冷房

サーキュレーターの使い方【冷房・暖房】と、夏や冬の裏技とは?

2016年5月23日

サーキュレーター 使い方 冷房

サーキュレーターの使い方として、冷房や暖房と一緒に使うことで効率よく部屋の温度を一定にできるようになります。

また、そうすることで電気代の節約にもつながるので、使い方次第でとても役に立つアイテムですね。

また、夏や冬、梅雨の時期にはこういった普通のサーキュレーターの使い方ではなく「裏ワザ」のような使い方も考えました。

いろんな使い方ができる、サーキュレーターの秘めたポテンシャルを感じながら、使えるテクニックをまとめたので一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

サーキュレーターの使い方で冷房をつけている時は?

サーキュレーターの基本的な使い方は、エアコンと一緒に併用することで効率を上げて電気代節約などにもつなげることが目的の一つです。

まずは、サーキュレーターの基本的な使い方の1つの、冷房との併用について見ていきましょう。

サーキュレーターをエアコンの冷房と一緒に使う場合に、考えないといけないことは、

冷たい空気をうまく循環させることが重要。

ということですね。

冷たい空気というのは基本的に床の方に溜まりがちです。反対に暖かい空気は上の方に溜まりがちになります。

つまり、エアコンの位置は基本的に部屋の上部にあるので、その付近には暖かい空気が溜まりがちです。

そうすると温度を一定にしようとするエアコンは、その上部にある暖かい空気も冷やそうと一生懸命働いてくれるため、運転時間が長くなってしまうのですね。

そうすると、下の方はさらに冷えるし、運転時間が長くなるとそれだけパワーを使うので電気代も自然とかかるようになってきます。

その問題を解決するために、サーキュレーターの使い方として、床付近の冷たい空気と一緒に部屋の空気を循環させてあげることで、エアコンの働きを助けてあげようというわけです。

さらに言えば、サーキュレーターを使うことで空気の流れが生まれるので、体感的には更に涼しく快適に過ごせることにもつながります。

そして、サーキュレーターの使い方は次の図のようになります。 サーキュレーター04

こうすることで床の冷たい空気が部屋中に行き渡り、エアコン効率が上がるというわけですね。この時、「エアコンを背にして置く」のがポイントです。

また、若干遠目からサーキュレーターをエアコンに向けて、斜めに風を送るといった使い方もできます。

サーキュレーター12

冷房を使う場合のサーキュレーターの使い方は、このようにすると効率も上がって電気代の節約にもつながりますね。

スポンサードリンク

サーキュレーターの使い方で暖房をつけている時は?

次は、サーキュレーターと暖房を組み合わせた使い方です。

上でも触れたように

  • 暖かい空気は上部に。
  • 冷たい空気は下部に。

ということなので、エアコンの暖房とサーキュレーターを併用する場合には、「部屋の上の方に溜まっている暖かい空気を下の方に送ってあげる。」ということが必要になってきますね。

そこで、サーキュレーターの使い方はどのようにすれば良いのかというと、次の図のようになります。

サーキュレーター02

こうすることで天井付近の暖かい空気を循環させて、床の方にも送り込んであげるというわけですね。

このサーキュレーターと言うのは扇風機のような出で立ちなので、どうしても「夏場のもの」といった感じが拭いきれませんが、実は暖房効率を考えた場合、冬場のほうが活躍するケースも少なくありません。

  • なぜなら、冷房よりも暖房のほうが電気代がかかるからです。

だから、サーキュレーターの使い方さえしっかりと覚えておけば、冷房でも暖房でも一年中使えるとても頼りになるアイテムなんですね。

そして、実はこのサーキュレーターには他にも裏ワザのような使い方もあります。

次は、その方法について見ていきましょう。

スポンサードリンク

サーキュレーターの使い方で夏や冬、梅雨の時期にできる裏技とは?

サーキュレーターは基本的にはエアコンの冷房や暖房と一緒に使うことで、その効果を発揮しますが、実は他にも裏ワザのような面白い使い方もあります。

 

夏場にできるサーキュレーターの裏ワザのような使い方

私も夏場やるのが、

「冷やしコタツ」

というものです。

夏場にコタツの概念を利用して、サーキュレーターを利用し快適な空間を作り出そうと言うのが冷やしコタツです。

詳しくはこちらのページをみてもらうとわかります

関連ページ

>>エアコンなしで部屋を涼しくする方法とは?扇風機や夏のグッズも!

