私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
とどのつまり
この言葉の意味をご存知でしょうか?
今回のサッカーの試合は僕がフォワードをやるよ。
いや、ネコさんもいるし、それにキミ怪我してるよね。
けがは大丈夫だし、ネコさんよりも早く動けるよ。
うさぎさん、この前すぐにバテてたしボールもすぐ取られたから、怪我もあるしちょっと今回は休んだ方が良いんじゃないかな。
とどのつまり、何が言いたいわけ?
キミはスタメンに選ばれなかったんだよ・・・。
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「とどのつまり」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
とどのつまりの漢字や意味とは?
とどのつまりとは、
このような意味があります。
- まあいろいろとやってみたり、
- ここまでさんざん言ってきたけど、
- まとめると~~ということです。
こんな感じの意味として使われますね。
とどのつまりの語源や由来
とどのつまりとは、お魚の「トド」のことを言います。
ボラという魚は有名ですが、ボラが成長するとトドになります。
小さな魚から成長するにつれて、
- オボコ(クチメ)
- スバシリ
- イナ
- ボラ
- トド
このように体の大きさが変わると、名前も変わる出世魚なんですね。
わかりやすいところで言うと、ブリですね。
関東と関西で呼び名が違いますが、
関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
このように成長するにつれて名前が変わります。
こうやって成長するにつれ、最終的に「トド」になることから、
ということから、「とどのつまり」といった言い方が生まれ、
- 結局のところ、
- 最後に言いたかったのは、
- つまり、
といったような意味として言葉に残ったわけですね。
他にも諸説ありますが、この語源が多く知れ渡っています。
ボラという魚はよく知られているし、その卵巣はカラスミとして市場に出回っていますね。
とどのつまりの使い方や例文は?
さて、このとどのつまりという言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
とどのつまりという言葉の使い方は、
- 否定の場合に使われることが多い
- そこの結論に至るまでに、あれこれと物事がある。
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
とどのつまりを使った例文は
- あれこれ言ったが、とどのつまり経験の少ないお前にこのプロジェクトは無理だ!
- 色々と対抗策を行ったが、とどのつまり今日のイベントは中止になった。
- とどのつまり、今日のテストの結果は勉強不足のせいだ。
このような感じでしょうか。
最終的には○○だ、といったことが文章からも感じ取れると思います。
とどのつまりの類義語は?
さて、この「とどのつまり」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、この言葉と似ている類義語もいくつかあります。
- 詰まるところ
- 挙句の果て
これらが意味として似ているのではないかと思います。
詰まるところ:いろいろと考えて結局たどりついたこと
挙句の果て:最後の最後には。いろいろやった結果。
使い方はちょっと場面によって変わるかもしれません。
あとがき
とどのつまりとはどんな意味があるのか。
その語源や漢字、その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとしてとどのつまりを簡単にまとめますね。
意味あれこれしてみたが結局は、
補足「ボラ」という魚の成長の度合いを言葉にあてはめた言葉。
最終的に「トド」になることから。
あれこれ言ったが、とどのつまり経験の少ないお前にこのプロジェクトは無理だ!
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