神宮外苑花火大会2022年の日程時間と打ち上げ場所、アクセス方法は?
東京・明治神宮外苑で開催される花火大会である
神宮外苑花火大会
100万人規模の人数が観覧に集まる花火大会で、各会場での打ち上げ前のライブとともに約10,000発の花火が打ち上げられるといった、

ナイター気分で楽しむことができる花火!
といったことをテーマに盛り上がります。
2014年では2020年の東京オリンピックのために国立競技場が建て替えのために使えなくなりましたが、その代わりに東京体育館内敷地と国立競技場にし、テニス場に有料席が新たに設置されました。
また、隅田川花火大会や東京湾大華火祭と並び、東京三大花火大会の一つと呼ばれていますが、こちらも東京オリンピックの工事の関係で東京湾大華火祭が2015年でいったん最後になりました。
2015年の神宮外苑花火大会は氷川きよしやでんぱ組.incが盛り上げた大会で、2016年はTRFやダイヤモンドユカイ、AKB48などたくさんのゲストがこられましたね。
2017年は大黒摩季やmiwaといったアーティストをはじめthe brilliant green、ゴールデンボンバー、岡崎体育など登場しました。
2018年はPUFFYやm-flo、Aqua Timezや電波少女などが盛り上げてくれました。
2019年はゴールデンボンバーや倖田來未、MAX、松平健と号金メンバーが揃いました。
2022年はFUNKY MONKEY BΛBY’Sをはじめとしたゲストを迎えるようなので、今から楽しみな花火大会ですね。
そんな神宮外苑花火大会の2022年の日程と時間、打ち上げ場所や交通のアクセスなどについて見ていきましょう。
神宮外苑花火大会2022年の日程と時間は?
神宮外苑花火大会の詳細は、毎年5月の中旬~下旬あたりに発表されることが多いです。
2021年は6月17日に開催日程が発表されました。
新型コロナの影響で開催できていませんでしたが、3年ぶりとなる開催となるのでやっと楽しめるといったところでしょうかね。⇒ 神宮外苑花火大会公式ページ
日時 | 8/20(土) 神宮球場 16:00開場/17:30開演予定 神宮軟式球場 15:00開場/16:30開演予定 秩父宮ラグビー場 16:00開場 |
荒天の場合 | 雨天決行。荒天時は翌8/21(日)に順延 |
打ち上げ数 | 12,000発 |
打ち上げ時刻 | 19:30開始/20:30終了予定 |
◆神宮球場 (全席指定)
・アリーナSS席 9,000円
・アリーナS席・スタンドS席 7,500円
・アリーナA席・スタンドA席 6,500円
・スタンドB席 5,000円
◆秩父宮ラグビー場
・スタンド席 4,000円
◆神宮軟式球場(ブロック内自由席)
・ブロック内自由席 4,000円
※4歳以上は有料。
2015年は8/11(火)に行われ、土日ではなく平日でした。
2016年は8/20(土)2017年は8/20(日)、2018年は8/11(土)に行われ、週末に戻りましたね。
2019年は8/10(土)となりました。

この神宮外苑花火大会は結構曜日はマチマチになっていますが、神宮球場でヤクルト戦が行われる兼ね合いもあるのでしょう。
開催日は5月下旬に、日刊スポーツ紙面やホームページなどで発表されます。
*2015年は5/27に発表され、2016年は5/19でした。
2017年は5/31に発表と少し遅くなりました。
2018年は5/29発表で、2019年も5/29でした
2022年は6/17に発表されましたが、新型コロナの影響を見極めるために時間がかかったのでしょうね。
また、開催当日が荒天の場合は翌日に順延となり、翌日も荒天の場合は中止となります。
時間は19:30~20:30あたりの予定になっています。
神宮外苑花火大会の打ち上げ場所は?
【会場】
明治神宮外苑
そして神宮花火大会の打ち上げ場所は
「神宮第二球場」
から打ち上げになります。
そしてその周りの施設が観覧会場になっています。
- 神宮球場
- 神宮第二球場
- 秩父ラグビー場
上の4つの会場では、花火前にアーティストのライブなどが楽しめる場所も用意されていますが、花火だけ楽しむなら、当然いろいろな場所から見ることができます。
それらの花火を楽しめるポイントを別ページでまとめてますので、よかったらこちらも見て下さいね。
関連ページ>>神宮外苑花火大会2022年のチケットや場所と座席について
神宮外苑花火大会のアクセスは?
神宮花火大会のアクセスについては最寄り駅がいくつかあります。
最寄り駅
- JR:千駄ヶ谷駅、信濃町駅、代々木駅
- 東京メトロ:外苑前駅、青山一丁目駅
- 都営大江戸線:国立競技場駅
ただし、当日は混雑します。
早め早めの行動をした方がいいですね。
まとめ
今回は、この神宮外苑花火大会の2022年の日程と時間、打ち上げ場所や交通のアクセスなどについてまとめましたがいかがでしたか。
まずは、基本的な日時や打ち上げ場所、アクセス方法などの確認ができたと思います。
主要会場では、アーティストのライブで盛り上がったあとに花火の打ち上げが始まるといった演出がされています。
毎年、神宮花火大会は有名なアーティストやお笑い芸人など幅広く出演されるので楽しみですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません