春先から夏場にかけて気になるのが
「紫外線」
紫外線対策を怠っていると、
特に女性にとっては大敵とも言える紫外線ですが、色々疑問に感じることも多いのではないでしょうか?
そんな紫外線について今回は、
- 曇りの紫外線は少なそうですが、晴れの日と比べどうなのか?
- 昼間の時間帯は紫外線が多そうですが、実際はどうなのか?
- 季節によって紫外線量はどれだけ違うのか?
- 蛍光灯からも紫外線が出るって本当なのか?
そんな紫外線の様々な疑問について、
「数字」
にして、検証したデータがあります。
そして、蛍光灯からの紫外線についても実験した結果があります。
では、実際にこれらの結果がどうなったのかを見ていきましょう。
曇りの紫外線の量は晴れの日に比べてどうなの?
晴れの日は紫外線量が多いというのは何となくわかりますが、曇りの日の紫外線量はどれくらいなのか?
この答えについては、
という視点から検証されたグラフデータがあります。
それがこちらです。
気象庁
「快晴時のUVインデックスを100%とした場合の天気毎のUVインデックスの割合」
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/3-73uvindex_mini.html
を加工して作成
このグラフから結果が出ています。
快晴:100%
晴れ:90%前後
薄曇り:80~90%
曇り:60%前後
雨:30%前後
雲の全くない快晴と、雲が少しあるくらいの晴れではほとんど変わりがありません。
そして注目すべき部分は、
「薄曇りの場合でも快晴時の80~90%の紫外線が降り注ぐ。」
ということです。
また、曇りの場合でも快晴時の60%ほど紫外線量があります。
ですので、たとえ曇りの日であっても紫外線対策をしなければ、肌にダメージを受けてしまうということになります。
曇りの日は日光が遮断されて紫外線も少なくはなりますが、
ということです。
「曇っていて涼しいから、紫外線対策はしなくても大丈夫!」というわけではないのですね。
だから、
こういったことが言えるんですね。
これって実は、季節で見た紫外線量を見ると、さらに納得できる事実があります。
場所にもよりますが、実はもう春の4~5月ごろには、8~9月に近いくらいの紫外線が降り注いでいる日もあったりするんですね。
次は、そのような
季節によってどのくらい紫外線量が違うのか?
この点について見ていきましょう。
紫外線の季節による違い
紫外線の量は、冬と夏では違うことはなんとなくつかめてるとは思います。
でも、季節別でどのくらいの量の紫外線が降り注いでいるのか?
目に見えないだけに、なかなか実感がわかないかもしれません。
そんな紫外線の量を季節ごとに分けて、月別で表したデータが気象庁にありました。
気象庁:「日最大UVインデックス(推定値)の月別累年平均値グラフ」
東京の日最大UVインデックス(推定値)の月別累年平均値グラフより加工し引用
引用先URL
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_uvindex_norm56.html
東京の年間の紫外線量の様子を表したグラフですが、このグラフを見てもらうとやっぱり7月や8月は多いですね。
でも、それはあなたも気づいていたことですよね。
今回注目して欲しいのは
4~6月や9月も紫外線量が意外と多い
この点なんです。
季節がら春は暖かい気候ですごしやすいので、紫外線も少ないように感じますが、こう見ると意外と多いですよね。
ちなみに沖縄の那覇市だとこのような感じになります。
沖縄だと、もう4月や5月には、東京の7月8月と同じくらい紫外線が降り注いでいることがわかります。
春の季節はまだ紫外線対策しなくても大丈夫だよ、と思っていた人には、目から鱗ではないでしょうか?
このように季節によっても紫外線の量は違いますが、いつからいつまで気を付けないといけないのか、これでわかってもらえたと思います。
季節によってこれだけの違いがありますが、一日単位での時間帯の違いによっても紫外線の量は全く変わってきます。
次は、その時間帯における紫外線について見ていきましょう。
紫外線の量が多い時間帯って?
一日のうち最も紫外線が多い時間帯はいつなのか?
感覚的にはやはり
お昼の時間帯が一番紫外線がきついんじゃないの?
このように思いますよね。
では、実際はどの時間帯の紫外線が多いのか?
こちらも気象庁の観測データがあるので参考に見ていきましょう。
気象庁の観測データを元にした一日の紫外線量の検証
こちらが紫外線の時間帯での量を表した分布です。
対象季節は7月で、つくば市(茨城県)での観測データです。
気象庁
「月最大UVインデックス(観測値)の時別累年平均値グラフ:つくば市」
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_uvindex_norm_obs.html
を加工して作成
このように時間帯では12時をピークに、
『10時~14時頃まで紫外線量が多い時間帯が続いている。』
というのがわかりますね。
お昼の時間帯に外出する際には、必ず紫外線対策をしてお出かけして下さい。
このようにグラフで見てみると、非常にわかりやすいですね。
感覚的にお昼の時間帯は紫外線がきついと感じていましたが、やはりデータで見てもそのとおりだったことがわかります。
だから、外にでて散歩やスポーツ、お出かけする際には10時ごろまでに済ませるか、14時を過ぎてからにすると、紫外線の量が少ない時間帯になります。
紫外線は蛍光灯からも出るって本当なの?
紫外線が蛍光灯から放出されているというのを聞いたことがありますが、実際にそうなら、どこにいても紫外線にさらされていることになります。
では、蛍光灯からは紫外線が放出されているのか?
この疑問に関して、答えは
「蛍光灯からも紫外線は放出されている。」
です。
しかし、その量というのがごくごく微量なんです。
ですのでほとんど気にするようなレベルではないということです。
それでも気になるというのであれば、
「LEDにする。」
というのがひとつの方法です。
蛍光灯と仕組みが違うため、LEDでは紫外線は放出しない物がほとんどです。
*一部は紫外線を出すものもあるようですが。
その証明としてバナナを使って、黒色に変色するかどうかのテストを行った実験があります。
>>バナナを使った紫外線照射比較テスト
株式会社大塚商会
「LED照明紫外線照射テスト」参照
これをみると、LEDでは紫外線が一切放出されていないことがわかりますね。
あとがき
曇りの日の紫外線の量は晴れに比べてどうなのか。
また季節や時間帯でどう違うのか、蛍光灯から紫外線が出るって本当なのかをまとめましたがいかがでしたか。
紫外線は晴れの日はもちろんのこと、曇りの日にこそ気をつけなければいけないということがわかったと思います。
ですので、紫外線対策においては油断せずに常に意識しておくことが大事ですね。
また、季節や時間帯によっても紫外線の量はかなり変わってきます。
これがわかっただけでも意識もだいぶ変わってきますよね。
夏場は紫外線はもちろんですが、熱中症にも気をつけなければなりません。
紫外線対策、熱中症対策をしっかりとして、厳しい日差しに負けないようにしてくださいね。
紫外線や日焼け対策で、具体的にできる事やグッズの選び方、日焼けしてしまった時の対策など、役立つ情報を一挙にまとめましたので、今年の紫外線対策にぜひ役立ててくださいね!
関連ページ