夏といえばサマージャンボの季節ですが、最近流行りの「ジャンボミニ」がサマージャンボにも登場します。
サマージャンボ宝くじはもちろんのこと、サマージャンボミニも発売日がいつからいつまでなのか?
1等の賞金額や等級、本数などいろいろ気になることが多いですよね。
そこで今回は、2023年サマージャンボミニの1等賞金額はいくらなのか。
そして、その他の等級の当選金額や当選本数、当選確率と1枚の値段、発売日は。
またサマージャンボ宝くじの当選金額や確率も触れていきます。
前年のサマージャンボミニと等級や当選本数などどうかわったのか、しっかりチェックしていきましょう。
サマージャンボミニ2023年の1等当選金額や本数は?
2023年のサマージャンボミニも1等賞金は高額当選金が用意されています。
そして前後賞は500万円になります。

前後賞が復活したことはしっかりチェックしておきましょう。
以前のサマージャンボミニでは1等賞金3000万円、前後賞はなしでしたので、それに比べると1等賞金額は減っています。
サマージャンボミニの1等賞金と本数は
- 1等2000万円が28本
- 前後賞が56本
(発売総額210億円・7ユニットの場合 ※1ユニット1,000万枚)
このような金額と本数が予定されています。そもそもの販売本数は違いますが、1人がもらう当選金額は少なくなっている代わりに、他の等級で当選する人が増えたというように変わりました。
サマージャンボミニの発売日はいつからいつまで?
さて、2023年のサマージャンボミニの発売日はいつからいつまでなのか、というと
このようになっています。
この詳しい日にちについては、
関連ページ>>サマージャンボ宝くじ2023年発売日はいつまで?抽選結果発表はいつ?
こちらのページでまとめているので、購入を考えている人はしっかりとチェックしておきましょう!
サマージャンボミニの1等が出やすい場所
このサマージャンボミニでは、1等2000万円が28本分しか当選しないので、当然全国すべての宝くじ売り場は渡りません。

だから、宝くじ売り場の大半は1等賞金が入っていないことになります。
そんな中でも、毎年のように1等賞金が飛び出すのが、
ここは人がかなり集まるので、非常に多くの宝くじが販売されています。
このように大きな宝くじ売り場で購入すると、それだけ1等当選宝くじが入っている確率も高くなります。
ですので、こういうたくさん人が集まるところは1等が出やすくなります。
他にも当選のよく出ている場所は全国にたくさんあります。
そういった「運のいい宝くじ売り場」で購入するのも一つの方法ですので、その運のいい場所についてはこちらのページを参考にしてください。
関連ページ
サマージャンボミニ2023年の各等級の当選確率は?
2023年のサマージャンボミニは、1等も含めて他の等級や賞金額もたくさんあります。
1等賞金はもちろん気になりますが、その他の等級も気になりますよね。
そんな2023年のサマージャンボミニの等級は、1~3等といった等級が用意されています。
では、1等前後賞の当選金額と当選本数、そして当選確率について、先ほどの1等と前後賞も含め表にしてまとめました。
サマージャンボミニ2023年の当選金・本数・当選確率
等級 | 当選金 | 本数 | 当選確率 |
1等 | 2000万円 | 28本 | 1/250万 |
1等前後賞 | 500万円 | 56本 | 1/125万 |
2等 | 100万円 | 4900本 | 7/10万 |
3等 | 3000円 | 70万本 | 1/100 |
4等 | 300円 | 700万本 | 1/10 |
(発売総額210億円・7ユニットの場合 ※1ユニット1000万枚)これは販売予定である「1ユニット1000万枚」を7セット分の想定確率となっています。
このように1~4等まであります。

前年は3等まででした。
サマージャンボミニ2023年の値段はいくら?
サマージャンボミニは、サマージャンボ宝くじに比べると1等賞金額はかなり少ないですよね。
だから、

1枚の値段もジャンボより安いんじゃないの?
と思ってしまいますが、サマージャンボミニの1枚の値段は300円です。
ですのでサマージャンボ宝くじと値段は同じです。

ジャンボより1等賞金が低いのにどうして?
と思ってしまいますが、その当選本数がかなり違います。
ジャンボの1等当選確率は1/1000万ですが、ミニは4/1000万です。
ですので、通常のサマージャンボ宝くじよりも当選確率が高いのですね。
ミニの特徴は、1等賞金額がサマージャンボ宝くじに比べて大きく下がりますが、その分1等当選確率が大きくなるのが特徴です。
ジャンボ宝くじ以外では1枚の値段が200円の宝くじなどもいろいろあります。
挑戦してみようと思う種類は、各自で確認してください。
他にもいろいろと種類はありますが、それらをまとめた記事を用意しています。
関連ページ>>ジャンボ宝くじなど一口の値段はいくら?消費税が別にかかるの?
どんな種類の宝くじがあるのか。
それは一枚いくらになるのかなど見ておきたい方は、ぜひ読んでください。
サマージャンボ宝くじ2023年の1等賞金や確率は?
ちなみにサマージャンボ宝くじの1等賞金は5億円で前後賞が1億円となっています。
1ユニット1000万枚が、2023年は24セット分販売予定となっています。
ですので、予定では
- 1等5億円が24本
- 1等前後賞が各1億円が48本
- 1等組違い賞が10万円で2376本
この数の当選本数が用意されていることになります。
等級は1~5等で、これに合わせ「1等前後賞」「1等組違い賞」といった等級が用意されています。
その他の等級もかなり変化があったようなので、こちらも一緒に購入しようと考えている人はしっかりチェックしておきましょう!
関連ページサマージャンボも傾向としては1等賞金が下がって、下の等級が潤うといったような感じになっています。
あとがき
2023年サマージャンボミニの1等賞金額はいくらなのか。
そして、その他の等級の当選金額や当選本数、当選確率と1枚の値段、発売日は。
またサマージャンボ宝くじの当選金額や確率も触れてきましたがいかがでしたか。
前年のサマージャンボミニと等級や当選本数などどうかわったのか、しっかりチェック出来たと思います。

2023年のサマージャンボミニは等級に変化がありました。
購入を考えている人は等級も確認し、発売日もいつからいつまでなのかチェックしておいて下さい。
宝くじと聞くと真っ先に思い浮かぶ「ジャンボ宝くじ」
そんな宝くじで毎回高額当選がでて、常にニュースなどでも話題に上るのが
西銀座チャンスセンター
ここで購入されている方も多いのではないでしょうか。
でも、西銀座チャンスセンターで購入してみたいけど、いろんな理由で購入できない人もたくさんいると思います。
例えば、
- 大安とかの日に買いたいけど時間が合わない。
- 東京が遠すぎて、地方に住む自分には関係ない事だと思っていた。
- 並んで買う気にならないからあきらめていた。
こういう人って多いと思うんですよね。
でも、こんな面倒なことをあなたの代わりに全部引き受けてくれる
「宝くじ購入代行サービス」というものがあります。
もし「西銀座チャンスセンター」で一攫千金を狙ってみたかったけど、いろんな理由で断念していた人はこちらのページをぜひご覧になって下さい。