手紙を書く上で一番最初にくる言葉の
頭語
そしてこの頭語とセットで使われる結語とは、いったいどのような関係があるのでしょうか?
この「頭語」と「結語」の種類やその組み合わせなど、どのようなものがあるのかまとめました。
頭語とは一体何なの?
頭語とは、あなたも一度は触れたことがあると思いますが
- 拝啓
- 謹啓
- 前略
など、手紙やはがきを書く際の文章の始めにくる言葉を言います。
この頭語は、私たちの日常会話では、
に当たる部分です。
頭語を使う場合は、その手紙を送る相手や用件、そしてその状況によっても選ぶ必要があります。
例えば、
一般的には「拝啓」などの言葉を使うことが無難ですが、改まった丁寧な手紙では、
- 「謹啓」
- 「恭啓」
などの頭語にしたり、返信の場合には、
- 「拝復」
- 「謹復」
などの頭語を選んだりするケースも出てきます。
また、男性、女性でも使い分けがあります。
結語とは一体何なの?
次は、頭語に対して結語とはいったい何なのか?
この部分について触れていきますが、結語には、例えば、
- 「敬具」
- 「拝具」
このような言葉を聞いたことがあると思います。
頭語が日常会話の「こんにちは」に当たる部分なら、結語とは、すなわち
に当たる部分になります。
一般的にこの頭語と結語はセットで使われます。
- 「拝啓」-「敬具」
- 「謹啓」-「謹言」
- 「前略」-「草々」
といったような感じですね。
これも頭語と同じく、その手紙を送る相手や用件、そしてその状況によっても選ぶ必要がありますし、女性特有の言い回しもあります。
という言葉は、実は女性特有の結語だったりします。
よく目にする「かしこ」という結語ですが、女性特有の言い回しで文章をやわらげてくれます。
ただ、ビジネスのような場面では使わないようにします。
そして、「かしこ」は頭語を省略した場合でも、結語のみで最後につけられるケースもあります。
頭語と結語の種類や組み合わせは?
頭語と結語についての説明をしてきましたが、では実際に、どんな種類の言葉がどんな組み合わせで使われるのか?
それをまとめて表にしました。
頭語 | 結語 | |
一般的な手紙 | 拝啓・拝呈・啓上 | 敬具・拝具・敬白 |
一般的な返信 | 拝復・復啓 | 敬具・拝答・敬答 |
丁寧な手紙 | 謹啓・恭啓・謹呈 | 謹言・謹白・頓首 |
丁寧な返信 | 謹復・謹答 | 謹言・敬白 |
再度の手紙 | 再啓・再呈 | 敬具・謹言・頓首 |
急ぎの手紙 | 急啓・急白・急呈 | 敬具・不一・不備 |
前文省略 | 前略・冠省・略啓 | 草々・不一・不備 |
このような感じで、頭語と結語がセットで使うことができます。
一方の女性特有の使いまわしも、同じように表にしてみたのが次です。
頭語と結語の女性特有の使いまわし
頭語 | 結語 | |
一般的な手紙 | こんにちは 一筆申し上げます |
かしこ さようなら ごめんくださいませ |
一般的な返信 | お手紙拝見しました お手紙ありがとうございます |
かしこ お返事まで さようなら |
丁寧な手紙 | 謹んで申し上げます | かしこ |
丁寧な返信 | お手紙謹んで拝読いたしました | かしこ |
再度の手紙 | 重ねて申し上げます たびたび失礼とは存じますが、 お手紙お送りいたします |
かしこ |
急ぎの手紙 | 取り急ぎ申し上げます | かしこ |
前文省略 | 前略ごめんください 前文お許しください |
かしこ あらあらかしこ |
手紙を書く際の頭語と結語のセットとして、ぜひ参考にしてください。
あとがき
頭語と結語は相手や状況によって使い分けができるので、あなたの手紙に合わせた言葉を選ぶようにしましょう。
また、ここで考えすぎても仕方ないので、手紙の内容を充実させれるように、そちらにしっかりと時間をとってもらえればと思います。
この頭語と結語も合わせた、手紙の書き方について別のページで詳しくまとめています。
基本的な手紙の構成が分かっているとこの頭語と結語の位置関係もわかってくると思うので、是非こちらもご覧になって素敵な手紙ができるように考えてみて下さいね。
また、頭語のあとに続く「時候の挨拶」や、暑中お見舞い、残暑お見舞いなどについては、こちらでたくさんまとめているので触れてみて下さい。
関連ページ