洗濯物をきれいにしてくれる
「洗濯機」
しかし、その洗濯機が汚れていては肝心の洗濯物まで汚れてしまいます。
そして洗濯槽にはカビが発生しやすくニオイのもとになるので、せっかく洗濯した衣服に臭いがついてしまいます。
綺麗に洗濯をするためには洗濯機の掃除は欠かせません。
そんな、
「洗濯機の掃除の仕方」
についてどのようにすればいいのか?
そして重曹や漂白剤、ハイターを使った方法も。
あなたも気づかなかった洗濯機の汚れも、この方法で綺麗にして洗濯物をスッキリさせましょう。
洗濯機の掃除の仕方とは?
洗濯機の掃除の仕方として大切なのは、
「洗濯槽の掃除」
つまり、洗濯物を洗う部分がキレイでないと、洗濯物まで汚れてしまうことになります。
そして、洗濯槽はカビなどが繁殖しやすい場所なので、洗濯したのに変な臭いがしたり、汚れが残っていたりする場合もあります。
ですので、この洗濯機の掃除というのは主に洗濯槽の掃除になります。
洗濯槽を掃除する方法の一つに、
という考えが浮かぶかもしれませんが、素人では止めたほうが無難です。
まず洗濯機を分解して壊してしまうと、保証対象外となり有償になります。
また、最悪買い替えが必要な場合も出てきます。
ですので、無理に洗濯槽を取り出して洗ったりする必要はありません。
大切なのは
こまめに掃除することでカビの繁殖も防ぐことができ汚れもたまりにくくなるので、普段から心がけていきましょう。
その掃除の方法として、メジャーなのは2つあります。
- 重曹を使った洗濯機の掃除
- 漂白剤を使った洗濯機の掃除
この2つが非常に効果的で、よく洗濯機の掃除として使われるやり方です。
では、それぞれどのような方法なのか見ていきましょう。
これから説明する洗濯機の掃除方法の中に、
という手順が入ってきます。
黒カビなどの汚れが浮いたまま脱水すると、パイプが詰まったり故障の原因にもなりかねないからです。
ですので、ドラム式は若干方法が変わります。
また、ドラム式の洗濯機で一旦洗濯を始めると、洗濯終了までドアが開かないものがあります。
その場合は残念ですが、これから説明する洗濯機の掃除方法はできないので、各メーカーの洗濯槽の掃除方法に従って下さい。
そして、水平ドラム式洗濯機も同様に、これから説明する洗濯機の掃除方法はできませんので注意して下さい。
「槽洗浄モード」のある洗濯機ならそのコースを選択しましょう。
洗濯機の掃除 重曹を使った方法とは?
重曹は「重炭酸ナトリウム」のことを言い、弱アルカリ性なので酸性の汚れを落とすのに適しています。
掃除や脱臭に利用される性質で様々な方面で使われています。重曹は楽天で販売されているこのようなもので十分です。
この重曹は油と混ざると、親水性と親油性を併せもつ石けんの性質を発揮するので、洗濯槽にこびりついた皮脂汚れや臭いを分解してくれるので、洗濯機の掃除にとても役に立ってくれるのです。
その重曹を使った洗濯機の掃除の仕方は次のような手順になります。
- 洗濯槽に水を最大水位まで入れる。
- 重曹を入れる。
- 洗濯機を回す。
- 浮いてきた汚れを網ですくう。
- 洗濯機を回す。
このような手順になります。
それでは具体的に、これを順番に見ていきましょう。
1.洗濯槽に水を最大水位まで入れる。
洗濯槽の全体をきちんと掃除するために、水を最大水位まで入れます。
ただ、斜めドラム式の場合は「ドアを開けても水がこぼれない水位」まで入れるようにして下さい。
ドアが開けられないと、浮いてきた汚れをすくうことができないからです。
つけおきコースがある洗濯機ならドラムが定期的に回転し、洗濯槽全体を重曹洗浄できるのでそのコースを利用しましょう。
*「洗い」のみに設定し、水量は最低水位を選んでおくこと。
洗濯機に水をいれる際に、水ではなくて「約40~45℃のお湯を使う」ことで汚れの落ちる度合いが格段に上がります。
できることなら、水ではなくお湯を使うことをオススメします。
2.重曹を入れる
たまった水の中に重曹をカップ1(200cc)入れます。
3.洗濯機を回す。
洗濯機を「洗い」で通常運転させます。
終わったらつけおきのためそのまま放置します。
*つけ置きするので脱水はしないでくださいね。
ですので、洗濯機を使わない時間帯に掃除して下さい。
4.浮いてきた汚れを網ですくう。
放置した後洗濯槽をみると汚れが浮き出ているはずです。
それを網ですくって取り除いて下さい。
そのまま排水してしまうと、汚れが詰まって故障の原因になります。
5.洗濯機を数回まわす。
洗濯機を「洗い」で通常運転させます。
再び浮いてきた汚れをすくって脱水させましょう。
そして、また新たにきれいな水で通常運転します。
ただし、一部のドラム式洗濯機など「重曹を使用できない洗濯機」もあります。事前に洗濯機の説明書を確認しておいてくださいね。
この重曹を使った方法は、
「ある程度、洗濯槽を定期的に掃除する方法」
として適しています。
それは、重曹を使った洗濯機の掃除の仕方はそこまで洗浄力が強くないからです。
とは言え、重曹で洗濯機の掃除をするだけでも十分な効果が期待できます。
と言うあなたのために、次の、
「酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使った洗濯機の掃除の仕方」
についてお話します。
洗濯機の掃除 酸素系漂白剤を使った方法とは?
重曹を使った洗濯機の掃除の方法よりも、より効果が期待できるのが
「酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使った洗濯機の掃除の仕方」
この方法で使う酸素系漂白剤は水に溶けると活性酸素を出し、その酸化力で頑固な汚れを分解します。
酸素系漂白剤はAmazon通販などで販売されているこういったもので十分です。
その酸素系漂白剤を使った洗濯機の掃除の仕方は次のような手順になります。
- 洗濯槽に水を最大水位まで入れる。
- 酸素系漂白剤を入れる。
- 洗濯機を回す。
- 浮いてきた汚れを網ですくう。
- 洗濯機を回す。
このような手順になります。
上で説明した重曹を使った洗濯機の掃除の仕方と一緒です。
重曹が酸素系漂白剤に変わっただけです。
酸素系漂白剤は水10リットルにつき約100gです。
重曹の時と同じく、洗濯機に溜めるのは水ではなく約40~45℃のお湯を使うことで、汚れの落ちる度合いが格段に上がります。
できることなら水ではなく、お湯を使うことをオススメします。
これでキレイになれば、気持ちのいい洗濯ができますね。
洗濯物は清潔に、臭いの残らないように仕上げたいですよね。
そのためには
- 洗濯洗剤の選び方
- 洗濯の干し方
- 洗濯機の掃除
などチェックしたいところはいくつかあります。
それぞれの注目ポイントについて、別のページでわかりやすくまとめているので、是非こちらもご覧になって気持ちの良い洗濯にするための参考にして下さいね。
部屋干しを上手にしたい人は>>室内で洗濯物ほし スタンドの置く場所や干し方の注意点とは?
洗濯物の臭いが気になる人は
あとがき
これらの洗濯機の掃除の際は、当然洗濯物などなにも入っていない状態で行いますが、結構時間がかかるので洗濯物が全て終わった昼間ごろに行って下さい。
そうすると次の洗濯に支障が出ないと思います。
このように洗濯機の掃除には、重曹か酸素系漂白剤を使った2つの方法があります。
市販のものでも過炭酸ナトリウムを原料としたものは販売されているので、それを使ってもいいと思います。
ただ、市販の洗濯槽クリーナーの中には酸素系漂白剤とは別の「塩素系」のものも販売されています。
塩素系のものでも汚れは落ちますが、粉状の黒カビが溶け出るだけであまりうまく汚れが取れていない場合もあるので、
酸素系漂白剤のほうが汚れがごっそりと落ちるのでオススメです。
黒かび除去をメインにするのであれば、ハイターなどの塩素系漂白剤を使うのはアリです。
洗濯機の掃除は定期的に行わないとすぐにカビが発生したり汚れが付着したままになることが多いので、この機会にあなたもこまめに掃除してあげてくださいね。