結納の代わりに

check001  「婚約食事会」

といった両家の顔合わせのための食事会を行うことが主流になっています。

この婚約食事会では結納のように決まった形式は無く、顔合わせや親交を深めたりするためのものなので、色々なスタイルがあるようですね。

例えば、結納とは結納品を取り交わしますが、その代わりに指輪などの婚約記念品を交換するスタイルなどもあります。

婚約食事会のような、結納の代わりになるものが多くなってきた背景には、他にもさまざまな理由が関係しているようですね。yajirushi14>>結納しないのはどういう理由が多いの?その場合の結納金は?

 

スポンサードリンク

結納品とは何なの?

さて、「結納とは?」で、何度も出てきた「結納品」という言葉。

この結納品とはいったい何なのか、気になりますよね。

結納品とは正式結納の場合、9種類の品物を用意するようになっています。

その9品目の結納品とは、次のようなものになります。

結納品の9品目
  1. 目録(もくろく):結納品の品名と数量を記載したもの。
  2. 長熨斗(ながのし):のしアワビ
  3. 金包(きんぽう):結納金
  4. 勝男節(かつおぶし):鰹節
  5. 寿留女(するめ):スルメ
  6. 子生婦(こんぶ):昆布
  7. 友白賀(ともしらが):白い麻糸
  8. 末廣(すえひろ):白い扇
  9. 家内喜多留(やなぎだる):酒樽

*関西式では、結納品は末廣や熨斗など5品目が一般的になっていますね。この結納品は地域の特色が色濃く出たりするので、これらの9品目のほかのものが選ばれる場合も多々あります。

 

これらの結納品には、それぞれに意味があって、

  • 寿留女(するめ):代わらず末永く良い嫁でいられるように。
  • 子生婦(こんぶ):よい主婦でいられることや子孫の繁栄のために。
  • 末廣(すえひろ):末永く幸せに。

 

などが込められているんですね。

結納品の意味などについては詳しくこちらでまとめているので、是非参考にしてください。yajirushi14>>結納品とはどんな意味があるの?略式で揃えるセットや相場は?処分

 

こういった結納品は楽天などのネットでも販売されていますが、略式結納の場合では

こういった品目が用意されたりしています。

略式の場合だと、だいたいセットで1~2万円くらいですが、これもピンきりで高いものは結構しますので、予算に合ったものを選びたいですね。

結納品とは縁起物なのでそれぞれに意味がありますが、そのほかに揃える数も5、7、9品目と奇数の数を揃えるようにして、割れないようにしています。

この数は地方によって大きく変わるようで、関東なら9品目、関西なら5品目、東海なら7品目などとなるようです。

スポンサードリンク

結納金とは何なの?

結納の際には「結納金」というのも必要になってきます。

では、結納金とはいったいどういう意味があるのか?
また、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?

上の「結納品とは」で触れた、

「金包」

これが結納金にあたります。

この結納金とは、男性側から女性側へと渡されるものです。

結納金とは、元々は男性から女性へと贈られる「花嫁衣裳」だったのですが、これが時代と共にだんだんと「お金」へと変化していき、現在のような結納金として残っているのですね。

「金包」は昔は着物の小袖を贈っていたことから「小袖料」と呼ばれたり、地域によって「御帯料」とも呼ばれているのは、その名残からと考えられています。

 

では、この結納金ですがだいたいどのくらいのお金を用意すればいいのか?

キリの良い数字として一番多いのは100万円と言われていますね。

他には50万円、70万円などで、「5と7は割り切れない奇数」ということで縁起のいい数字とされています。

他には80万円で、「8は末広がり」ということで縁起がいいとされています。

 

結納返しとは?

結納金とは、

男性側から女性側に渡されるお祝いのお金

ということについて触れましたが、それに対して今度は、

085145   女性側から男性側に渡されるお返しのお金。

これが「結納返し」になります。

結納返しも結納金のようにお金でお返しすることになるのですが、どのくらいの金額を結納返しとして渡すのでしょうか?

 

結納返しは大きくみると関東では、

「結納金のおおよそ半額のお金を返す。」

ということが言われていますので、結納金が100万円であったら50万円ほどお返しするということになります。

結納金が「御帯料」と呼ばれるように、結納返しも女性から男性に贈るということで「御袴料」とも呼ばれています。

補足

ただ、結納返しは地域性や家柄によっても違う場合があり、関東ではこのように半額返しが多いようですが、関西では1割程度を結納返しにするといったケースも多いようですね。

結納返しにはこのように地域や家柄で違いも大きいので、うまくしないとトラブルの元にもなりかねないようです。

そんな結納返しの相場などについては、こちらで詳しくまとめています。

yajirushi14>>結納返しの相場はいくらくらいで時期はいつまで?人気の品物は?時計

 

後々に両家にわだかまりを残さないためにも、どういう風にするのか方向性は決めておきたいですね。

スポンサードリンク

あとがき

結納とは本来、

check001  結納品を持参する男性側の労をねぎらい、自宅で迎える女性側がもてなすもの。

という意味を持っていたとされています。

でも、今では結納のスタイルも様々な形に変化していってますし、結納自体を行わないといったことも多くなってきているようですね。

結納自体を行う場合は正式結納よりも略式結納のほうが多くなっています。また、結納に代って、顔合わせ食事会といったケースも増えてきていますね。略式結納や顔合わせ食事回についてはこちらを参考にしてください。yajirushi14>>略式結納とは普通とどう違うの?どんな流れや口上で進んでいくの?
>>顔合わせ食事会のおすすめの服装は?挨拶や流れはどんな感じ?場所

 

結納とは、婚約を公にすることでよりいっそうその重みを感じたりすることができたり、思い出になったという声も多く、やっぱり結納をした人にはやってよかったという声も多く聞かれます。

ただ、その一方でお金がかかったり、両家の時間がうまく取れなかったり、準備が大変といったことも良く聞かれるので、お互いに話し合ってどのようにするのかを決めて両家が納得できる形をとっていきたいですね。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-結婚
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.