私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
「四字熟語」や「ことわざ」、「慣用句」
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
息をのむ
この言葉の意味をご存知でしょうか?
なんかドキドキするね、ひよこさん。
そうだね、この試合いったいどうなるんだろうね。
ここでこの選手の登場かぁ~、すごい場面だね。
これは息をのむ展開が来たね。
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「息をのむ」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
息をのむの語源や漢字、意味とは?
息をのむとは、
- 驚いた様子で息が止まること
- 物事に対して緊張した様子
このような意味を指します。
息をのむは
「息」を「呑」む
といった漢字であらわされ、「水を飲む」「薬を飲む」など、ものを飲み込むというのではなくて、「涙を呑む」「要求を呑む」など、抽象的な表現でよく使われる漢字です。
液体など飲むときはdrinkですが、息をのむ場合は英語で、
to catch one's breath
こうなるようですね。
息をのむの使い方や例文は?
さて、この息をのむという言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
息をのむという言葉の使い方は、
- 緊迫した様子を表す場面
- どうなるのか結果が分からない様
- 驚いたときに息が止まるような瞬間
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
息をのむを使った例文は
- 試合はシーソーゲームとなり、息をのむ展開となった。
- 誰しもが彼の登場に息をのんだ。
- 抽選結果の発表が行われる瞬間、全員息をのんだ
このような感じでしょうか。
どの例文にも緊迫や緊張、驚きの様子がうかがえると思います。
息をのむの類義語は?
さて、この「息をのむ」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、この言葉と似ている類義語もいくつかあります。
- 唖然とする
- 声をのむ
- 固唾を呑む
すべて同じ場面で使えるわけではありませんが、シーンによって同じような意味で使える類義語だと思います。
あとがき
息をのむとはどんな意味があるのか。
その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして息をのむを簡単にまとめますね。
意味驚いた様子で息が止まること
物事に対して緊張した様子
「息」を「呑」む、と書く
使い方・例文試合はシーソーゲームとなり、息をのむ展開となった。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