残暑見舞い

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?そのマナーとは?

2015年4月12日

残暑見舞い 時期 いつから

暑中見舞いが送られてきて、返事を返さないといけない思っているうちに、つい時間が経ってしまったことがあると思います。

そんなとき、

check002  「今日はがきを送ったら、残暑見舞いになっちゃうのかな?」

ふと、疑問に思うことがありますよね。では、

check001  『残暑見舞いの時期』

これはいったい、いつからいつまでなのか?

そんな残暑見舞いの時期と、

知っておきたい残暑お見舞いのマナー

こちらについて見ていきましょう。

スポンサードリンク

残暑見舞いの時期はいつからなの?

check002  残暑見舞いの時期はいつからなのか?

 

そんな、残暑見舞いの時期は、

暑中見舞いの時期が終わってから。

になります。

つまり、8月7日(立秋)以降になります。

*立秋は8月7日ですが、年によっては8月8日の年もあります。

 

「暑中見舞いの時期」については、こちらで確認をしておきましょう!

関連ページ

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

 

この8月7日の立秋の日を境に、暦の上では夏から秋へと変わるのですが、まだまだこの時期でも暑いですよね。

こんなに暑いのに

check001  「残暑なの?」

と思われる人も多いのではないでしょうか?

この立秋ですが、もともとは中国で作られたものなんです。

それが日本に伝わったのですが、当時中国の中心だった黄河流域の「寒い気候」に合わせて作られたものなんです。

 

それを使っているので、日本では季節感がちょっと違うわけなんですね。

だから、8月上旬から秋の始まりなんて言われてもピンと来ないかもしれませんが、こういった由来があったのを覚えておくと理解しやすいと思います。

この立秋以降は、暑さのピークを迎えて徐々に落ち着いてくる時期でもあるので、

「秋の始まり」

として、残暑見舞いの時期にあたるのですね。

そうはいっても、まだまだ暑さもつらい時期・・・。

だから、暑中見舞いが送られてきて、

返事しなくっちゃ・・・。

と思っているうちに、その時期が過ぎてしまうこともあると思います。

暑中見舞いと残暑見舞いでは書く内容も変わってくるので、時期って結構大切なんですよね。

出来れば忘れないうちに、早めにお返事を出せればと思います。

スポンサードリンク

残暑見舞いの時期はいつまで?

残暑見舞いの時期の始まりは、8月7日の立秋を過ぎてからになりますが、

check002  さて、その残暑見舞いの時期はいつまでなのか?

こちらも気になりますよね。

残暑見舞いの時期は基本的には

check001  8月いっぱいまで

となっています。

8月を過ぎても気温はまだまだ暑い日が続いている時期なので、9月に入って送ったとしても大丈夫ですが、

085145   残暑見舞いのマナーとして8月いっぱいまでに届くように送ること。

ですので、

check002  残暑お見舞いの時期はいつからいつまでなのか?

これをまとめると、

8月7日~8月いっぱいまで

基本はこのように覚えておくと大丈夫ですね。

スポンサードリンク

これだけは知っておきたい、残暑見舞いのマナー

check002  残暑見舞いはいつからいつまでに出すのか?

という部分でも触れましたが、

残暑見舞いのはがきは

 

「8月いっぱいまでに届くようにするのがマナー」

 

9月に入ってからでもダメというわけではありませんが、残暑見舞いや暑中見舞いは、もともと

「この暑さの中、お体大丈夫ですか?」

と言った意味で相手のことを気づかって送るものなので、時期がずれていたらその意味を成しません。

ですので、できるだけ8月いっぱいまでには出しておきましょう。

時期の他にも知っておきたい、残暑見舞いのマナーがあります。

残暑見舞いのマナー
  1. 暑中見舞いの返事のマナー
  2. 喪中の人へは?
  3. 残暑見舞いで注意する表現
  4. 残暑見舞いの時期も過ぎてしまったら

大きくマナーを外れてしまうと、相手に対して失礼なので、この機会に覚えておきましょう。

次は、これらのマナーについて順番に1つずつ見ていきます。

 

