あなたは、
いつまでたってもキレイにならないお部屋に、イライラしたりしてませんか?
やる気があっても部屋の片付けのコツや方法、手順が分からず片付けができなかったり、部屋の掃除自体やる気がでない。
なんて人もいると思います。
そんなあなたのために、部屋の片付けのコツやその方法、手順、そして、
そもそもの
「片付けをやる気になるための方法」
などをまとめてみたのでご覧ください。
部屋の片付けのコツとは?
部屋の片付けがうまくいかない!
そんなあなたは
「何をしていいのかわからない?」
というふうに考えてないでしょうか。
物で溢れかえった部屋を見て、どこから片付けたらいいのかわからなくて、結局何もできないままで現在に至っていませんか?
部屋の片付けのコツは、まず
『物を捨てる』
ということが大切になってきます。
部屋がキレイになった時のイメージができずに、いざやる気を出して片付けをしようと思っても全然到達できないのでイライラしてきたり、やる気がでないなんてことになってしまいます。
まずは、いらない物を捨てていかないと、片付ける以前の問題です。
中には、
「結構捨てているけど全然片付かない・・・。」
といった方もおられますが、だいぶ捨て方が甘いと思います。
捨てる基準は様々あると思いますが、まずは比較的捨てるのが簡単な「衣類」から手をつけて行ってみてください。
思い出の品(写真、アルバム、手紙など)から手をつけるとかなり時間がかかってしまうからです。
そして一度手にとって
「これはまた来年着るかもしれないな・・・。」
と思ったら捨てるくらいの思い切りが必要です。
こう思ったら、『残す洋服』です。
残すものをきちんと見極める。
この、捨てるという作業で重要なのは、もちろん「いらないものを捨てる」ということですが、
それに加えて、
『自分の理想の部屋をどんな風に作りたいのか。』
ということも大切になってきます。
- 綺麗さっぱりな空間にしたいのか。
- くつろげる部屋にしたいのか。
- 体操(ヨガ、ストレッチなど)ができるくらいの空間がほしいのか。
- クローゼットの中もスッキリさせて、全く新しい服を着るためたくさんスペースがほしいのか。
自分の中の基準で、きちんと『残すモノ』も大切にしていきましょう。
捨てることが片付けにおいて最も大切ですが、何でもかんでも捨てればいいというわけではありません。
うまく片付けられない理由は、
「本当はいらない物が多すぎるから」
です。
部屋を片付けてもリバウンドしてしまうのは、収納場所にいらないものが入っていて、それに押される形で新しいものが入らないから。
新しいものが入らないと、部屋が散乱してしまいます。
どんなにテクニックを使った収納でも徐々に溢れてきてしまいます。
人それぞれで、色んな「捨てられない理由」ってありますよね。
片付けがうまくできないのは、
「捨てるものを選ぶ」
のではなくて
「残すものを選ぶ。」
という事が出来ていないと、捨てにくくなってしまいます。
うまく部屋を片付けるために、ちょっとした意識変化をすることで変わる場合もあると思います。
どのように意識を持っていけばいいのか、こちらで詳しくまとめているので、あなたに当てはまっているかどうか、ぜひ参考にしてみて下さい。
片付けのコツは「定位置」
そして、物が溢れると、
『定位置に物をしまう。』
ということができなくなります。
物で溢れた部屋を見て、
あなたは、この繰り返ししていませんか?
まずは、どこに収納しようということよりも、捨てることをすべて終わらせて下さい。
捨てることが終わったら、次は、
『収納場所(定位置)をきちんと決める。』
それが決まったら、
ということを習慣づけるといいと思います。
いつまでも放ったらかしにしておくと、それの積み重ねが汚い部屋を作り上げてしまいます。
テレビやエアコン、照明のリモコンなどはつい放ったらかしにしがちですよね。
そういったものでも、きちんとしまうクセは必要だと思います。
こういった小さなものから崩れていくものです。
きちんとこまめに定位置に戻すことをしていれば、部屋が散乱することはありませんし、一気にお部屋の片付けをする必要もほとんどなくなります。
たとえば、私の場合はこんな感じで片付けています。
こうすると簡単に収納できてわかりやすいです。
このようにしておくと、いつもテレビを見る場所の近くの手の届くところにおくことで、見る時、見終わった時に楽チンになります。
簡単に出せて簡単にしまえる工夫を!
