七夕

七夕飾りの意味は?その作り方や短冊の書き方は?折り方

2015年2月16日

076926

笹の葉 さらさら

あなたも子供の頃に歌ったことはありますよね。

七夕の日は、

check001  織姫と彦星が年に一度、天の川で出会うことが出来る日。

というロマンチックな物語が元になっている年中行事で、笹の葉に短冊で願い事をしたり飾り付けをしたりすることで、星に願うという意味を持っています。

そんな年に一度の七夕を楽しむために、色んな飾り付けを用意すると思いますが、その七夕飾りの意味や作り方、短冊の書き方などについてまとめてみました。

スポンサードリンク

七夕飾りの意味って?

七夕が近づいてくるといろいろな飾り付けや、短冊などを用意し始めることだと思います。

七夕飾りには色んな物がありますが、その飾りの一つ一つにもそれぞれ意味があるとのことなんですね。

七夕飾りの意味を知っていると、これが

check002  どんな理由で飾られているのか?

ということもわかって楽しみも増えると思います。

また、親子で一緒に作る際にも子供に簡単にでも説明してあげることで、より理解を深めることもでき、知っておくと役に立つこともあるのでまとめてみることにしました。

 

七夕飾りの種類と意味

  • 笹・竹:神様やご先祖様が地上に降りる目印・邪気払い
  • 短冊:字が上達するように、願い事がかなうように。
  • ちょうちん:心を照らす、短冊の字が見えるように。
  • 紙衣:裁縫がうまくなるように。
  • ふきながし:機織や技芸がうまくなるように。
  • あみかざり:魚や作物がたくさん取れるように。
  • 輪つなぎ:夢・関係が繋がるように。

 

七夕飾りには意味があるんですね。

他にもまだまだたくさんありますが、主なものとしてはこんな感じでしょうか。

スポンサードリンク

七夕飾りの作り方は?

七夕飾りの折り紙には色々なものがありますが、今回は代表的な、

  • ちょうちん
  • ふきながし
  • あみかざり

この3つの七夕飾りについての作り方を説明していきたいと思います。

 

七夕飾りの作り方【ちょうちん】

  1. 半分におります。
  2. 折り目の方から1cm位の間隔で切っていき
  3. 広げてからのリヤテープで左右を止めて完成です。

 

七夕飾りの作り方【ふきながし】

  1. 縦に2回折って、4分の1にします。
  2. 真中を縦にハサミで切ります。(全部切らない)
  3. 左右の折り目をハサミで切ります。
  4. 真中で切った所の左右をハサミで数回切れば完成です。

 

七夕飾りの作り方【あみかざり】

  1. 縦に2回折って、4分の1にします。
  2. 横からハサミで1cm位の間隔で交互に切れ込みを入れます。
  3. 広げて完成です。

 

スポンサードリンク

七夕の短冊の作り方や書き方ってあるの?

七夕の短冊にも作り方や書き方があって、願い事を書くだけのものかと思ったら、実はそこには色んな意味が含まれてます。

短冊に書く時の紙には中国の陰陽五行説にちなんだ

、白、)」

この五色を使います。

 

「五色の短冊~♪私が書いた~♪」

って歌詞にも出てきますよね。

 

七夕の短冊には、願いごとはもちろんですが、絵を描いたり、「七夕」「天の川」「おりひめ」「ひこぼし」など七夕にちなんだ言葉を書いて飾って、

085145   「字の上達を願う」

というのが、本来の短冊の意味のようです。

でも、今では「願い事を短冊に書いて飾る」ということが一般的ですね。

願い事や絵、七夕にちなんだ言葉はあまり変じゃないものであれば、なんでも構わないと思いますが、願い事の書き方には、物理的な

⇒「〇〇が欲しい」

といったものではなくて

  • 「〇〇になれますように。」
  • 「〇〇が健康でありますように。」

などの願いや祈りといったことを、七夕の短冊に書くのが書き方としては良いですね。

お子さんに短冊にお願い事を書いてもらうときに、何を書いたらいいのかわからないと聞かれたら、

「将来なりたいもの」

「家族のみんなや友達がみんな元気でいられるように」

って書いたらいいんだよ~。

みたいな形で、七夕の短冊の作り方を教えてあげられるといいですね。

スポンサードリンク

【あとがき】七夕飾りの作り方や意味を知ることで。

七夕飾りにはどんな意味が込められているのか?

また、折り紙の折り方や作り方と、短冊の書き方についてまとめましたがいかがでしたでしょうか?

子供の頃、なんとなく作っていた七夕の飾り付けや短冊の書き方にも、いろいろな意味が込められていたのですね。

また、それぞれに色んな意味があるので、あなたのお子さんと一緒に作るときにも教えてあげられるといいですね。

そして、七夕が終わったら笹を川に流すというのが一般的な終わり方だそうですが、今の御時世ではなかなかそういったことも難しいでしょう。

燃やす方もいるし、一般ごみで出される方もいますが七夕が終わると、こういう処理の仕方は、ちょっと夢がなくなるというか現実に戻される瞬間でもあります。

こういう一面はお子さんには見せずに、そっと後始末しておきましょう。

七夕はもっと楽しめる!

七夕では飾り付けの他にも、その由来や短冊に願いをかける意味などを知ると、もっと楽しみも増えると思います。

また、当日に食べる特別な食べ物もあるので、それらについて詳しく別のページでまとめました。

時間があればぜひご覧になってくださいね。

関連ページ

>>七夕の食べ物とメニューは?そうめんを食べる由来は?
>>七夕の由来とは?願い事や七夕飾り、短冊の意味は?
>>七夕を英語で何て言う?その由来について説明すると?

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-七夕
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.