口内炎パッチの効果はどう?舌にも使える?食事の時は?はがれる値段
唇の裏や歯茎、舌などにできると痛い口内炎。
この口内炎の薬の一つに、
口内炎パッチ
というのがありますね。
でも、実際に口内炎パッチって効果があるんでしょうか?
今回は実際に使ってみた私の体験を元に、
- 口内炎パッチは舌にも使えるのか?
- 食事のときにはがれることは無いのか?
- 使用感や値段は?
などなど、レポートしていきます!
口内炎のパッチの効果って実際どうなの?
口内炎を早く治したい人のために、市販薬として
口内炎パッチ
というものが販売されています。
口内炎パッチにはたくさんの種類がありますが、今市販で販売されているものの代表的な商品が、
使ったことがある人も多いんじゃないですかね。
あてるだけなんでめんどくさいことはほとんどないのですが、ただ口の奥のほうに口内炎ができたりすると、つけるのに時間がかかったり不便だなーって思います。
口内炎パッチには
- ステロイド系
- 非ステロイド系
というのがあって、今回使ったのは非ステロイド系です。
ステロイド系のパッチを使う場合には、医師や薬剤師の方に購入前に相談してくださいね。同じ大正製薬のもので言えば、「口内炎パッチ大正クイックケア」はステロイド系になります。
「トラフル ダイレクト」なんかもそうですね。
口内炎パッチを使うと、直接患部と触れる機会が少なくなるので痛みは若干減ると思いますが、ちょっと時間はかかると思います。
私の場合はパッチを貼って治るまでに4日ぐらいかかりましたが、患部が触れなくなるのでまあいいかなって思います。
でもこのパッチを使う際は、最初すごい違和感があってずっと舌で触ってしまうでしょうね。なんか唾液も結構出ちゃうし。パッチも奥のほうの口内炎だと使いにくいので、下唇とかにできたときには重宝するかな。
貼った後は馴染むまでにちょっと時間がかかりますが、馴染んでからは剥がれにくくなります。
一応説明書にも書かれているので、使う前に確認してください。
私の場合、ほうっておいても口内炎は4~5日ほどあれば治るので効果のほどがどのくらいあるのかは正直なんとも言えないですが、口内炎が治るのに時間のかかる人はいいかもしれませんね。
口内炎のパッチは舌にも使えるの?
口内炎って本当に色々なところにできてしまいますよね。
歯茎やら唇やらにできますが、舌にもできる場合があります。
舌ってできると食事のときとか話をするとき本当に痛いですが、この口内炎のパッチは舌にも使えたらちょっと痛みもマシになると思いませんか?
私もやってみたのですが、舌にも口内炎パッチは使えます。
この場合も違和感が半端なくあって常に気になってしまいますが、患部が触れても痛みが少なくなるので結構良いと思いましたね。
ただこれも舌の付け根のほうだったりすると、ちょっと付けにくいので問題ですね。
口内炎パッチはすぐはがれちゃうんじゃないの?
って思われがちですがそんなことはありませんでした。
っていうか、逆にしっかりくっついてしまえば自分で外すのも難しいぐらいしっかりとくっつきます。
だから、寝ているときとかでも問題なく使えると思いますし、仮に万が一飲み込んだ場合でも消化されずに対外に排出されるという説明も書かれているので、まあ安心といえば安心です。
でも、さすがに食事のときってキツイよね?
と思う人も多いでしょう。
だから口内炎パッチを付けたまま食事してみました。
口内炎のパッチは食事の時はがれる?
口内炎パッチを付けたまま食事してみましたが、まず気づいたのは
ということ。
口内炎の痛みは、食事のときにかなりキツイのでこれは助かると思います。
でも、ちょっと怖いのはパッチがはがれることですね。
普段はなかなかはがれることは無いですが、食事しているときはやっぱりはがれそうになります。はがれそうになるので、
って思っちゃうんですよね。
別に飲み込んでも大丈夫とは書かれていても、やっぱり飲み込んだらどうしようって思っちゃいます。
でも、食事の痛みがだいぶ和らぐのでどっちをとるかですよね。
- 痛みを抑えてくれるほうをとるか。
- 違和感あって食事に集中できなくなるか。
口内炎パッチを貼る場所にもよるでしょうけど、やっぱりあなたもこんな風に思ってしまうんじゃないかなぁ。
口内炎の薬には、パッチ以外にも塗り薬やうがい薬などもあります。こちらも実際に私が使ってみてどうだったかレポートしてるので、良ければあなたの口内炎の治し方の一つとして参考にしてください。>>口内炎の治し方!イソジンでのうがいや原液を塗るのは効果があるの?
>>口内炎の市販の塗り薬でおすすめは?実際にケナログを使ってみた。
あとがき
口内炎パッチについて実際体験したことをレポートしてみましたが、口内炎パッチを使う際に気をつけたいのは、
- 口内炎の場所
- 口内炎の大きさ
- 違和感
といった部分が注意点ですね。
場所によっては結構使いにくくなりそうですし、大きさもパッチより大きかったら効果も半減でしょう。
また、私はかなり違和感があって付けている間はいろいろ集中することができなかったので、寝るときにするのが良さそうです。
私の個人的なまとめとしては、
- 一応持っておいて、使えそうな場合や必要だと思った時に使う。
- 使えなそうなときは塗り薬などに頼る。
といったように、色んなケースで使う薬を変えていけばいいんじゃないかなって思いましたね。ただ、値段はそれなりにして800~900円位するので、ここぞっ!て時に使いたいかなって思いました。
口内炎パッチも使いようによってはとても役に立つ薬だと思うので、あなたも一度試してみてもらうといいと思いますよ。
ディスカッション
コメント一覧
>口内炎パッチはすぐはがれちゃうんじゃないの?
>って思われがちですがそんなことはありませんでした。
嘘っぱちです。すぐはがれます。
特に唾など水分が付くとすぐはがれます。
一定期間乾かす必要があるので慣れが必要です。
peさん、コメントありがとうございます。
確かに水分がついたままの状態だと剥がれやすいので、一度少しの時間乾かすことは必要ですね。
乾いたあとはだいぶ取れにくくなると思います。
peさんのおっしゃるように慣れは必要なのかもしれませんね。
また、場所によっても付き具合は変わってくるので、舌の付け根あたりはかなり難しいと思います。
私が試した時は舌先のほうで、結構ひっついてくれたので使えると感じました。
口内炎パッチを使ったことがない人にとっては、すぐに剥がれやすいイメージがあるのではないでしょうか。
私も使ってみるまでは剥がれやすいと思っていましたが、
実際使ってみると当初のイメージほど剥がれやすいものではなかったと実感しています。
まとめにも書いていますが「使えそうな場合や必要だと思った時」に使ってもらえれば、
というくらいなので、難しそうだと思ったら塗り薬などのほうがいいのかもしれませんね。
口内炎パッチって矯正してても大丈夫なんでしょうか?
矯正器具が頬や舌にあたり、口内が傷だらけです。傷の大きさは口内炎パッチよりも小さいです。
尖った器具で穴が空いたりしないでしょうか?
あと、前に使ってみたら手元が狂い、貼る場所がズレてしまいました。矯正器具が口内炎パッチに引っ掛かってしまい、余計に痛いことになってしまいました。その時は無理に手で剥がしました。
口内炎パッチの剥がし方も教えてくれると助かります。
こいさん、コメントありがとうございます。
私は歯の矯正をしたことがないのですが、いろいろ調べてみたところパッチをしても大丈夫なようです。
ただ、歯の矯正では器具が当たって口内炎が出来やすいということもあって、早めに担当の医師へ相談にしに行かれるケースが多いようです。
器具にケースをかぶせるような処置をされたりするようですが、そのようなお話は医師とはなかったでしょうか?
口内炎パッチもその時に相談されると良いと思います。
一応塗り薬などもありますがステロイド系のものがあったりするので、これらも含めてこいさんにあった処置やアドバイスを病院でしてもらうのが良いですね。
とりあえずは担当の医師に相談をして、何かしらの処置を受けてもらうことが良いと思います。
口内炎パッチの剝がし方ですが、しっかりと付いてしまったパッチは私もなかなか剝がれてくれませんでした。
だから、舌で長い時間転がしながら「ちょっと剥がれそうになったかな」と思った時にそっと剝がしていました。
オリーブオイルをつけるなんていう方法もあるようですが、ちょっと試したことがないですね。
口内炎パッチが違うところにつくとちょっと焦ってしまいますよね。
でも無理にはがそうとすると皮膚を剥がしてるみたいになるので、ゆっくりと時間をかけるしかなさそうです。
口内炎パッチについてはちょっと参考になっていないかもしれませんが、お伝えできそうなことをまとめてみました。
お大事になさってください。
ありがとうございます!
塗り薬試してみます!
ちなみに、コメントしてから少しして、口内炎パッチはビリビリになって剥がれて出てきました…。