私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
一目置く(いちもくおく)
この言葉の意味をご存知でしょうか?
うさぎさん、今日も全然いい点とれなかったね。
うーん、どうにも苦手なんだよね。
でも、うさぎさんは運動はとてもすごいからうらやましいよ。その部分だけは一目置いているんだけどね。
その部分だけというのは、ちょっとトゲがあるけどまあいいか。
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「一目置く」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
一目置くの漢字や意味とは?
一目置くとは、
このような意味があります。
一目置くの語源
一目置くとは、語源が囲碁にあります。
囲碁では、弱い方が石を先に1つ置いてから始まるのですが、一目(いちもく)というのは碁盤の目の一つ、もしくは碁石一つのことを言っています。
ですので、最初に一つ碁石(一目)を置いてからスタートさせるため、一目置くというようになったのですね。
一目置くの使い方や例文は?
さて、この一目置くという言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
一目置くという言葉の使い方は、
「一目置いている」
「一目置かれている」
このように尊敬されているような人や、何かすごいと感じるものがある時に使われます。
目上の人に使うことはしない。
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
一目置くを使った例文は
- 彼は勉強はできないが、スポーツに関しては群を抜いているのでみんなから一目置かれている。
- このクラブで自分は先輩だけど、後輩の成績には一目置いている。
このような感じでしょうか。
あとがき
一目置くとはどんな意味があるのか。
その語源や漢字、その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして一目置くを簡単にまとめますね。
意味自分よりも優れている人に対して敬意を払い一歩譲る
補足語源が囲碁にあり、一つ碁石(一目)を置いてからスタートさせるため
使い方・例文彼は勉強はできないが、スポーツに関しては群を抜いているのでみんなから一目置かれている。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