防災

防災の日とは?その由来や3月11日制定の動きとは?防災週間避難訓練

2015年7月7日

防災の日とは

毎年9月1日は

防災の日

として制定されています。

では、この防災の日とは一体何のことなのでしょうか?

また防災の日が生まれた由来について。

そしてあの「3月11日」に新しく防災の日を制定する動きもあります。

防災の日と絡めた防災週間のことについてなど、防災の日について学んでいくと、この日の制定の理由にはあの「未曾有の災害」が関係していました。

スポンサードリンク

防災の日とは一体なに?

防災の日とは一体何なのか。ご存知ですか?

まず防災の日とは、

台風や高潮、津波、地震などこのような災害に対する防災意識を高めたり、避難訓練、避難経路の確認、防災準備のために昭和35年(1960年)に制定されました。

 

そして、この9月1日を含む一週間を

check001  「防災週間」

として、全国的に防災のための講演会や普及、防災訓練などが盛んに行われる期間です。

ちなみに防災週間は

8月30日から9月5日まで

とされています。

つまり防災の日とは、

防災訓練や防災に関するお話を聞いたり、避難訓練や避難経路の確認をすることで、今一度、災害に対する意識を高めましょう!

といった日のことなのですね。

check002  では、どうしてこの防災の日が制定されたのか?

それには過去のつらい経験から、少しでも被害を少なくしたいという思いがありました。

スポンサードリンク

防災の日の由来って?

防災の日の由来というのは、過去に起きた大きな災害が元になっています。

それは、1923年の9月1日に起こり14万人以上の死者を出した、

085145   「関東大震災」

関東大震災では死者のほとんどが

「焼死」

によるもので、ちょうど地震発生の時刻がお昼時で火を使用している家庭が非常に多かったことが被害を拡大させました。

また、もうひとつの被害拡大の理由として、当日の気象状況にも原因がありました。

実はちょうどその頃、能登半島付近に台風が接近してきて、関東地方では強い風が吹いていたことから火災が広がり、火炎旋風なども起こってしまったことが被害拡大の原因となっています。

 

防災の日が9月1日に決まったもう一つの由来は、この

check001  「台風が来やすい時期」

であることも理由の一つとなっているのです。

 

補足

9月1日は、立春から数えて210日目の日で『厄日』とされています。

暦の上でも、「二百十日(にひゃくとおか)」と表され雑節の一つですが、

「台風襲来の特異日」

として、稲が開く大切な時期でもあるのに農作物の被害が著しいため、農家の人の厄日として、注意が必要となる日とされているのです。

 

この災害の様々な教訓として、

地震はもちろんのこと、台風や津波なども含めた災害に高い意識や備えを持たないといけない!

ということから、伊勢湾台風が日本を襲った翌年の1960年に防災の日が制定されました。

防災の日の由来には、恐ろしい災害の経験が元になっていたのですね。

スポンサードリンク

防災の日が新しく3月11日にも制定される?

上でも見てもらったように、防災の日とは9月1日に行われるものとして制定されていましたが、3月11日にも新しく防災の日制定の動きがあります。

3月11日といえば、誰もが知る「東日本大震災」です。

東日本大震災では火災や圧死ではなく、津波による犠牲者が非常に多かったことから、様々なところで防波堤の建設や高台移設など、津波への意識が高まってきました。

また、9月1日よりも今の国民のみんなの防災への意識が自然と高まることから、3月11日を新しい防災の日として制定するといった流れも見えていますね。

関東大震災は未曾有の大災害ではありましたが、私たちの意識としては直近の東日本大震災のほうが鮮明に残っています。

ですので、3月11日のほうが国民の意識も高く、積極的に取り組む姿勢も見られると思うので、この動きには賛成ですね。

そんな中、4月に熊本でも大地震が起こり大きな爪痕を残しました。

これからもまだどういった地震が起こるかも予想がつかないので、普段からの防災意識はしっかりと持っておかなくてはいけませんね。

スポンサードリンク

あとがき

普段から防災に関しての意識はしておきたいところです。

でも、日常生活の中で徐々に意識が薄れていくのは仕方のないことだと思います。

こういった防災の日や防災週間があることは、普段薄れがちになっていた防災への意識を高めたり、避難訓練、避難経路の確認にもなり気を引き締め直すにはとてもいい機会ですね。

身近なところで、防災関連のイベントや訓練などがあるのなら、普段できていることやできていないことの確認にもなるので、様々なことを学ぶいい機会だと思いますよ。

そんな防災意識を持っておくためにも、普段からの準備は必要です。

  • でも、実際どうやって動けばいいのか?
  • 何をそろえておけばいいのか?

なかなか自分ですべて気づくのは難しいですね。

そんなときはこちらのページを参考にしてください。

関連ページ

>>防災グッズリストで最低限いる物は?100均では?赤ちゃん用は?
>>非常食でおすすめの缶詰は?レトルトやお菓子のおいしい商品
>>防災ラジオのおすすめは?手回しや充電はどう?ライトソーラー

揃えておきたいグッズを中心にまとめています。

準備しておくと安心なので、是非参考にしてくださいね。

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-防災
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.