雑学

外付けhddの使い方でテレビやパソコンは?初心者録画USB2.0USB3.0

2015年6月14日

外付けhdd 使い方 テレビ今ではテレビ録画にも使われるようになり、たくさんの人に広まった

『外付けHDD(ハードディスク)』

とはいっても、まだまだ外付けHDDについて知らない方も多いはず。

そして、PC(パソコン)とテレビの外付けHDDの使い方はどのように違うのか?

他にもUSB2.0とUSB3.0など、主に初心者の人のための外付けHDDの使い方についてまとめてみました。

スポンサードリンク

外付けhddの使い方でテレビの録画はどうするの?

外付けHDDを使えば、レコーダーのようにテレビ番組を録画してそれを保存することができます。

とても便利な機能で、

「これさえあればレコーダなんていらないんじゃないの?」

と思われるかもしれませんが、これにはいくつかの条件やデメリットがあります。

 

外付けHDDでテレビ番組を録画する場合には、メリットとデメリットがあります。

外付けHDDでテレビ番組を録画するメリット

・レコーダーのように録画ができる。
・配線が少ない。
・置き場所に困らない。
・コストパフォーマンスが高い。
・テレビのリモコン一つですべて操作ができる。

 

外付けHDDでテレビ番組を録画するデメリット

・編集ができない。
・DVDやブルーレイに残せない。
・そのテレビ専用になる(初期化しないと他では使えない。)
・PCなどでは録画した番組は見れない。

大きくはこのようになります。

 

ですので、外付けHDDを使う前にこれを理解しておかないと、後になって

「この番組、ブルーレイでずっと残したいのに~!!!」

ってことになります。

スポンサードリンク

外付けHDDはそのテレビ専用になる

もう一つ大事なのが、外付けHDDが接続したテレビ専用になるということです。

 

どういうことかというと、このテレビ以外での再生はできないということ。

  • PCに差しても見れません。
  • 他のテレビに差しても見れません。(*例外の物も発売されました。)
  • たとえ、同じ型番のテレビに差し込んでも見れません。

完全にそのテレビ専用になるので、他の用途で使いたい場合にはフォーマット(初期化)する必要があります。

 

補足:20181/19追記

この「完全にそのテレビ専用になる」というのが変わりつつあります。

私自身が使ったわけではないのですが、「SeeQVault (TM) 」対応という外付けHDDも発売がされていて、このHDDだと『テレビが変わっても録画した番組を見れる。』という便利なことができるようです。


ただし、いろいろと対応のテレビなどもあるし、レビューにも書かれていましたが、ダビング10などには対応していないなどもあるようです。

また、「SeeQVaultでは通常録画をするだけでは引き継げるデータになっていない」らしく、一度普通に録画した後、ダビング操作を行うことで初めてSeeQVault形式に変換されるなどいろいろとあるようです。

もちろん機種によっての違いや今後の技術の進化によって変わる可能性があります。

とりあえず今は、こういった便利な外付けHDDも登場しているということだけ紹介しておこうと思います。

スポンサードリンク

テレビに外付けHDDを差し込んで使う場合

テレビに外付けHDDを差し込んで使う場合には、

  • とりあえずという形で録画しておきたい番組
  • 見たら消すといった番組
  • あとあとDVDやブルーレイに残すつもりがない番組

という録画の使い方になるということを理解しておきましょう。

 

そして最後に重要なのは、テレビ側に

「録画機能付き」
「外付けHDD録画対応」

などといった機能がないと、外付けHDDを使っての録画はできません

特に海外製の安いテレビの場合などは、この機能はほとんどついていないので購入する前に確認して下さい。

 

また、USB差込口がテレビにあるだけで、この機能が使えると勘違いされるかもしれませんが、たとえUSB差込口がテレビにあっても録画機能が搭載されていないと使えないので覚えておきましょう。

外付けHDD16

↑このようなUSB差込口

ここに外付けHDDを差し込みます。

 

使う前にまずは外付けHDDを初期化して、このテレビ専用にする必要があります。

テレビにある設定メニューから設定できると思います。

私のテレビは東芝のレグザですがこのような流れです。

外付けHDD17

レグザリンク設定から

外付けHDD18

USBハードディスク設定へ。

外付けHDD20

機器の初期化をして、

外付けHDD21

USB外付けHDDをテレビに登録。

外付けHDD22

すると番組表などから予約が可能に!

外付けHDD23

 

番組表から選択して外付けHDDに録画する、といった使い方になります。

メーカーや型番によっても違うと思いますが、基本的な使い方は同じです。

取扱説明書にも書かれていると思いますが、特にテレビ購入前の方はこれでイメージも湧くのではないでしょうか。

 

外付けHDDをテレビで使う場合には、パッケージに

「テレビ対応」

と書かれているものが良いでしょう。

 

書かれていないものも使えますが、メーカーによっては無理な場合もあるので安全に行くなら記載のあるものがいいですね。(追記:今では一般販売されているものはほとんど大丈夫だと思います。)

スポンサードリンク

パソコンの外付けHDDの使い方はどうするの?

