私たちの普段の生活の中で、文を書く時や話をするときに便利な
それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。
あなたも思い浮かぶだけでいくつか出てきませんか。
そんな、四字熟語やことわざ、慣用句の中で今回見ていきたい言葉が、
一日千秋(いちじつせんしゅう)
この言葉の意味をご存知でしょうか?
「知っていて当たり前だ!」と、思われる人もいれば、「意外と知らなかった・・・。」と、感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、この「一日千秋」という言葉の意味についてまとめました。
また使い方や例文、その語源などと一緒に見ていきますので、一つここで賢くなっていきましょう!
一日千秋の語源や意味とは?
一日千秋とは、
このような意味があります。
一日千秋は「いちじつせんしゅう」と読みますが、「いちにちせんしゅう」と読んでも良いようですね。
一日千秋の語源
一日千秋は、もともとは「一日三秋」という言葉からできた四字熟語です。
「一日千秋」の語源は中国の『詩経』と呼ばれる古典からだと言われており、
このようにあり、こちらでは「一日三秋」となっていたのが、日本で「一日千秋」となっていったようです。
また、このとき四季の「秋」が入っていますが、どうして秋なのか。
これは「秋」がその年の収穫を表す時期であり「年」と同じ意味になります。
秋は収穫の時期を意味するので、農耕民族であった日本人は秋が待ち遠しいものとされてきました。
そんな秋が早く来ないものかと表した言葉だと考えられています。
一日千秋の使い方や例文は?
さて、この一日千秋という言葉の使い方と、その例文についてみていきたいと思います。
一日千秋という言葉の使い方は、
- 待ち遠しくて仕方がないとき
- 待ちきれなくてそわそわしているようす
こういったシーンで使いたい言葉です。
では、こんな場面を思い浮かべてみて、例文をいくつか作ってみました。
一日千秋を使った例文は
- 一日千秋の思いで注文した商品を待っていた。
- 好きなアーチストが25年ぶりに再結成した知らせを聞いて、一日千秋の思いで待っていたとツイートした。
このような感じでしょうか。
例文からも、待ち望んでいた様子が感じられると思います。
また、一日千秋を使う場合には、その意味から「一日千秋の思いで」というように続くことが多いでしょう。
一日千秋の類義語は?
さて、この「一日千秋」という言葉の意味とその例文について見てきましたが、この言葉と似ている類義語もいくつかあります。
- 一日三秋
- 一刻千秋
- 三秋の思い
一刻千秋は、一分一秒が待ち遠しいといった意味で、一日千秋よりもさらに長く思えてしまうような言葉ですね。
あとがき
一日千秋とはどんな意味があるのか。
その語源や漢字、その使い方と例文を見てきましたがいかがでしたか。
さて、まとめとして一日千秋を簡単にまとめますね。
意味一日がまるで千年先くらいに長く思えるほど、待ち遠しく思うことのたとえ
補足「秋」は収穫の秋を表すと考えられる。
使い方・例文一日千秋の思いで注文した商品を待っていた。
今回紹介した以外にも、本当にたくさんの「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」があります。
こういった言葉を使うことで、表現がしやすくなりますよね。
普段よく聞く言葉や初めて聞いた言葉も、改めてその意味や使い方を確認すると面白い発見があるものです。
そんな「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」を、こちらでまとめて一つにしていますので、またよかったらのぞいて見て下さいね。
関連ページ