そして、手の届くところというのも結構大事で、手の届かないところにしまうと、とたんにめんどくさくなります。
でも、手が届くところだと、そこまで面倒なことはないですよね。
ですので、
よく使うものは、身近に簡単に収納できる場所を作っておく。
これも、片付けのコツの1つだと思います。
あと、あなたにも絶対
ってありますよね。
私の場合ですとテレビのリモコンとかそうですし、服とかもそうです。
他にも人によって、CDだったり化粧品だったりします。
そういった、頻繁によく使うものを片付けるコツは
『ワンクッションで取り出す、片付けができる。』
というのも結構大切だと思います。
あなたの収納事情は工夫して乗り切ろう!
また、収納場所についてもそれぞれのお部屋の事情があると思います。
しかし、片付けがうまく出来ていない人は、「空間」をうまく利用できていない場合が多いです。
つまり、
元々の部屋の間取りだけで、収納できないケースもありますよね。
ベッドの下や机の引き出し、カラーボックスなど、いくらでも収納場所を自分で作り出すことができます。
また、壁を利用することも大切で、壁にフックを作ってティッシュをかけたりするだけでも、だいぶ空間の利用ができます。
その時に、
- 「普段使うもの」
- 「あまり使わないもの」
というのが出てくるはずです。
特に「洋服」がそうですよね。
冬に夏物はなかなか着ないですし、逆もそうです。
こういった洋服類はきちんと収納ボックスを用意して片付けておかないと、同じスペースにおいておくと、ゴチャゴチャになってわからなくなってしまいます。
そんなときは、
これがとーっても便利です。
例えばこれは、ハンガーにかけたまま吊るして圧縮できるタイプの衣類圧縮袋です。
私は楽天で購入しました。
このようなタイプのものが楽天でもたくさん売っていますね。
海外製掃除機にも対応![自動ロックバルブ]吊るせる衣類圧縮袋L【約135×60cm・2枚入】g-111【05P03Dec16】 |
これは、喪服の上下を圧縮袋に入れたものですが、クリーニングしてそのままハンガーにかけた状態で圧縮しています。
幅はこんなふうに、ほどんどハンガーと一緒くらいの幅しかありません。
このようなものを使うと、かさばらないしホコリもかぶらない。
虫にもやられにくいので、かなり使い勝手はいいですね。
特に冬ものなどはかさばるので、一つの圧縮袋にいっぺんにいれてまとめると、収納場所もわかりやすいし、片付けもしやすいし、スペースも取らないし、虫にもやられにくいなど、良い事だらけなのでぜひ活用してください。
衣類圧縮袋はこういったものもいいと思います。
【あす楽】圧縮袋 布団圧縮袋 ボックス一体型≪2個以上で送料無料・即出可≫組布団用サイズ(幅100×奥70×高30cm)圧縮袋 衣類 布団圧縮ボックス 圧縮収納ケース バルブ式 ふとん圧縮袋 羽毛 収納袋 敷き布団【あす楽_土曜営業】 |
もし家に大量の服があるけど、ちょっと捨てにくいな~。
と思ったらこの圧縮袋だと大量に詰めることができます。
布団が入るくらいなのでかなり大きいものですが、もちろん衣替え用とかにも使うことができるので便利です。
そして、あとは重要書類ですけど、置いておくだけのものなどもありますよね。
例えば、
といったものです。
そういうものを近くにおいていても仕方ないですよね。
よく使うものと、よく使わないけど必要な物を分けて、、きちんと収納することも、片付けのコツの1つですね。
このような、
「よく使わないけど必要な物」
これは、基本
『奥にしまうか、上にしまうか』
このどちらかがいいと思います。
片付けのコツの一つとして、
「自分にとって暮らしやすい空間になっているか?」
ということを軸にして、楽に片付けてキレイになるようにするのが、長く部屋がキレイになっているポイントだと思います。
ただ、やはり片付けの基本は
ということだと思いますので、収納のテクニックに固執しすぎて物で溢れないようにして下さいね。
部屋の片付け方法や手順とは?
