春分の日とは、太陽が黄経0度の春分点を通過する日で、
のことをいいます。
この春分の日は国民の祝日としてお休みになる日ですが、実はこの春分の日は、日付が毎年固定されておらず、
正式に確定するには
というようになっていて、決定すると官報で公表されるようになっているんですね。
そして、また、
秋に迎える秋分の日とも深い関係を持っています。
これは、いったいどういう事なんでしょうか?
そんな国民の祝日である春分の日について、
- 2024年の春分の日は、いつになるの?
- どんな計算方法をして決めてるの?
- 秋分の日との関係って?
こんな疑問にお答えしていくので、ぜひ最後までごらんになって下さい!
春分の日は2024年ではいつになるの?
毎年日付の固定されていない春分の日ですが、春分の日は
2024年3月20日(水)
この日に決定しています。
おおよそは3月20日か21日のどちらかの日で決まりますが、先ほど少し触れたように、実は、
こんな風になっているんですね。
では、いったい春分の日は、いつ、どういった決め方で決定されているのでしょうか?
ちょっとその中身について触れていきますね。
春分の日はどんな決め方で決定しているの?
春分の日は毎年固定されている日ではなく、
では、春分の日はどういった決め方で確定しているのでしょうか?
それには、この天球の図を見てもらうとわかりやすいかと思います。
- 天球:地球を中心として取り巻く球体
- 黄道:天球上における太陽の見かけの通り道
- 天の赤道:地球の赤道面を天球にまで延ばし、天球上と交差してできる大円
暦を考える上では地球を中心に見たほうが都合がいいため、このような図で表わされることが多いですね。
あなたもご存知の通り、1年は365日ですね。
でも細く言うと、1年=365.242194日
ちょっとズレが有るんですね。
天球の図の「春分点」から一周して返ってくるのに、これだけの日数がかかっていることになります。
ただ、私たちが生活する上で1年が365日と固定して考えてしまうと、
実際には「0.242194日」が毎年ずれていくことになり、合わなくなってきます。
だから、ほぼ6時間になりますね。
もうお分かりの方もいるかもしれませんが、1年で6時間ずれるので
4年に1回「うるう年」があるのは、このズレを調整するために設けられているんですね。
このズレの部分だけを考慮していけば、先の日付までほとんどわかるような気がしますが、しかし、国立天文台のホームページによれば、
『春分点は月の引力による章動・金星など他の惑星による地球軌道への摂動などによって、時間にして10分ほど前後にゆれ動くことがある。』
ということが観測されていて、引力とかが常に影響しているようなのです。
だから、毎年春分の日を確定させるにも、直前までデータを集めないと確定までに至らないということなんですね。
一方の秋分の日の決め方は?
先ほどの天球の図を見てもらうとわかるように、秋分の日は黄経180度で、春分点と反対の位置にあります。
秋分の日は大体が9月22日か23日のどちらかの日になっていますね。
秋分の日の決め方も春分の日と同じく、地球が太陽の周りを回る時間によって少しずつ変化しているため、9月23日だったり22日だったりします。
ちなみに2000~2011年までずっと9月23日でしたが、2012年は9月22日でした。
これが、今後しばらく秋分の日は
と予想されており、2016年、2020年、2024年~は9月22日で、それ以外の年は9月23日となっていくと見られています。
春分の日を決める計算の方法とは?
ちょっとややこしい感じはしますけど、春分の日や秋分の日の決め方というのが、なんとなく理解できた部分もあると思います。
この春分の日や秋分の日は、実は計算式で日にちを割り出せるようになっていて、次のような計算式で算出できるようになっています。
=int(20.8431 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/4)
=int(23.2488 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/ 4)
*これをエクセルに入れてyearの部分に知りたい年の年号を入れれば計算されて「〇〇」の部分が出てきます。
ちなみに2020年の春分の日を知るために
「year=2020」
として計算式に入れると、
『20』
という答えが出てきましたので、2020年の春分の日は3月20日だということがわかります。
これは1980年~2099年までの簡易計算式になるようで、大体はこの計算で求めることが出来るようですね。
あとがき
春分の日が毎年固定されていないのは、1年の時間や引力などによるズレがあるのでこういった決め方になっているのですね。
そしてこの春分の日は、秋分の日と同じく
としてもご存知だと思います。
春分の日と秋分の日は黄経がそれぞれ0度と180度であるため、
太陽が真西に沈む特別な日
というようになっているため、西方浄土にいる阿弥陀仏を拝礼するのにふさわしい日だというように仏教では考えられてきています。
そしてこの日は、
というように考えられているのですね。
春分の日の墓参りについては、こちらでさらに詳しくまとめています。
関連ページ
春分の日と秋分の日に食べる「牡丹餅とおはぎの違い」とかもあって、面白いですよ。
「春の彼岸」とよくいいますが、春分の日はその中日で、この日の前後3日の合計7日を彼岸とよび、2017年の春の彼岸は、
この期間となっています。
あなたも機会を作って、ご先祖様の供養に足を運んでくださいね。