チアシードドリンクのレシピや作り方は?通販で簡単に飲めるものは?
ダイエットなどでも人気のチアシード。
このチアシードは、ドリンクにするのがポピュラーですよね。
今回は、その
- レシピや作り方のポイント
- 通販で購入するだけでお手軽に飲めるもの
などなど、一挙にまとめてご紹介しちゃいます。
チアシードドリンクのレシピにはどんなものがあるの?
基本的にチアシードは水で戻してから、色々なドリンクに混ぜて使うといったのが一般的です。
例えば、スムージーや酵素ドリンクなどに入れてダイエットをサポートする目的で飲まれている人も多いですね。
私もスムージーに入れたり、ジュースに入れたり、飲むヨーグルトに入れたりなど色々しましたが、難しいレシピなどは一切なく混ぜるだけなのでとても簡単です。
いくつか私が試したものや、人気のレシピを紹介しますね。
チアシード入りスムージードリンク
- 市販のカップ入りスムージー
- 水で戻したチアシード:60ml
これを混ぜるだけで完成なのでとても簡単ですね。
後のレシピも用意したものに入れて混ぜるだけです。
チアシード入り飲むヨーグルト
- 市販の飲むヨーグルト
- 水で戻したチアシード:60ml
チアシード入り青汁
- 粉末青汁
- 水で戻したチアシード:60ml
チアシード入り野菜ジュース
- 市販の野菜ジュース
- 水で戻したチアシード:60ml
チアシード入りカルピス
- カルピスの原液
- 水で戻したチアシード:60ml
チアシード入りプロテイン
- プロテイン粉末
- 水で戻したチアシード:60ml
*「水で戻したチアシード60ml」と載せてますが、これはあなたが一回に摂る量を決めてそれに応じた量を使ってもらえれば良いと思います。
安全面など考えるとチアシードは水で戻したものを使うほうが良いです。詳しい理由や戻し方は別のページでまとめてるので是非こちらも読んで下さい。
チアシードの水での戻し方について知りたい方はこちら>>チアシードの戻し方について水の量や時間はどのくらい?保存は?
チアシードドリンクの作り方のポイントは?
実際に上のようなレシピを作ってみるとわかるのですが、チアシードは最初に水で戻しているので、それを市販の野菜ジュースなどに入れると結構味が薄まってしまうんですよね。
そういう時には、チアシードドリンクの作り方のポイントとして、
- ハチミツなどを少し加えて味をつける。
- 粉末のものを使う。
ということをすれば、しっかりと飲めるものになります。
ダイエット面でチアシードを使うのであれば、上で紹介したように粉末の青汁を使ったりするほうがいいですね。
もともとが、
これに水で戻したチアシードを混ぜて飲むといい感じになると思います。
チアシードドリンクの作り方のポイントとして覚えておいてくださいね。
今回はチアシードの「ドリンク」について見てもらいましたが、他にも色々な食べ物とあわせて食べる方法なども別に紹介しています。
興味のある方はこちらも是非ご覧になってください。>>チアシードの食べ方で効果的でおいしい、オススメの方法は?
チアシードドリンクの通販で簡単に飲めるものは?
チアシードドリンクですが、上のようなレシピや作り方のポイントを見て、あなたは、
って感じていませんか?
混ぜることに関しては簡単なのですが、
- 水で戻したり
- 分量のバランスを考えたり
- チアシードの他にも混ぜるものを用意しないといけない
などを面倒だと感じてしまうと、なかなか気が乗らないかもしれません。
実はそんなあなたのために、通販でも、
チアシードドリンク
というものが商品としてあります。
「こんな便利なのあるんだったら最初からそう言ってよ~」
って声が聞こえてきそうですが、
どういうことなのかまとめますね。
チアシードドリンクのデメリット
- ダイエットにはちょっと不向き。
- 価格が高め。
通販で販売されているチアシードドリンクは、やはり飲みやすいように作られているので、糖分やカロリーなどが多めでダイエットで使いたい人にはちょっと向いていないかもしれません。
探せば良いものもあるかもしれませんが、一般的には健康のために飲む人向きに作られているような気がします。
また、価格もちょっと高めで、送料も合わせると1本200~400円くらいするので、なかなか気軽に購入できないというのがあります。(通販だと基本「まとめ買い+送料」)
続けてやらないと意味が無いのに、お金がかかって続けるのが難しくなるというのはちょっとしんどいですね。
通販でチアシードドリンクを購入すると、何も考えないでできるし保存も簡単なのでメリットも多いですが、こういったデメリットも有ることは覚えておきましょう。
ちなみにコンビニのローソンでは、「チアシード入り野菜と果実のスムージー」
といった商品も販売されていました。
栄養成分はこんな感じですね。
エネルギー:101kcal
たんぱく質:1.8g
脂質:1.6g
炭水化物:19.8g
ナトリウム:60mg
オメガ3脂肪酸:900mg
オメガ3脂肪酸は900mgあるので結構いいですね。
でも、やっぱりカロリーは100kcalあるので、ダイエットを考えている人にはこの量をどう捉えるかでしょうね。
味はとてもおいしくて飲みやすかったですよ。
通販でオススメのチアシードドリンク
チアシードドリンクを通販で購入することについてお話しましたが、実は、先ほどのメリットはそのままで、デメリット解決の期待が持てる商品があります。
それが、この
といった商品です。
ファンファレ 【わたしとよりそうスムージー】
このチアシードドリンクは何が違うのか?
