冷房

扇風機の簡単お掃除の仕方!水洗いと柔軟剤でホコリ取りも楽ちん!

2022年3月9日

扇風機 掃除 簡単

扇風機がホコリまみれで汚くなったら不衛生ですよね。

だから扇風機を掃除してキレイな状態にしたいと考えていると思いますが、ちゃんと羽や枠の中までキレイにしたいですよね。

でも、どうやって羽やカバーを洗えばいいのかわからない。分解ができない。メンドクサイから簡単に掃除したい。

そんな声が聞こえてきます。

そこで今回は、扇風機の簡単なお掃除の仕方として「3つのポイント」に絞ってお届けしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサードリンク

扇風機の簡単なお掃除の仕方

扇風機の簡単な掃除の仕方ということで、ポイントを3つピックアップしますね。

  1. 扇風機のカバーを外して分解する。
  2. 羽やカバーを水洗いする。
  3. 柔軟剤で仕上げてホコリ防止する。

以上の3点です。

扇風機のカバーを分解したりするのが面倒だと思ってる人も多いかと思いますが、実際やってみると本当に簡単で小学生でもできます。

分解の仕方が分からない、壊れそう。

扇風機の分解をためらってる方のために、実際に分解している動画もアップしたので全然怖がらなくて大丈夫です。

簡単に壊れたりしません。

では、先ほどの3つのポイントに沿って順番に見ていきましょう!

スポンサードリンク

扇風機のカバーを外して分解する

「ポイント1」では、扇風機のカバーの取り外しから行います。

扇風機の掃除にはカバーを外して分解してから水洗いするほうが、結局の所一番簡単ですし一番キレイにできます。

外側から雑巾で拭くだけではハッキリ言って不十分なので、必ず分解してから掃除しましょう。

そして扇風機の掃除で分解できない方のために、こちらの動画でまとめています。

今まで扇風機のカバーの外し方が分からなかったり、外そうとしたけど壊れそうなので止めた方は、ぜひご覧になって下さい。

動画とプラスで詳細をまとめたページも用意してますので、どちらか見てもらうと良いかと思います。

扇風機のカバーが外れて各パーツに分解できたら、ポイント2へ行きましょう!

スポンサードリンク

羽やカバーを水洗いする

「ポイント2」では、分解した扇風機のカバーや羽を、まずは掃除機を使って大きなホコリを取り除いてしまいましょう!

そして大まかにホコリが取れたら水洗いして細かなホコリを洗い流します。

この時に汚れがひどい時やしっかり洗いたいときは洗剤を使ってください。特に拘りがないなら食器用洗剤とか石鹸で全然キレイになります。

特にカバーの隙間隙間にホコリが溜まっているので、しっかり洗い流すようにしましょう。

そして、扇風機のカバーや羽が洗えたら、出来れば本体部分も拭き掃除してあげましょう。

せっかく分解できたので、一番掃除しやすい環境になってます。

本体部分も掃除すると気持ちよく使えるので、こちらは拭ける範囲でキレイにしてあげて下さい。

扇風機の各部品と本体の掃除が出来たら、ポイント3に進みましょう!

 

柔軟剤で仕上げてホコリ防止する

「ポイント3」ですが、扇風機を使っていると、すぐにホコリが羽やカバーに付いてしまいます。

そんな時にホコリ防止に役立つのが柔軟剤です。

柔軟剤を染み込ませたタオルで扇風機を拭くことで、静電気防止効果が期待できるのでホコリが付きにくくなります。

また、柔軟剤の香りがしばらくは続くので、ちょっと良い香りの風が扇風機から送られてくるのも気持ちいいですね。

もし柔軟剤が用意できないなら、リンスでも同じような効果が期待できるのでどちらかを使ってください。

ここまで出来たら、あとは分解した扇風機のパーツを元に戻して完成です!

スポンサードリンク

扇風機のモーター部分の掃除をするには?

ここまでの掃除の仕方で全く問題ないのですが、気になる方はモーター部分の周辺の掃除を行ってみましょう。

先ほど扇風機を分解した「ポイント1」の時に、モーター部分のカバーも外しちゃいます。

扇風機のモーター部分の掃除の仕方については、実際に僕がやってみた動画がありますので、ぜひご覧になって下さい。

このように、扇風機の稼働が5年以上の扇風機でもこのくらいのホコリのたまり具合なので、そんなに頻繁に掃除する必要はないかなと思ってます。

もちろん、動作環境や保管状態にもよりますので各家庭によって差はあると思います。

でも、実際に定期的な掃除が必要とされるのは扇風機のカバーや羽の部分であることは間違いないと思います。

余裕があればモーター部分の掃除もしてもらうと良いんじゃないでしょうか。

 

扇風機を掃除する頻度は?

扇風機を掃除する頻度ですが、個人的にはシーズンに1回で良いと思っています。

そんな頻繁に掃除が必要とも思わないし、

「使い終わったら掃除して片付ける。」
「出して来たら使う前に掃除する。」

くらいの意識でいいんじゃないでしょうか。

ただ、その扇風機も片付ける時に裸のままだとホコリがついてしまうので、「いざ使う時にホコリまみれになっている。」なんてことがあります。

ですので、片付ける時はダンボールに入れて置いたり、扇風機カバーをかけて片付けるとホコリがつかないので、取り出した時にすぐ使える状態になってます。

扇風機カバーは100均でも売ってますし、イメージとしてはこんな感じの商品です↓↓

扇風機はもちろんですが、ハロゲンヒーターとかサーキュレーターとか、サイズが合えば他の家電もカバーに使えますので、買っておいて損は無いと思います。

スポンサードリンク

タワー型扇風機の掃除の仕方は?

扇風機にはタワー型の商品も多く販売されていますが、基本的にはタワー型扇風機は分解して掃除する事が出来なくなっています。

ですので、タワー型扇風機の場合は、外側から気になる箇所を掃除機で吸いこんで雑巾で拭き上げるといった掃除の仕方しかできません。

タワー型扇風機は内部にホコリが溜まりにくいような仕組みなので大丈夫ですが、気になる方は汚れが見える部分の掃除を中心に行ってください。

 

あとがき

扇風機の簡単な掃除方法について、分解方法と合わせてお届けしましたがいかがでしたか。

扇風機も羽やカバーの部分にホコリが溜まってくるので、定期的に掃除をしてくださいね。

それほど難しい事もないので「掃除やろう!」って気持ちが出せればすぐにできます(笑)

まあ、年に1回か2回程度の事なので頑張ってください!

扇風機とサーキュレーターについて

扇風機とサーキュレーターのメリットとデメリット、違いや共通点をこちらのページでまとめています。

関連ページ

扇風機とサーキュレーターの使い方やメリットとデメリット【まとめ】

サーキュレーターって必要なの?どう使うの?

扇風機1台あれば大丈夫だと思うけど、サーキュレーターに興味がある人や生活の幅を広げたい人はぜひご覧になって下さい。

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-冷房

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.