よくテレビなどでも「モスキート音」というのが取り上げられ、それが聞こえるか聞こえないかをテストしたりしてます。
モスキート音が聞こえるか聞こえないかは年齢によるものが大きくて、実は加齢とともに聞こえづらくなっちゃうんですね。
商業施設などでモスキート音を出してるところがありますが、
「キーーーーン」
といったモスキート音は、若い人には聞こえて年配には聞こえてません。
じゃあ、なぜ加齢で聞こえなくなるのか、その原因も知りたいですよね。
そこで今回は、
モスキート音が聞こえる人と聞こえない人の違いは何なのか。
またモスキート音が聞こえない原因や環境。
そしてモスキート音が聞こえないのは大丈夫なのかなど、生活面の事も含めまとめました。
モスキート音が聞こえる人と聞こえない人の違いは?
よくテレビなどでも「耳年齢」ということで取り上げられるのが、
と呼ばれる音です。
「キーンと蚊の羽音のように聞こえる」
ということからモスキート音と呼ばれてますが、実際の蚊の羽音とはまた別ものなんですね。
モスキート音は、だいたい17000Hz周辺より高周波音のことを指しています。
でも、このモスキート音が聞こえる人と聞こえない人っていますよね。
実は年齢の若い人の方が、一般的に高い周波数の音が聞こえて、加齢とともに聞こえづらくなる傾向があります。
だからモスキート音の17000Hz周辺より高い周波数の音は、年配の人は聞こえずらいんですね。
だったら何がいけないの?
ということになると思いますが、
ということが、セキュリティシステムへと活用されたことが始まりなんです。
モスキート音が聞こえる若者対策
そもそも、このモスキート音っていったい何の意味があるのか、不思議に思ういますよね。
このモスキート音を出す装置というのが、2005年にイギリスの企業がセキュリティーシステムとして若者対策だったんです。
その音響機器を「モスキート」といったようで、そこから出る高い周波数の音をモスキート音と呼んだのです。
先ほども言ったように、高周波の音は加齢とともに聞こえずらくなることが多いのですが、若いときには聞こえる音なんですね。
深夜になると今も昔もお店の前にたむろする若者っていますよね。
それはお店の人にとっては非常に迷惑な行為であったので、それを何とかしたいということでこのモスキート音が使われたようです。
たむろする若者には聞こえるが、それよりも年配の人には聞こえません。
ですので、若者たちは店の前ではいられず退散するといったように、モスキート音が非常に意味を持ったようです。
だから、大雑把にまとめると
- 若者は高い周波数のモスキート音が聞こえる。
- 年配の人は高い周波数のモスキート音は聞こえない。
こんな感じで捉えてもらうとわかりやすいと思います。
モスキート音が聞こえる聞こえないの目安は?
私たち人間はいろんなところから出る音の振動を耳で感じ取り、それを電気信号に変えて脳に送ってます。
それを音として認識しているのですが、私たち人間が聞こえるその音の周波数(音の高さ)は、
20Hz~20000Hz
この範囲だといわれています。
モスキート音は、年齢によって聞こえる周波数にも違いがあるという話でしたよね。
では10代や20代と、50代や60代の人ではどのように聞こえる周波数が違うのかまとめると次のようになります。
モスキート音の年代別の聞こえる周波数帯
60代:8000Hz~9000Hz
50代:10000Hz~11000Hz
40代:12000Hz~14000Hz
30代:15000Hz
20代後半:16000Hz
18~24歳:17000Hz~18000Hz
13~17歳:19000Hz~20000Hz
自分の年齢と周波数を見てみると、だいたいこのくらいのようです。
例えば30代となると15000Hzまでの音はだいたい聞こえますが、それ以上の高周波数の16000Hz以上になると聞こえない。
こんな感じです。
だから若い10代の頃だと、18000Hzとかの高い周波数帯の音も聞こえている人が多くなってきます。
まあ似たような感じですが、見方を変えると次のような感じで捉えてもらってもいいと思います。
10000Hz(59歳以下)
12000Hz(49歳以下)
15000Hz(39歳以下)
16000Hz(29歳以下)
17000Hz(24歳以下)
19000Hz(18歳以下)
まあ、だいたいの目安です。
これで実年齢と耳年齢を比べてみるために、では一度そのモスキート音を聞いてみましょう。
モスキート音年代別の周波数テスト
【おもしろ科学実験 モスキート音で耳年齢診断】
聞き分けをしたいので静かな環境で聞きましょう。
でも、周りに迷惑にならないように、大きな音では聞かないようにしてください。
音量は一定の方が比べやすいです。
さて、モスキート音の周波数帯と自分の年齢テストの結果はどうだったでしょうか。
かなり実年齢と耳年齢が離れているとちょっと心配にもなりますが、どうして聞こえていた音が、年齢とともに聞こえなくなるのでしょうか?
