端午の節句というと5月5日のこどもの日を言います。
この端午の節句では様々な行事がありますよね。
鎧兜の飾り物や五月人形、鯉のぼりなどなど、こういった行事を子供たちと一緒に楽しんで、端午の節句を過ごしたいものです。
そんな端午の節句に欠かせないのは、やっぱりこの日にちなんだ料理ではないかと思います。
でも、端午の節句の料理って、ちまきや柏餅以外にどんな食べ物があるのかなかなか思い浮かびませんよね。
そこで今回は、端午の節句の雰囲気が味わえる食べ物を見ていきたいと思います。
また、端午の節句にちまきや柏餅を食べる意味とともに、こどもの日の楽しみ方などを見ていきましょう。
端午の節句の料理はどんな食べ物が並ぶの?
端午の節句というとどんな料理を思い浮かべるでしょうか。
ほとんどの人はちまきや柏餅といった、この行事の食べ物が思い浮かぶでしょう。
でも、これをメインに、というわけにはいかないですよね。
そんな端午の節句には、節分の恵方巻きや年末の年越しそばのような、献立のメインとなる定番の行事食といった物はありませんでした。
ですので、この端午の節句にはどんなものがよく食べられているのか。
そんな定番の食べ物をちょっと紹介しようかなと思います。
端午の節句の食べ物
端午の節句でよく食べられているものをいくつかピックアップすると
- ちらし寿司
- 赤飯
- 鯛ごはん
- ブリ・カツオ
- 中華ちまき
こういったものが食卓に並ぶことが多いようです。
「ちらし寿司」は七夕やひな祭りなど、子供がメインとなる行事でも非常に人気なので、とても用意しやすいと思います。
また、このちらし寿司は色々と装飾もしやすいので、色んな食材を使って鯉のぼりや鎧兜の絵をデザインして用意される方もいますね。
赤飯も端午の節句の意味を考えると、とても合っている食べ物の一つだと思います。
おめでたい時には赤飯や鯛など縁起のいいものを並べますが、端午の節句でも人気の高い食べ物ですね。
同じようにブリやカツオなども、出世魚とも呼ばれるように縁起の良い食べ物です。
また、ちまきも行事食としてありますが、中華風にすることでメインの食べ物にもなりやすいです。
この時期になると販売も盛んになると思うので、手に取られてみてはどうでしょうか。
端午の節句にちまきや柏餅を食べる意味は?
端午の節句には、行事食の「ちまき」や「柏餅」がありますが、実は柏餅は日本独特のもので、ちまきは中国由来のものとなっています。
柏餅の「柏」は、新芽が出るまで古い葉が落ないことから、武家社会の時代には子孫繁栄のために縁起が良く、好まれていたと言われています。
一方のちまきは中国に由来がありますが、「屈原」と呼ばれる人物がとても人々に愛されていたのに、色んなだましに遭い川に身投げしてしまったことを人々が悲しみました。
そんな彼のためを思い、ちまきを川に投げ込んだことが始まりとされています。
端午の節句のお菓子は何がいい?
この端午の節句では色んな食べ物が人気となっていますが、食後や3時くらいのおやつとして何か用意したいですよね。
お昼ご飯を食べたら、このお菓子作りに手を付けていくのもいいかもしれません。
端午の節句というと、鯉のぼりや鎧兜が思いつくので、それにちなんだお菓子作りをされている方も多いです。
例えば、鯉のぼりのように仕立て上げたロールケーキや、兜や鎧のにかたどったパンケーキを焼いたりなど、いろいろ工夫されている方も多いですね。
でもちょっと自分でお菓子を作るのは時間がかかったり、準備することが出来なかったりしますよね。
そんな時に、すぐに用意できるのが通販サイトの活用です。
実は通販でも端午の節句にちなんだものは販売されていて、例えばこちらの鯉のぼりロールケーキは人気のようですね。
【送料込】【こどもの日】こいのぼりロール・いちごクリーム・16cm/ロールケーキ専門店クルル・広島/ギフト/スイーツ/子供の日/端午の節句/限定/ケーキ/送料無料/お菓子/ |
他にもいろんな端午の節句にちなんだお菓子が販売されています。
「兜(カブト)巾着」たまごボーロ
プレゼント「兜(カブト)巾着」たまごボーロ プチギフト お菓子 五月人形 こどもの日 初節句 端午の節句 かぶと 子供の日 |
これなんかお菓子としても良いですし、飾りも出来ます。
また、頭にかぶることも出来るので、色んな楽しみ方ができますよね。
【端午の節句】兜どら焼き 稚ごい
和菓子 【端午の節句】稚ごい3個・兜どらやき2個 内祝い 御祝い 【あす楽対応】 【楽ギフ_のし】 こどもの日 こいのぼり 端午の節句 子どもの日 鯉のぼり 初節句 兜 柏餅 ちまき お菓子 ギフト 老舗 |
こんな和菓子のセットもあります。
兜のどら焼きと、子供の鯉のお菓子がセットになったものです。
ちょっと渋めですが。
あとがき
端午の節句にはどんな料理の食べ物があるのか。
また、ちまきや柏餅を食べる事はどんな意味があるのか、端午の節句にちなんだ食事についてまとめましたがいかがでしたか。
端午の節句と言えば、こういった食事も楽しむ要素の一つですが、他にも菖蒲を使った菖蒲湯や鯉のぼりなどいろんな行事がありますよね。
でも、いったいどうして端午の節句にはこういった行事が行われるのか不思議に思いませんか?
実は知らないことや意外なことも結構あると思うので、子供に説明できるようにまずは一度読んでみてくださいね。