トイレを普通に使っていたのにトイレが詰まってしまった!
たまにこういうことが起こってしまうので怖いですよね。
特にティッシュとかタオルとか何も異物を流していないのに、普通に用を足してトイレットペーパーと一緒に流しただけでも詰まることはあります。
でも、トイレットペーパーも大量に一気に流したりすると、トイレを詰まらせる原因になるんです。
またトイレットペーパーがトイレにつまる原因は他にもいくつかあります。
そこで今回は、
トイレのつまりの原因は何なのか。
特にトイレットペーパーが詰まったときに、一晩放置したらどんな状態になるのか。
そして重曹やクエン酸を使ったつまりの解消法やラバーカップの使い方、詰まった時の配管の様子などをまとめました。
まずは状況を確かめるためにも、落ち着いて様子を観察していきましょう。
トイレつまりの原因はトイレットペーパー?
トイレで用を済まして水を流したらきちんと流れない!
水がどんどんせりあがって、今にも溢れそうになったら焦ります。
このトイレのつまりですが、いったい何が詰まったのか原因を探るには、水を流す前の事前の行動をよく振り返ってみましょう。
いくつか考えられますが、
- 子供がおもちゃを流してしまった。
- トイレットペーパーの芯を流してしまった。
- トイレのインテリアや小物雑貨が落ちて流してしまった。
- トイレットペーパーを大量に使った。
- ティッシュやトイレに流せるクリーナーを流した
他にも色々あるとは思いますが、こういった事が原因でトイレが詰まることがあります。
このような
という事が原因でトイレがつまることが多いのではないでしょうか。
そして実は、意外にも
トイレットペーパーが原因でトイレがつまる
という事が結構頻繁に起こるようなんですね。
トイレに流してもいいトイレットペーパーでも、便や嘔吐などで大量に使ったりするときちんと流れずに詰まることがあるんです。
おもちゃとかティッシュとか、別に変わったものは流していないのにトイレットペーパーが詰まっってしまった!
今回はトイレットペーパーのつまりの原因を見ていこうと思いますが、それにもいくつか原因が考えられるんです。
そこでよく言われるのは
- 節水
- 配管の尿石
- 粗悪なトイレットペーパー
- 単純に大量に流しすぎ
こういった原因でのトイレのつまりを順番に見ていきます。
トイレットペーパーがつまる原因は節水?
今や節約ブームでいろんなところで節約、節約!といわれますが、トイレも節水でタンクの中にペットボトルを入れたりして、節水に励む人も多いのではないでしょうか。
でも実は、そんな節水がトイレットペーパーのつまりを引き起こす原因になっているかもしれません。
元々トイレから流れる水は、十分に用を下水に流すために必要な分量が出てくるようになっています。
それを節水しようと、水量を自分で変えてしまうと十分に用が流れないことがあります。
そしていつかのタイミングでトイレットペーパーをたくさん使ってしまったりすると、トイレがつまる原因になる可能性もあるわけですね。
- いつも小で流す
- トイレが節水タイプになっている
- ペットボトルをタンクに入れている
もし節水をしていて「流れがちょっと悪いなあ」と感じたら、一度元に戻したり、通常通り流してみて様子をうかがってはどうでしょうか。
そのタンクの中がどのようになっているのかを、実際に動画で解説してくれている説明があります。
トイレの構造 しくみ
ここにペットボトルとかを入れて、中にたまる水の量を減らそうとするわけです。
そうすることで節水はできますが、しっかりと流れなかったり排水管が詰まるトラブルになったりする可能性が高まります。
トイレットペーパーがつまる原因は配管の尿石?
配管が古くなって尿石が付着し、それが何らかの形でトイレットペーパーをひっかけトイレを詰まらせる原因になるとも考えられています。
築年数がたっていると配管も古くなっているので、サンポールなどの尿石除去剤を使って取り除きましょう。
粗悪なトイレットペーパーがつまる原因?
普通に購入している分にはほとんど問題ないと思うのですが、海外製のものはトイレットペーパーがしっかりと溶けないものもあるようです。
日本ではJIS規格によって、トイレが詰まらないようにトイレットペーパーにも溶ける時間の規定があります。
実はこの基準をクリアしないとダメなんですね。
JIS規格には溶ける時間以外にも、芯の直径や紙幅などについても細かく規定があります。
ビーカーに水を入れてぐるぐる回しトイレットペーパーを入れ、100秒以内に溶けないと失格なんです。
海外製ではJIS規格に沿っていないものもあるため、トイレのつまりになる可能性もあるわけなんですね。
トイレットペーパーを大量に流しすぎてつまった
単純にトイレットペーパーを流しすぎたのがトイレのつまりの原因になった場合です。
便が全然収まらなかったり、嘔吐があったりして大量にトイレットペーパーを使う時もありますよね。
いくら水に溶けるといっても、一度に流すとやはりトイレがつまる原因になるので、、こういう時はできれば途中で一度水を流した方が良かったのかもしれません。
トイレつまりの原因を一晩放置で症状が直る?
ここまで見てきた原因だと、トイレットペーパーは詰まってはいるのですが水が少しずつ減って水位は下がっていくことが多いです。
トイレットペーパーのつまりの場合だと、トイレットペーパーは時間とともに溶けていくので少しずつ隙間ができるわけですね。
だからまだ水が少しでも流れて水位が下がるわけですが、この場合だと一晩放置したら水位は元通りに戻っていることが多いと思います。
そこで一安心して水を流してしまうと、そのまますんなりと流れることもあるかもしれませんが、トイレのつまりは完全に取り除かれていないかもしれません。
水位がせっかく戻っているので、しっかりと原因を取り除いたうえで水を流した方が安心です。
詰まったトイレットペーパーは一晩放置しても残っていることがあるので、そこでやっておきたいのは、
そのためにできる3つの方法があります。
それが
- 高い場所からお湯を流す
- お湯や重曹を使う
- ラバーカップを使う
では、それぞれの方法についてみていきましょう。
高い場所からお湯を流すトイレのつまりの直し方
まずはお湯を用意しましょう。
この時は熱湯だと便器が割れてしまうこともあるようなので、40~50℃くらいの温度のお湯を用意します。
この時水位は元に戻っていても、可能ならたまっている水は切ったペットボトルなどをバケツ代わりにして取り除いておくとより効果的です。
そのお湯を高いところから流すことで、水圧をかけて水の流れを作るという事ですね。
水が勢いよく流れるように、できればヤカンなどを使って排水口めがけて流していくといいでしょう。
そしてこれを2~3回繰り返して、その後30分~1時間ほど放置しておきましょう。
お湯や重曹を使ったトイレのつまりの直し方
まずは水位が下がっているのを確認し、こちらもできるだけ中の水をとっておいてください。
そして用意してほしいのが、
- 重曹50ml(計量カップ1/4)
- お酢(クエン酸)100ml(計量カップ1/2)
- お湯200ml(1カップで40~50℃)
この順番で便器に入れていきましょう。
そして30分~1時間くらい放置してください。
重曹とお酢(クエン酸)を混ぜることで二酸化炭素の泡(炭酸)が発生し、これでトイレットペーパーや便などをバラけさせていくという方法です。
ラバーカップを使ったトイレの直し方
そしてラバーカップを使ったトイレの直し方です。
ラバーカップを使うのが一番早いと思いますが、家にない場合は上の方法で試してみましょう。
ラバーカップがあるなら一晩放置などはせず、詰まった時に使用して問題ないと思います。
良ければこちらも参考にしてもらえればと思いますが、わかりやすいように解説している動画を紹介しておきますので、こちらで確認して下さい。
ラバーカップの使い方
ラバーカップの使い方のポイントは、
ということです。
つまりを押し出すのではなくて引っ張り上げるのですね。
その時に汚水が飛び散って周りが汚れやすいのですが、そこで大きめのゴミ袋を用意しましょう。
ゴミ袋の真ん中に穴をあけて、ラバーカップを通してから便器にかぶせるようにして作業すると飛び散りにくいです。
トイレつまりの原因がトイレットペーパーの時は、この3つの方法のどれかで直ることがほとんどだと思うので試してみてください。
トイレつまりの原因や配管の仕組みは?
さて、このトイレつまりの原因ですが、意外とトイレットペーパーの場合も多いので、先ほどの直し方を試してみましょう。
ただ、確実に異物を流してしまった場合は、この方法が逆に悪化の原因になることもあります。
オムツには水を吸収する吸収剤が含まれていて、水を吸ってどんどん膨らんでいくので非常に詰まりやすいです。
そのうえ配管の奥まで流れて行ってしまうと、トイレの取り外しだけではつまりが解消できないこともあります。
以前私は介護の仕事をしていたのですが、トイレにオムツのパットを流してしまった入居者がいて、業者の方がすごく長い時間修理をしていました。
こうなってしまうと費用も膨大になってしまうので、異物を流してしまった時で不安なら何もせず業者に頼んだ方が無難です。
そんなトイレつまりの症状ですが、配管の中ではいったいどのようになっているのか気になりますよね。
実際にトイレに物がつまるとどんな感じになるのか、その断面を見てみましょう。
トイレに物が詰まった時の配管の様子
https://youtu.be/BheH4zJ49wY
これは実演販売のためにやっていることで、実際にやるようなことではないですが、トイレの配管の断面が見れるのでわかりやすいですね。
タオルなんかがトイレに詰まったら普通ではどうしようもないので、業者を呼んだ方がいいです。
あとがき
トイレのつまりの原因は何なのか。
特にトイレットペーパーが詰まったときに、一晩放置したらどんな状態になるのか。
そして重曹やクエン酸を使ったつまりの解消法やラバーカップの使い方、詰まった時の配管の様子などを見てきましたがいかがでしたか。
トイレットペーパーが詰まった時は、しばらくすると水位が自然と戻っていくことが多いのでそれで見極めましょう。
もし水位が下がらないときは、何か別の異物を流してしまったのかもしれません。
その状態で水を流すとあふれてしまうので、状況を見ながらどうするのか判断してくださいね。
今回のトイレのつまりの原因が「確実にトイレットペーパーの場合」についてお話をしました。
それ以外の異物を流していると、いくらトイレのスッポンで頑張っても取れないことがあります。
無理にやると逆に悪化する可能性もあるので、何を流したのかわからない場合は業者に連絡した方が早いと思います。
お金はかかりますが、しっかり確実に直すためにも無理なことは避けてください。
このトイレのつまりには欠かせないラバーカップですが、どこに売ってるのかもわからないことが多いと思います。
実は100均とかでも売ってたりするので、よかったらこちらのページも参考にしてみてください。