モスキート音が聞こえない原因って何なの?
こんな感じで実際にテストしてみて、モスキート音が聞こえない周波数帯ってありますよね。
でも、それはあなたが若いころなら聞こえていたかもしれません。
じゃあ、どうして年齢が高くなるとモスキート音が聞こえないのか?
というのは、これは単純に「加齢による劣化」が原因だと言われています。
まあ私たちの体も年とともに、いろいろと摩耗や劣化していく部分もありますよね。
軟骨とか骨とか、セラミドとかまあいろいろあると思いますが、耳にもそういう細胞があって、
と呼ばれる細胞が関係していると言われています。
この有毛細胞は鼓膜の中にあり、この細胞が周りから発せられる音の振動を受け止めて、それを電気信号に変えているんですね。
それを脳に送り、音として認識することができていると考えられています。
でも、この有毛細胞はどんどんとすり減っていくもので、高い音を感知する部分から徐々に壊れていくようです。
だから年齢を重ねるごとにその部分が削られて、高周波の音が聞こえずらくなるといった仕組みなんですね。
有毛細胞は、耳の入り口付近では高音域を感じ取り、奥に行くほど低音域を感じ取るようになっています。
だから年齢とともに耳の入り口に近い方の高音域の部分から、年齢とともに衰えていくというのが原因と考えられています。
モスキート音が聞こえない原因と緩和
普段の生活だと自然と音が入ってきますが、あまり大きな音を長時間聞いていたりすると、どんどんと有毛細胞が劣化していくと言われています。
例えば、工事現場やパチンコ、ヘッドホンで高い音で聞くなどを長時間、長期間繰り返すことが原因で、聞こえづらくなってくるようです。
だから、うるさい環境に入った後は、しっかりと耳も休めてあげないとどんどん悪くなる可能性もあるんですね。
モスキート音の聞き分けテストと年齢があまり合致しなかった人は、そういった環境に身を置いていないか振り返ってみましょう。
モスキート音が聞こえないでも大丈夫?
このモスキート音が聞こえないでも大丈夫なのか、ちょっと気になりますよね。
でも、高い周波数のモスキート音が聞こえないからといって、生活に特別大きな支障はないと言われています。
先ほど少し紹介しましたが、私たち人間が聞こえるその音の周波数(音の高さ)は、
この範囲だといわれています。
そして普段の会話で聞き取りに必要な音は
250Hz~3000Hz
この周波数帯に集中していると言われているので、周波数の高いモスキート音が聞こえないからと言って、大きく支障が出るわけではありません。
「8000Hz~9000Hz」の周波数帯までは聞こえる60代では、まだまだ普通の会話位なら全く問題ないですよね。
だから、年齢別のモスキート音のテストで自分の年齢の時聞こえなかったからといって、そこまで心配することはないようです。
ただ、先ほど触れたように「騒がしい音の多い場所」で長時間、長期間いてると難聴になるかもしれません。
そうなってくると大丈夫ではないので、環境改善や病院を考えた方が良いのではないかと思います。
モスキート音自体は大丈夫?
このモスキート音ですが、これもあまり長く聞きたいと思うような音じゃないですよね。
なんていう人もチラホラ見かけます。
まあ、あれを寝るときに聞かされていたら寝不足にもなると思います。
ただそのモスキート音の人体への影響はどうなのかというと、一応は
人体に影響はない。
ということでまとめられていました。
参照:モスキートの安全性に関する各種報告書サマリー
http://www.mosquito-jp.com/img/safetydata1.pdf
まあ、聞こえる時間や音の大きさなどもあると思いますが、あまり積極的に聞きたい音といった感じではないですね。
あとがき
モスキート音が聞こえる人と聞こえない人の違いは何なのか?
またモスキート音が聞こえない原因や環境。
そしてモスキート音が聞こえないのは大丈夫なのかなど、生活面の事も含めまとめましたがいかがでしたか。
あまり積極的に聞きたい音ではないですが、聞こえる聞こえないという違いは年齢による細胞の劣化が大きいわけなんですね。
そんなモスキート音はテレビでもたまに紹介される音ですが、あまりいい音とは言えないですよね。
だから、文中でも触れましたが、その音を使って若者が店の前に集会を開いてしまうようなことを防止するためにも使われました。
また、それを他の動物にもできないかということで、いろいろと進んでいるようです。
いろいろと面白いことがわかるので、こちらもぜひ読んでみてください。