すこし用意するものがありますが、このページで私が実験した結果では、電気代もほとんどかからずに30分で3℃も下げることに成功しています。

夏場にコタツなんか入っていたら、家族に変な目で見られるかもしれませんが、ちょっと面白いサーキュレーターの使い方なので、一度試してみてください。

 

冬場にできるサーキュレーターの裏ワザのような使い方

冬場にサーキュレーターを使うのはあまり想像できない方も多いのではないでしょうか。

でも実は、冬場も活躍する場面は多いです。

エアコンの暖房と併用する際には、真上に向けて空気を循環させると言った使い方が基本ですが、裏ワザのような使い方と言っても考え方としては全て同じです。

そこで、置き方に工夫ができます。

例えば次の図のような置き方ですね。

サーキュレーター13

ちょっと高い位置から暖かい空気を下に送るといった使い方です。

また、冬場には暖房器具はエアコンだけではありませんよね。

ホットカーペット、電気ストーブ、ファンヒーター、石油ストーブなどたくさんありますが、冬場には換気というのも大切です。

その換気のためにサーキュレーターを使うと、時間もかからず簡単にすぐ換気をすることが出来ます。

その使い方としては次の図のようになります。

サーキュレーター03

説明もいらないほど簡単なことですが、サーキュレーターにはこういった使い方も出来るのですね。

また、実は冬場の結露やカビ対策にも使うことが出来ます。朝方大量の結露でカビが発生したりして悩んでいる家庭も多いと思いますが、湿度が高くなるとどうしても結露ができてしまいますよね。

サーキュレーターを使うことで空気の循環ができるので、水分を含んだ空気が窓の近くにたまらないように出来るわけです。

スポンサードリンク

梅雨にできるサーキュレーターの裏ワザのような使い方

そして実は、梅雨の時期でもサーキュレーターは大活躍します。

梅雨といえば雨ですよね。

雨といえばやっぱり気になるのが洗濯物でしょう。

梅雨の時期は部屋干しする機会も多く、なかなか洗濯物が乾かないといったシーンが多くなりますし、かと言って毎回のように乾燥機を使ったりするのも電気代がかかります。

 

そこで、サーキュレーターの出番となるわけです。

サーキュレーターの風は直線的で強く、遠くまで運ぶことができるので、狙ったところにピンポイントで風を当てることが出来ます。

サーキュレーターは真上に向けて使えるといったことも、部屋干しの際にとても活用できる使い方になるんです。

今まで扇風機でその役目をしてもらっていた人も多いと思いますが、扇風機だと乾いているところと乾いていない部分があったりしてムラになっていませんでしたか?

エアコンで除湿をして乾かしていた人も多いと思いますが、これもサーキュレーターを併用して使うことで、更に効果的に洗濯物を乾かすことができると思います。

さらに、こちらの記事で部屋干しの効果的な方法をまとめているので、併せて参考にしてもらうといいと思います。

関連ページ

>>室内で洗濯物ほし スタンドの置く場所や干し方の注意点とは?

 

あとがき

サーキュレーターの基本的な使い方から、裏ワザのような便利な使い方まで見てもらいましたがいかがでしたでしょうか?

冷房や暖房はもちろんのこと、梅雨の時の部屋干しや結露対策など、色んなシーンで活躍してくれるので、一家に一台あるととても便利だと思います。

では、そんなサーキュレーターはどんなものを購入したら良いのか迷いますよね。

そんなあなたのために、今人気のサーキュレーターや私が実際に使ったもの、また、デザインや価格の安いものなどいろんな視点でまとめたので、こちらの記事も参考にあなたに合ったサーキュレーターを選んでくださいね。

扇風機とサーキュレーターについて

扇風機とサーキュレーターのメリットとデメリット、違いや共通点をこちらのページでまとめています。

関連ページ

扇風機とサーキュレーターの使い方やメリットとデメリット【まとめ】

サーキュレーターって必要なの?どう使うの?

扇風機1台あれば大丈夫だと思うけど、サーキュレーターに興味がある人や生活の幅を広げたい人はぜひご覧になって下さい。

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-冷房
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.