パソコンで外付けHDDを使うには、自分の持っているパソコンにUSB端子がないと使えません。

今どきそんなパソコンもないと思いますけど、他の用途で使って余りがない、といった場合には増設する必要があります。

とは言っても、こういうUSBハブで簡単に増やすことができます。

外付けHDD24

 

そしてパソコンにはUSBという差込口があるのですが、今のパソコン事情では

USB2.0
USB3.0

の2つの差込口があります。

 

USB2.0とUSB3.0はこういう差込口です。

外付けHDD25

ひと目で違いがわかると思いますが、

USB3.0は差込口が青くて、USB2.0は差込口がです。

何が違うのかというと、転送速度が違います。

 

USB3.0の方がとにかく転送速度が速いので、待ち時間が少なくイライラしません。

自分のパソコンを見て、こういった青いUSB差込口があればUSB3.0対応の外付けHDDが使えます。

 

外付けHDD側のUSBもこのように青くなっています。

外付けHDD26

基本的に外付けHDDの使い方は、家電量販店などで購入してきた外付けHDDを、PCのUSB端子に差し込みコンセントに差し込めば、あとはパソコンが認識してくれるので、そのまま使うことができると思います。

そこに保存しておきたいファイル、音楽、動画などを入れておくといいでしょう。

 

ただ、家電量販店などで外付けHDDを見ると、

「USB2.0/USB3.0」「USB3.0」

といったような表記があると思いますが、これの意味を説明します。

 

簡単に言うと、

「USB2.0でもUSB3.0でも使えますよ。」

ということ。

実はパソコン側にUSB3.0の差込口がなくて、USB2.0の差込口だけしかなかったとしても使うことはできます。

 

ただし、転送速度に関してはUSB2.0の性能しか引き出すことができません。

外付けHDD28

パソコン側、外付けHDD側の両方がUSB3.0でないと、その性能は最大限に発揮されないので覚えておきましょう。

外付けHDD27

今ではほとんどの外付けHDDがUSB3.0に対応してきています。

 

*補足
テレビの場合ですが、USB3.0の青い差込口の付いているテレビはおそらく

「無い or ほとんど無い」

と思います。

それは、地デジやBSデジタルの録画でUSB3.0の速度が必要ないから、メーカーがUSB2.0で十分という判断をしているからです。

いずれ、技術の進歩でUSB3.0が必要になるようなテレビも販売されていくかもしれませんが、今あなたが持っているテレビにUSB3.0の差込口がないからと言って、USB3.0対応の外付けHDDが使えないということはないので安心して下さい。

*追記

これも徐々に「ハイスピードUSB」という形でUSB3.0の差込口も増えてきました。

 

スポンサードリンク

外付けHDDの使い方、初心者の方に。

今まではUSB端子の外付けHDDの使い方の説明をしてきましたが、LAN接続の外付けHDDもあります。

LAN接続だとネットワークを通じて、家の中のどのPCでもアクセスできるようになるといったこともできますが、単にパソコンの容量を増やしたい、バックアップを取りたい、テレビの一時録画をしたいといった場合にはUSB端子のもので十分役目を果たしてくれます。

あと、外付けHDDには「据え置き型」と「ポータブル型」がありますが、テレビの場合はポータブル型はあまりオススメできません。

簡単に言うと、ポータブル型は電源不要の外付けHDDで持ち運びが便利な分、据え置き型に比べ価格が高く、容量も小さくなるのが一般的です。(追記:今ではポータブル型も容量の多いものが増えてきました。でも、やはり据え置き型に比べると価格は高くなります。)

 

ポータブル型
外付けHDD11

据え置き型
外付けHDD04

ポータブル型を使いたいという場合は、仕事などでの持ち運びが多かったり、USBメモリやメモリーカードでは容量が少ない場合、電源が確保できない、ケーブルを少なくしてスッキリさせたいときにポータブルの外付けHDDを使う、といった使い方がオススメです。

 

テレビにポータブル型を使いたい場合は、電源が確保できない場合や、スッキリさせてデザイン性を重視したい人には良い使い方かもしれません。

 

あとがき

外付けHDDは使い方しだいで、とても便利なものになります。

テレビの録画については結構最初に理解、注意しておくべきことがあり、DVDなどに残したい番組は、基本的にはやはりレコーダーが必要になります。

外付けHDDも今はとても安価になり、購入しやすくなっています。

簡単に録画、容量を増やすという使い方ができるので、あなたの使い方にあった外付けHDDを探してくださいね。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-雑学
-

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.