私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
一年の計は元旦にあり
この言葉の意味をご存知でしょうか?
今年は結局算数の点数が良くなることはなかったよ。
そういえばずっとそんなこと言っていたね。もう今日で今年も最後だし、来年のことも考えたら?
そうだね、一年の計は元旦にありというし、年明けからしっかりと勉強するよ。
やる気満々だね。ところでその袋は何だい?
あ~、これはね、前から気になってたゲームで冬休みに家でゴロゴロしながらやろうと思ってたんだよ!
来年も似たような年になりそうだね・・・。
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「一年の計は元旦にあり」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文、その語源などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
一年の計は元旦にありの漢字や意味とは?
一年の計は元旦にありとは、
という意味があります。
一年の計には「一年間の計画」という意味があり、一年の始まりですよね。
この一年間をしっかりと無駄に過ごさないようにと、きちんと計画を立てることが良い一年を迎えられるという考えが中国にありました。
それが日本にも伝わったとされていますが、もう一方で戦国武将の毛利元就の言葉という説もありますね。
一年の計は元旦にありという言葉から、
こんな意味も暗に含んでいるようです。
一年の計は元旦にありの使い方や例文は?
さて、この一年の計は元旦にありという言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
一年の計は元旦にありという言葉の使い方は、
- 元旦から怠けない。
- 一年の計画や目標を元旦からしっかり立てる
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
一年の計は元旦にありを使った例文は
- 一年の計は元旦にありというし、年明けからすぐに机に向かった。
- 去年一年間ぶれずにトレーニングができたが、今振り返ると一年の計は元旦にありできちんと目標を最初に立てたことが大きかった。
- 正月だからといってダラダラしない。一年の計は元旦にありだ!
このような感じでしょうか。
一年の始めの元旦からしっかりと計画を立てたり実行することで、その一年を良いものにしようとする姿勢が見られますね。
何事も初めが肝心という事なんでしょうね。
一年の計は元旦にありの類義語は?
さて、この「一年の計は元旦にあり」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、この言葉と似ている類義語もいくつかあります。
一日の計は朝にあり
一年の計は春にあり
表現をちょっと変えたような言葉で、「一日の朝」や元旦を「春」といったように置き換えて使われている言葉です。
あとがき
一年の計は元旦にありとはどんな意味があるのか。
その語源や漢字、その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして一年の計は元旦にありを簡単にまとめますね。
意味一年の最初の元旦にしっかり計画を立てて励む
補足初めが肝心といったような意味も含む
使い方・例文一年の計は元旦にありというし、年明けからすぐに机に向かった。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