やはり片付けの初めにすることは
『物を捨てること』
片付けで一番大切なのは、物を捨てることだと思います。
昔の思い出の詰まったものや、また読むかもしれないと思って置いてある本などいろいろあると思います。
しかし、
あなたはそうやって置いてあるものがどれくらいありますか?
特に洋服などは溜まっていく一方、また着るかもしれないと思って残している方は非常に多いです。
しかし、そうやって一年たっても着ていない服もいっぱいあると思います。
極端な話ですが、
くらいの勢いがいります。
捨てることを怖がっていると、新しい出会いがなくなります。
というのはもったいないことですね。
新しいもので気分が変わるということはよくあることですし、ストレス解消にも繋がることです。
どんどん買い物をするように推奨するわけではありませんが、自分の気持ちを新しく変えるためにも
「捨てる」
ということは、片付ける方法の中で重要です。
片付けの手順について
そんな片付けの手順についてですが、上でも少し触れましたが、まずは洋服が一番片付けやすいと思います。
そして順に、説明書や書類、文具類、本、アルバムなどの順番がいいと思います。
私もよくやってしまうのですが、本やアルバムって片付ける時に中身を見てしまいますよね。
で、気づいたら漫画を読みふけっていたり、写真をずっと眺めていたりする始末で、何も進まないことがあります。
ですので、洋服や書類関係のほうが、片付けの手順としては初めに持ってきたほうがいいと思います。
まれに、このように注意が散漫になって、気づいたら何も進んでいないといったことがあったりします。
こういうケースでは、注意欠陥多動性障害(ADHD)という場合もあります。
ADHDの症状- 落ち着かない。
- 貧乏ゆすりや爪噛みが多い。
- 忘れ物、なくし物が多い
- 約束の時間に遅れることが多い。
- 時間管理ができない。
- 仕事などでミスが多い。
- 仕事や作業がスケジュール通り行かない。
- 片付けるのが苦手
- 心に思ったことをストレートに言ってしまう。
- 衝動買いをしてしまう
詳しくはこちらのページで触れています。
関連ページ⇒部屋が片付けられないのは病気?注意欠陥多動性障害adhdとは?
これらはADHDの特徴的な症状で、これらに当てはまることが多い場合は専門医に診てもらうことも検討して下さい。
しかし、決して自己判断で自分はADHDだと決めつけないで下さいね。
そして片付けの方法や手順と、部屋の片付けのコツは似たようなところがありますが、
『普段使うものを、いかに楽に出し入れできるか。』
これがポイントだと思います。
ですので、まずは普段良く使うもの、例えば
よく着る洋服、リモコン関係、ペン、ハサミ等の文房具、本、DVDなど、あなたの生活において日常的に使うものを、身近なところに、簡単に片付け出来るようなスペースを作ること。
そして、普段使わないもの、例えば
ありますよね。
こういったものは奥にしまっておくのがいいですが、ただしここで重要なのは、
- 「奥にしまっても、どこに何があるのかわかるようにしておく。」
- 「取り出しがしやすいようにしておく。」
といったことです。
基本、重ねて積み上げたりすると取り出しにくいです。
また、ダンボール等に無造作に入れて奥にしまうと、どこに行ったかわからなくなります。
この辺りに注意して、できるだけ区切り(仕切り)を付けれるようにして収納すると、出した後も楽ですし、しまうのも簡単です。
奥から引っ張りだしてそのままになってしまうのは、しまいにくいからめんどくさくなってそのままになってしまうからだと思います。
片付けのやる気を出すには?
片付けのやる気を出すことの前に、
片付けのやる気が出ないのはなぜか?
