私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
終わりよければすべてよし
この言葉の意味をご存知でしょうか?
やばっ、まちがって砂糖入れすぎた。
あ、これ、塩じゃないか。
どう、出来上がった?
まあ、大丈夫なんじゃないかな。
あー、おいしくできてるね。
ふぅ、終わりよければすべてよしだ・・・。
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「終わりよければすべてよし」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
終わりよければすべてよしの意味とは?
終わりよければすべてよしとは、
このような意味があります。
このことわざは、シェイクスピアの「終わりよければすべてよし」という劇の作品名にもなっています。
なので、このことわざはシェイクスピアから来ているという説もありますが、そうではないようですね。
終わりよければすべてよしの使い方や例文は?
さて、この終わりよければすべてよしという言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
終わりよければすべてよしという言葉の使い方は、
- 過程や方法より、最後の結果を求めるとき
- 意図していないのに、結果的に良い終わり方になった時にもよく使う。
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
終わりよければすべてよしを使った例文は
- 失敗ばかりしたけど、みんな喜んでくれたので終わりよければすべてよしだ。
- 原告は裁判に勝利したが、失ったものが多すぎて終わりよければすべてよしとはいかない。
- 彼女の親とは問題もあったが、結婚を許してもらえて終わりよければすべてよしとなった。
このようなかんじでしょうか。
過程にはいろいろあったけど、最後に良い結果が得られた様子が感じられますね。
終わりよければすべてよしの類義語は?
さて、この「終わりよければすべてよし」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、この言葉と似ている類義語もいくつかあります。
- 有終の美
- 立つ鳥あとを濁さず
英語では、
All is well that ends well.(終わりさえよければ全てよし。)
このような表現がされますね。
あとがき
終わりよければすべてよしとはどんな意味があるのか。
その語源や漢字、その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして終わりよければすべてよしを簡単にまとめますね。
意味物事が進む中でいろいろとあっても、最後の締めくくりが大事だ。
類義語有終の美
立つ鳥あとを濁さず
英語では、
All is well that ends well.(終わりさえよければ全てよし。)
このような表現がされますね。
使い方・例文失敗ばかりしたけど、みんな喜んでくれたので終わりよければすべてよしだ。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