トイレ

トイレの黄ばみの原因は?便座裏の黄ばみの取り方や予防方法は?

2018年4月25日

トイレ 黄ばみ 原因

トイレに入って気付くことと言えばトイレの黄ばみの汚れ。

この黄ばみもいつの間にかできているし、何もせずに放っておくと知らないうちに広がっていてこすっても取れないことがあります。

また洗剤をつけても取れなかったりして困っちゃいますよね。

 

このトイレの黄ばみの原因っていったい何なんでしょう?

原因がわかれば対処の仕方もわかるし、トイレ掃除で黄ばみ予防もできちゃいます。

そこで今回このページでは、

トイレの黄ばみの原因は何なのか。

また便座の裏や便器のフチなどのクエン酸を使った黄ばみの取り方。

そして予防方法などについてまとめてみました。

頑固な黄ばみは悪臭の原因にもなったりと不衛生なので、しっかりと最後まで読んで下さいね。

スポンサードリンク

トイレの黄ばみができる原因は?

トイレの掃除をサボってしまっていると、いつの間にかトイレのフチなどが黄ばんでいることがありますよね。

このトイレの黄ばみの原因は、私たちの尿が飛び散ったりして固まってできた尿石です。

特に男性が立ってトイレで尿をした時には、実は周りにもかなり飛び散っているんですね。

それは周りの床とか壁、そして自分にもかかっていることもあります。

だから当然、便座の裏や便器のフチといったところには、かなりの量の尿が飛び散っていることになります。

けっこう広い範囲に黄ばみがつくのはそのためなんですね。

 

トイレの黄ばみからカビが!?

このトイレの黄ばみの原因は尿が固まってできたものなんですが、尿の中にはカルシウムとかアンモニアが含まれてます。

つまり、これが固まって便器のフチや便座の裏に炭酸カルシウムとして固まって尿石となって残っちゃうわけなんです。

で、この炭酸カルシウムの尿石は多孔質(多数の細孔をもつもので、吸着能力と関係する。)の性質があるので、ここにカビとかが生えやすいんです。

黒カビの汚れがトイレの黒ずみであるという事もこちらのページでお話してるんですが、

トイレの黒ずみの原因って何なの?ふち裏の掃除のや予防方法は?

そのカビが尿石で固まった黄ばみのところにもできちゃうわけなんですね。

そして雑菌の繁殖も加わってきたりして、この黄ばみはどんどん広がっていくし落としにくいしで、大変なことになっちゃうわけなんです。

悪臭の原因にもなるし、できるだけ早く取り除きましょう。

スポンサードリンク

トイレの便座裏の黄ばみの取り方は?

トイレ 黒ずみ 洗剤

さて、このトイレの黄ばみは便座の裏にとにかくできやすいですよね。

まあ、気づいてからすぐに拭き取ればそんなに頑固な汚れじゃないので、普通のトイレ用洗剤でふき取ってあげれば取れると思います。

 

でも、かなり長い時間放置したりすると、これも固まってしまって取れなくなっちゃうんです。

便器の周りとか溝になっているところとかは見えにくい場所もあったりして、結構黄ばみで残っていることも多いんですね。

そんなトイレの黄ばみの取り方ですが、黄ばみの原因は尿石、つまり炭酸カルシウムなのでアルカリ性の性質をもっています。

そこで黄ばみを落とすには、酸性の洗剤を使ってあげるのが効果的というわけですね。

酸性の洗剤を使って落とすのですが、ここで登場するのがクエン酸です。

クエン酸は安く手に入るし、簡単に作れて臭いなども少ないのが特徴です。

料理をする人でこのクエン酸を持っていたりしたら、そのまま使ってくれて大丈夫です。

無かったらお酢でも構いません。

それで水100~200mlにクエン酸小さじ1杯くらい入れてスプレーボトルに詰め込んであげましょう。

これでクエン酸スプレーの完成。

お酢でする場合もちょっと薄めた方がいいかもしれません。

トイレットペーパーにクエン酸スプレーをかけて、それで拭いていけば頑固な汚れじゃなかったら結構取れていきます。

 

トイレの頑固な黄ばみの掃除

長い間放っておいたトイレの黄ばみは、普通のクエン酸ではなかなか落ちないようになっているかもしれません。

そんな時はトイレ用の洗剤を使って落とすのが便利だと思います。

その時に使いやすいのはサンポール。

昔からある便器の黄ばみの掃除用洗剤として、長年愛用されている商品です。

このサンポールを使った掃除を別のページでまとめてます。

関連ページ

>>トイレの黄ばみが落ちない時の重曹やクエン酸・サンポールの掃除方法

 

トイレの黄ばみが落ちないなあと思ったら、こちらのページも参考にしてください。

特に便座はプラスチック製のものもありますよね。

そこにあまり酸性の強い洗剤を使うと劣化が激しくなることもあるので、クエン酸などのスプレーや普通のトイレ用洗剤くらいでとどめておく方が無難です。

スポンサードリンク

トイレの黄ばみ予防の方法は?

さて、そんなトイレの黄ばみですが、こまめに掃除をしていると大丈夫だと思います。

でも、そこまでマメに掃除をしない家で、とくに男性が立ってトイレをする場合は黄ばみがつきやすくなります。

そんなトイレの黄ばみの予防方法についてちょっと触れていきますね。

先ほどにも話が合ったように、トイレの黄ばみの原因は尿が固まってできたアルカリ性の尿石です。

 

だから酸性のものを使って掃除するのが有効なわけですが、予防にもその性質を利用するわけですね。

黄ばみの予防方法は簡単で、トイレの黄ばみが気になる所にさっきのクエン酸スプレーをかけておくだけ。

これでだいぶ黄ばみの予防になります。

ただ、クエン酸を薄めたものも酸性なので、スプレーが周りに飛んで色落ちしたら困るような弱いものは周りに置かないでください。

スポンサードリンク

あとがき

トイレの黄ばみの原因は何なのか。

また便座の裏や便器のフチなどのクエン酸を使った黄ばみの取り方。

そして予防方法なども見てきましたががいかがでしたか。

トイレの黄ばみの正体は尿石で固まったものなんですね。

これをとるには酸性の洗剤を使って掃除するのが早いですが、毎日掃除をしていたらそこまで頑固な黄ばみもできないと思います。

やっぱり一番の予防はこまめな掃除と、あとは特に男性の場合は小便をするときも便座に座ってするのが予防の近道になります。

よく男性の尿の仕方って、お母さん達の悩みの中で多いですよね。

自分で掃除すればわかるんですが、子供だったりするとなかなかそういうわけにもいかないようでしんどいところです。

さて、トイレの黄ばみの掃除もですが、そんな掃除をサボっているとトイレに黒ずみができる場合もあります。

そんな黒ずみはサボったリングなんて言われることもありますが、実はこの黒ずみはトイレの黄ばみとはまた違う理由でできる汚れなんですね。

そのトイレの黒ずみ汚れの原因はいったい何なのか?

今回の黄ばみと合わせて、トイレの黒ずみの原因についても知っておいてください。

関連ページ

>>トイレの黒ずみの原因って何なの?ふち裏の掃除や予防方法は?

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-トイレ
-

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.