1.暑中見舞いの返事のマナー

暑中見舞いを受け取って、残暑見舞いとして返事を送る場合には

「暑中見舞いを受け取りましたよ。」

といったことについて、軽く触れておいたほうがいいでしょう。

例えば、

  • 「このたびは暑中お見舞いをいただき、ありがとうございました。」
  • 「丁寧なお見舞い状のお気づかいに大変恐縮しております。」

と言った意味の文章を入れると、

きちんと相手に暑中見舞いが届いたんだな。

ということがわかります。

 

2.喪中の人へは?

年賀状では喪中の人へは送りませんが、暑中見舞いや残暑見舞いは「相手の健康を気づかうもの」ですので、出しても構いません。

しかし、絵柄や文章には失礼のないようにしましょう。

また、亡くなってから四十九日も過ぎていない場合などは、さすがに日数が近いので送らないほうが無難です。

 

3.残暑見舞いで注意する表現

残暑見舞いのはがきを書くときと、暑中見舞いのはがきを書くときでは少し書き方が変わってきます。

 

暑中見舞いでは冒頭に

「暑中お見舞い申し上げます。」

文末に
「令和○○年盛夏」「令和○○年8月」

 

残暑見舞いでは冒頭に

「残暑お見舞い申し上げます。」

文末に
「令和○○年晩夏」「令和○○年立秋」

このように変わってきます。

 

細かい注意点

また、細かいことですが、文中では、

「残暑見舞い申し上げます」

ではなく、

「残暑見舞い申し上げます」

です。

文中では、この「お」を結構忘れてしまうので気をつけましょう。

色んな例文と一緒に書き方について見ていくと、とても分かりやすいと思います。

暑中見舞いの関連ページ

暑中見舞いの簡単な書き方はコレ!
簡単できれいな暑中見舞いの文例集!

残暑見舞いの関連ページ

例文で簡単に!残暑お見舞いの返事や書き方
恩師やビジネスにも!残暑お見舞いの文例集

これを参考にしてもらって、あなたなりのアレンジを加えると、良いものが出来上がると思いますよ。

 

スポンサードリンク

4.残暑見舞いの時期が過ぎたら

相手から暑中見舞いや残暑見舞いが来たけれど、完全に時期を外してしまう失敗もあると思います。

残暑見舞いの時期はいつからいつまでなのか、細かく言うと、

085145   立秋(8/7)~白露(9/8)の前日まで

とされています。

この期間であればまだいいですが、すでに残暑見舞いを出す時期を過ぎてしまった場合は、通常の形で残暑見舞いを送るといったことはしません。

もし残暑見舞いの時期が過ぎてしまった場合は、通常のお便りといった形で返事を出すことになります。

その場合は、

「残暑お見舞い申し上げます。」
「平成○○年晩夏」

といった文を入れません。

 

例えば、

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

お変りなく、お元気にされているでしょうか。

このたびは残暑お見舞いをいただき、ありがとうございました。

おかげさまで変わりなく家族一同過ごせております。

まだ蒸し暑さの残る時期が続いていますが、これからもお体に気を付けてください。

このような感じでしょうか。

いただいたお便りに対してのお礼と、相手を気遣う言葉を混ぜながら完成させていくと良いと思います。

関連ページ

失敗しないための暑中、残暑お見舞いの時期やマナー!

ただし、これもあまり遅れると失礼なので、できるだけ早く出すように心がけましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

check002  残暑見舞いの時期はいつからいつまでなのか?

今回は、この残暑見舞いの時期とマナーを中心に見てきました。

どの日から残暑見舞いになるのかなど、なかなかわからなかった人もこれでスッキリしたと思います。

ただ、今回見てもらったような細かいこともたくさんありますが、そもそもは、

「相手のことを気づかって送るもの」

なので、失礼の無いようにすることは大切ですが、やっぱり相手のことを思って送ることが何より大切なのだと思いますよ。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-残暑見舞い
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.