というのを見てもらいたいと思います。
栄養成分がすごい
まず、この商品はチアシードとスムージーを合わせているので、
なんですね。
栄養面でチアシードの強みである「オメガ3脂肪酸」はもちろんのこと、それ以外の豊富な栄養素を余すことなく取り入れられてます。
チアシードだけでもスーパーフードと呼ばれているのに、ここにスムージも混ぜてしまったなんて、ほぼ反則のような商品です。
チアシードをスムージーに混ぜて使おうと思っていた人には、かなりいいと思います。
面倒な準備がいらない
チアシードドリンクを作るときに、
- チアシードは水で戻して使う。
- 他に混ぜるものを準備して混ぜる。
あなたが面倒だと感じていたこの準備が一切必要なくなります。
この商品は粉末なのでチアシードを準備する上で面倒な作業がありません。
シェーカーなしで水に混ぜて10秒で作れてしまうので、朝の忙しい時間にはとても助かりますね。
保管に困らない
チアシードを水で戻した時に、冷蔵庫などに保管しておく必要がありますが、この商品では一切その手間が要らなくなります。
保管くらいどうってことはないけど。
ということもありますが、これの便利なところは、
というのが大きなメリットなんですね。
外出先でチアシードドリンクを使いたい場合、水筒などに入れて用意していくことになると思いますが、いつでもどこでも水筒を持っていくのが不便だと感じる人もいると思います。
でも、この商品だと粉末なので持ち運びが楽なんですね。
だから、外出先で水だけゲットできればどこでも飲むことが出来るんです。
想像してもらうとわかると思いますが、常に水筒を持って出かけるのと比べてもとっても楽ですよね。
価格が安い
チアシードドリンクを続ける上でお金は重要ですよね。
あまり高いと続けるのも難しくなってしまいますが、この商品では
先ほどの通販のドリンクに比べると安いですね。
ちなみに、チアシードは200gでおよそ1,000~1,500円です。
スムージーは200gでおよそ2,000~3,000円くらいです。
合わせて3,000~4,500円くらいでしょうか。
この商品は150gで5,000円近くするので、自分で作る場合と比べるとさすがに価格差はあります。ただ、定期コースの初回は安いので、最初はちょっと試すような感覚でできる範囲だと思います。
さすがにコンビニなどで購入するとなると同じような価格になりますが、先ほど上でも見てもらった
この商品と比べて「決定的に違う部分」というのがあります。
それが次に説明するカロリーの低さなんです。
カロリーが低い
ダイエット目的でチアシードドリンクを飲んでみようと思う人にとって、一番重要なことじゃないかと思いますが、この商品は
これだけしかありません。
栄養素がたくさん入っていてカロリーも低いので、ダイエット目的には最適ですね。
チアシードを食べてみたいけど、
- 水に浸けて戻すのがめんどくさそう。
- その準備をすることや保管が心配。
- ダイエットに取り入れたいけど食べ方がわからない。
- 続けれそうか不安。
こんな不安や心配があるなら、とても取り組みやすくなっている商品だと思いますよ。>>「わたしとよりそうスムージー」の詳細はこちら
あとがき
チアシードの人気のレシピのドリンクや作り方について見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は、いくつかの例を紹介させてもらいました。
私がやっているのはこんな感じですが、慣れてくるともっと色々な料理やドリンクにアレンジができると思うのでまだまだ色んな食べ方、飲み方がありそうですね。
また、チアシードは水で戻したり保管がめんどくさいと感じている人でも、取り組みやすくなっている商品もあるので参考にしてもらえたら嬉しいです。
チアシードをうまく活用して、健康にダイエットしてキレイを目指してくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません