あなたも自分の口臭が臭っていないか気になって、多少なりとも気をつけてケアをされていると思います。
でも、いくらケアをしても自分の口臭が気になるときってありますよね。
- 何か食べ物が腐ったようなニオイがする。
- おならのようなニオイがする。
- うんこの臭いニオイがする。
こんなふうに、自分の口臭を感じたことがある人も多いですよね。
何でこんなニオイがするの?
そこで今回は、
この口臭の原因はいったい何なのか?
胃や舌、歯などとの関係や、病気の可能性も含めまとめてみました。
口臭の原因は病気が関係しているの?
多かれ少なかれみんな口臭は気にすると思いますが、周りの人に気づかれたり嫌な顔をされるくらい口臭がキツイ人もいますよね。
そういう時って、
- 臭いのキツイ物を食べていたり、
- 歯をきちんと磨いていなかったり、
- タバコを吸っていたり、
いろいろ理由ってありますよね。
でも、そんなふだんの日常生活のこととは違って、
こういった場合もあります。
私も体調によってなのか、自分でも口臭が気になるなと感じるときがありますが、何か病気が関係しているのかと疑ってしまうこともあるんですね。
そこでまずは、病気の可能性も含めて
この口臭の原因として考えられること
これについて見ていきたいと思います。
口臭の原因は大きく分けて3つ
口臭の原因には細かく見ると色々考えられていますが、大きなくくりで見ると、
- 口内環境によるもの
- 体内環境によるもの
- 精神的なもの
この3つだと考えられています。
口臭の原因:口内環境
この中でも「1番の口内環境」に原因が多いとされていて、
- 歯周病
- 虫歯
- 歯垢、歯石
- 舌苔(ぜったい)による口腔内の汚染
こういったことが口臭の原因だと、まず疑われることが多いですね。
口腔内が不衛生な状態だと、口臭の原因となることが多いと考えられているので、基本的な歯磨きはさることながら、舌についている舌苔の掃除もきちんとやっておきたいところです。
歯茎などから出血がいつもあって痛かったり、口内炎ができやすかったりする場合には、口内環境の原因を疑ったほうがいいかもしれません。
病気の治療のためにも、歯医者に行ってきちんと診察してもらうのが良いでしょう。
口臭の原因:体内環境
「2番の体内環境」による口臭では、呼吸器疾患や消化器疾患などの病気が考えられていますが、胃酸分泌障害や便秘、気管支炎、慢性肝炎、肝硬変なども原因として考えられるようです。
副鼻腔炎(畜膿)といった病気も影響する場合もあるようで、口腔内で原因が見つからなかった場合には、体内環境に口臭の原因が隠れている場合もあるようです。
口臭の原因:精神的なもの
「3番の精神的なもの」による口臭では、ストレスで自律神経に異常をきたし、唾液の分泌がうまくできないといったことが原因で、ドライマウス(口腔乾燥症)になることもあると考えられていますね。
唾液には免疫機能があり、口臭ガスを生み出す原因となる細菌の発生を抑えてくれます。
口が渇いて唾液が分泌されていないと、口臭も発生しやすくなりますね。
これらの3つの口臭の原因の中で、やはり一番多いのは「口腔内の不衛生さ」が招いていることが多いと考えられてるので、まずはきちんと口の中を清潔に保つような習慣を身に着けることが先決でしょう。
口臭の原因は胃や舌が関係しているの?
上でも見てもらったように、口臭の原因として考えられるのは、まず口腔内で歯周病や虫歯などの病気ではないかと疑ってみることでしょう。
口臭は、8割がた口腔内に原因があるとも考えられています。
その中でも、とくに
この部分に関することがよく触れられています。
口臭の原因は舌が関係している?
舌を見てもらうと、舌の上が白くなっていることがあると思いますが、これが
と呼ばれる「口臭の原因となるもの」だと考えられています。
この舌苔は、細菌や食べカス、陳代謝によりはがれた上皮細胞などで、唾液が少なかったり口呼吸が多かったり、舌の動きが少ない(機能の低下)などがあるときに出来やすいと考えられています。
また、アルコールや甘味料、刺激物などを多く食べたりすることも舌苔の発生につながったりすると考えられています。
早食いなども胃の消化に悪く、咀嚼が減って唾液の分泌も減少するので、一度あなたの普段の生活を見直してみましょう。
ただ、この舌苔を取るために力を入れすぎたり、何度もこすりすぎたりすると、舌の表面を傷める危険があります。
舌の表面には味蕾(みらい)という器官があって、舌苔を掃除をしすぎると味蕾の細胞が破壊されやすく味覚障害などの危険もあるため、過剰にする必要はありません。
口臭の原因は胃が関係している?
食事した後とかに、
こんなふうに考えられている人が多いですが、誤解も多いようで、
ということは基本的にはないと考えられています。
これは、呼吸をおこなう気管と食事をおこなう食道は別だという考えからです。*ただ、逆流性食道炎などで臭いが上がって口臭の原因となることはあります。
胃の不調が口臭の原因となるというのは、
胃の不調できちんと消化されなかった食べ物から出たガスが、直接口から吐き出されるのではなくて、そのガスが血液に含まれて肺に運ばれてしまったために、それが口から吐き出され口臭となる。
このような過程を踏んで、口臭となって出てしまうと考えられています。
こんな胃の不調の原因となる病気として、
これらの病気も口臭の原因として上げられていますね。
こういった消化器系の症状から口臭にまでいたるケースは、わりと重度化しているケースやこれからくる場合が多いと考えられているので、ここに至るまでに何らかの兆候があってもおかしくありません。
もし胃がキリキリするなどの心当たりがあるのであれば、まずは口臭の原因となる病気の治療のほうが優先ですね。
口臭がうんこの臭いのようになる原因はどうして?
口臭が気になるという人はたくさんいると思いますが、
- 何か食べ物が腐ったような臭いがする。
- 生臭い臭いがする。
- ドブのような臭いがする。
- おならのような臭いがする。
- うんこの臭いがする。
このような、普通の口臭が気になるレベルよりも更にキツイ臭いで悩んでいる人も多いです。
この原因っていったい何なのでしょうか?
口臭がうんこの臭いがする原因が口の中にある場合
先ほど上でお話したような、歯周病や舌苔、虫歯などから臭いが発生しているということのほかに、
と呼ばれる、「扁桃腺の窪みにたまる白い物体」が原因となっている場合もあります。
この膿栓は通称「臭い玉」とも呼ばれ、うんこのような臭いがするため、これも原因のひとつだと考えられていますね。
口臭がうんこの臭いがする原因が胃腸にある場合
上でもお話したような、胃に関する病気が原因で、
といったようなことです。
そのほかにも、
これも同じような考えで、便秘状態が長いと悪玉菌が増殖し「スカトール」といううんこの臭いの元となるガスが多く発生します。
これが腸から吸収されて血液を通して肺に到達すると、それが息として排出されるため、便秘の人は息がうんこの臭いのようになる可能性が高くなると考えられています。
他にも、腸内の異常発酵や大腸炎などが大きく関わっていると考えられてます。
もし、口腔内で異常が見られなくて原因がわからない場合は、次は胃や腸などで異常が起こっていないか病院で診察してもらうと、口臭の改善、治療にもつながるかもしれません。
あとがき
口臭の原因にはこのような病気との関連や、胃や舌なども含めて日常生活での生活習慣や口腔ケアなどが考えられているのですね。
まずは、あなたの口の中が清潔な状態が保たれているかをチェックしましょう。
口臭は口腔内に原因が多いので、それを防ぐためにはきちんとしたケアも必要になってきます。
ふだんどんな口臭予防すればいいのか?
そんな口臭予防について、こちらを参考にしてもらえればと思います。
関連ページ>>口臭の予防方法は?気をつけたい食べ物や飲み物は?
>>口臭対策グッズランキング!役立つ歯磨き粉やサプリは?
>>口臭予防の歯磨き粉やサプリは?お役立ちグッズランキング!
口臭で周りからイヤな目をされたり、鼻をつままれたりするような態度を見せられると、人と話をするのも怖くなってしまいますよね。
そんな辛い口臭から解放されるためにも、
- あなたの口臭の原因は何なのか?
- 改善や治療ができそうなのか?
- 予防できることは何なのか?
こういった口臭対策が見つけられるようなキッカケにして下さいね。