色々理由はあると思いますが、
- 結局リバウンドして元に戻る。
- どこから手を付けていいかわからない。
- 片付けたいとは思うけど、別に片付けなくても生活できている。
- 面倒くさい。
結局のところ本人に片付けのやる気が出なければ、業者に頼んだりしない限り誰もやってくれないわけですが、これらのやる気がでない理由には、やはり
ということが共通しています。
- リバウンドするのは、いらない物が多いから、新しいものが収まらなくて部屋が荒れる。
- どこから手を付けていいのかわからないのは、いらない物と新しい物が混在して溢れてしまっているから。
- 面倒だからというのは、いらない物が多すぎて片付けのやる気がでない。
別に片付けなくても生活できるというのは、個人的な意見ですが、
「いらない物のせいで、その人の生活レベルが下がってしまっている。」
と思います。
足の踏み場もないような部屋で、平気で過ごしているような人もテレビで見かけたりしますが、欲しいものがどこに行ったかわからなくなったり、虫が湧いたり、寝る場所も確保できなかったりしていますよね。
でも、そんな人達もきれいな部屋で過ごしたいと願っていて、片付けの仕方がわからないために荒れた部屋になっている方が多いです。
それにはやはり
「本当はいらない物」
の存在が大きく関わっていますよね。
片付けのやる気を出すためには、
こんな風に思って片付けをすると、やる気がでると思います。
なぜなら
『きちんとしたゴールが見えているから』
あなたが片付けのやる気がでないのは、先ほどの理由を踏まえた上で、
「ゴールが見えないから」
だと思います。
ゴールが見えないのは、やはり何度も言っていますが
「本当はいらない物が多いから。」
いらないものを全て捨て終わって、収納場所(定位置)をきちんと決めたら、あとはその場所に
「使ったらキチンと片付ける。」
という、ちょっとしたことをするだけで大丈夫になります。
ココがゴールです。
ゴールが見えたらやる気になりませんか?
そして、そのゴールに辿り着いた時、あなたが思い描いた部屋になっているのを想像すれば、自然とやる気も湧いてきませんか?
褒めてくれる人がいれば片付けもやる気が出る。
そして、他には、
「誰か褒めてくれる人がいれば、片付けもやる気が出る。」
子供の躾などもそうですが、きちんとできたら褒めてあげるとやっぱりやる気が出ますよね。
せっかく片付けしたのに、あれやこれや言われるとやる気もなくなります。
だから、片付けのやる気を出す方法として、自分の部屋の片付け前と片付けた後をブログやフェイスブックにアップしている人なんかもいます。
他にも、敢えてブログやフェイスブックなどで大多数に向けて、
と、自ら部屋の片付けのやる気を出すために宣言する人もいます。
逃げ道をなくすというのも、やる気を出す一つの方法かもしれませんね。
また、実は掃除というのは
「運気がアップする」
といわれています。
部屋の掃除をすると運気が変化するというのは、風水でもよく言われていますが
とまで言われているほどで、
部屋の掃除をして風通しを良くしたり陽の光を入れたりして、清々しい気分になることから、運を呼びこむというふうに考えられているんですね。
また、以前、ニューヨークの地下鉄はとても犯罪が多く、非常に危険な場所でした。
警察官の数を増やしても、大して効果はなかったそうです。
そんな時いろんな対策をして一番効果があった方法は、なんと「掃除・清掃」だったのです。
当時のニューヨークの地下鉄はゴミや落書きだらけで、とても汚い場所でしたが、掃除、清掃をしてこれらをすべてキレイにしたところ犯罪率が75%も減ったそうです。
キレイ場所では、その光景が人間の潜在意識に働きかけ、その光景に見合った行動を行うことの証明ですね。
他にも掃除で運気が上がったお話がたくさんあるので、モチベーションを上げるためにもこちらをぜひ読んでみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
部屋の片付けのコツや方法、片付けをやる気にする方法など自分が経験したことも含めてまとめてみましたが、片付けの基本はやはり
「いらない物を捨てること。」
とにかくここから始めて下さい。
物が多い段階で
- 「これはココになおそう。」
- 「これはどこにしまおうかな?」
という風に始めてしまうと、必ずリバウンドしてしまいます。
それぞれ人によって部屋の状態は違うし、物の多さも違うし、片付けれる時間とかもあるし、なかなか片付けられないといった方もいると思います。
でも、一度いらない物をすべて捨ててしまったら、あとはチョットの労力で済むので、
「本当はいらないモノ」と「本当にいるモノ」
一度、この選別を完璧にやってみてください。
この記事で、あなたの中になにかヒントになるものがあれば幸いです。
あなたの部屋も、キレイですごしやすいお部屋になるといいですね。