私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
この言葉の意味をご存知でしょうか?
今日は野球の試合だね。ひよこさんも頼むよ。
君はもうプロ並みの守備なんだから楽勝なんだろうね。でも気を抜かない方がいいよ。
さあはじまったよ・・・、あ!しまった!
まさか君がそんな簡単な打球でエラーするなんて、まるで河童の川流れだな。
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「河童の川流れ」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
河童の川流れの意味や語源とは?
河童の川流れとは、
このような意味があります。
河童とは空想上の生き物で池や川に住む動物として各地で伝説になったり、あがめられたりするほどの存在になっています。
そんな河童にまつわる話も多いですが、池や川で住んでいるので泳ぎがうまいとされているのですね。
そんな泳ぎのうまい河童でも、時には溺れて流されることもある。
つまり、どんなに技術があって自信があって上手でも、失敗することはあるという意味に転じているわけです。
河童の川流れの使い方や例文は?
さて、この河童の川流れという言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
河童の川流れという言葉の使い方は、
- 「まるで河童の川流れだ」といった使い方がされる。
- ある特定のことに対して、普段はほとんどミスをしない人がミスをしたとき。
- 「上手に泳ぐ」「うまくできた」といった意味ではない。
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
河童の川流れを使った例文は
- まさかあんな簡単なところでミスをするとは、まさに河童の川流れだ。
- 河童の川流れともいうし、簡単なミスもするときはあるさ。
- 河童の川流れのような失敗で負けてしまうことが一番悔しい。
このような感じでしょうか。
自信のあるようなことでも失敗することがあるといったことが感じ取れると思います。
河童の川流れの類義語は?
さて、この「河童の川流れ」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、この言葉と似ている類義語もいくつかあります。
弘法にも筆の誤り
策士策に溺れる
猿も木から落ちる
愚者にも千慮に一得あり
千慮の一得
このことわざの類義語は他にも多くあります。
あとがき
河童の川流れとはどんな意味があるのか。
その語源や漢字、その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして河童の川流れを簡単にまとめますね。
意味どんなに上手な人でも、時には失敗することがある。
類義語弘法にも筆の誤り
策士策に溺れる
猿も木から落ちる
【対義語】
愚者にも千慮に一得あり
千慮の一得
まさかあんな簡単なところでミスをするとは、まさに河童の川流れだ。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