私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
花道
この言葉の意味をご存知でしょうか?
ついにひよこさんも引退だね。
そうだね、結構頑張ってきたけどこれで最後だよ。
ほら、後輩が君のための花道を用意してくれたよ
じゃあ、最後しっかり締めてくるよ・・・
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「花道」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文、読み方などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
花道の意味とは?
花道とは、
- 歌舞伎などの劇場で、役者が舞台に出入りできるように客席の中につけた道のこと。
- 相撲取りが土俵に出入りするときの道
- 最後に華々しく活躍する場面や時間
このような意味があります。
花道には複数の意味がありますが、主に三番目の意味で使うことが多いんじゃないでしょうか。
花道の語源
花道の語源には、もともと歌舞伎の舞台で役者に花を贈るために作られたものです。
観客席の背後にあり、舞台に通じる道となっています
今では、この花道で役者が様々な見せ場を作る場所となりました。
相撲の世界でいう花道は、奈良・平安時代の相撲節会という行事の中で相撲取りが作り物の花をつけて入場したことから、花道と言われています。
花道の使い方や例文は?
さて、この花道という言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
花道という言葉の使い方は、
「花道を飾る」「~の花道」といった使い方がよくされます。
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
花道を使った例文は
- 彼の引退試合に優勝し、最後の花道を飾った。
- 普段パッとしない彼だが、サッカーとなるとすごい能力を発揮する。ここは彼の花道だ。
- ここまで頑張った彼の功績をたたえ、授賞式の花道が用意された。
このような感じでしょうか。
花道の類義語は?
さて、この「花道」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、意味の似ている言葉(類義語)もあります。
有終の美を飾る
「花道を飾る」とつかう場合に同じような言葉になると思います。
あとがき
花道とはどんな意味があるのか。
その語源や使い方、例文や類義語などを見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして花道を簡単にまとめますね。
意味最後に華々しく活躍する場面や時間
類義語や補足有終の美を飾る
使い方・例文彼の引退試合に優勝し、最後の花道を飾った。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