端午の節句

端午の節句のお祝い料理はどんな食事?兜飾りの時期は?

2015年2月9日

端午の節句

ゴールデンウィークの、5月5日は端午の節句(こどもの日)ですね♪

3月3日はひな祭り女の子のお祝いの日でしたが、5月5日の端午の節句は男の子のお祝いの日になります。

端午の節句では五月人形や鯉のぼりを飾る家もありますし、端午の節句によく出される定番の料理もあったりしますね。

昔は大きな鯉のぼりを家の外にかかげている家もよく見かけましたが、最近ではなかなか見受けられるおうちは少ないです。

でも、端午の節句はそういった雰囲気が味わえれるだけでも十分に思い出に残りますよね。

また、無理に高価なものをそろえる必要もないと思います。

だから、端午の節句では「絶対にこれをしないといけない」といったような決まりなどは特に無くて、家族と招待した親戚の人などがみんなで楽しめるような日にできればいいんじゃないでしょうか。

ただそれでも、端午の節句の雰囲気を味わうためにも、楽しい思い出として残るような日にするためにも、

 

「これだけは知っておきたい、端午の節句の楽しみ方」

というのがあるので、いっしょに見ていきましょう。

スポンサードリンク

端午の節句のお祝いとは?

端午の節句のお祝いを家族みんなで味わうために、用意しておきたいものがあります。

それは、

  • 「鎧兜」:病気、災厄から守ってくれる。
  • 「鯉のぼり」:健康で元気に成長してもらいたい(魔除けの意味も。)

このような意味合いがあります。

あと、お風呂に菖蒲(しょうぶ)を入れて「菖蒲湯(しょうぶゆ)」に浸かります。

  • 「菖蒲」:丈夫で良い子になりますように(邪気を祓う)

菖蒲は端午の節句の時期になるとスーパーや花屋さんで売ってます。

基本的には、子供のために色んな願掛けをしてあげるという意味合いのものですね。

 

「将来、強くて立派な子供に育って欲しい。」

そんな意味が込められているものなので、事前に準備しておきましょう。

関連ページ

菖蒲湯に入る時期はいつなの?その意味や由来とは?頭に巻く理由

 

とはいえ、鎧兜や鯉のぼりはとても高価なものもありますが、そんなに意識しなくて大丈夫です。

なんなら鯉のぼりや鎧兜とかは、折り紙でみんなで作って玄関に飾ったりしても楽しくできるのでいいと思います。

金銭的に余裕があったり、親戚から贈っていただけたりすることも多いのでその時には立派に飾ってあげて下さいね。

そして、料理についても

check001  「これは用意しておきたい。」

と言った食べ物がいくつかあるので紹介しておきますね。

スポンサードリンク

端午の節句の料理ではどんな食事を用意すればいいの?

端午の節句の楽しみの1つでもある

「食事」

楽しい雰囲気を味わうには、食事をみんなで囲みながらワイワイするのもいい思い出の一つになって残るものだと思います。

そんな端午の節句の料理の中で欠かせないものといえば

  • 「粽(ちまき)」:病気、災厄から守ってくれる。
  • 「柏餅(かしわもち)」:子孫繁栄

ちまきは関西、柏餅は関東の風習みたいですね。

定番のものは「ちまき」と「柏餅」くらいで、あとは家庭によってさまざまあるようですね。

みんなで食べれるものとして、

ちらし寿司や赤飯、鯛

などおめでたいとされる料理の他に、子供が喜ぶような唐揚げとかミニハンバーグなども用意しているといいのではないでしょうか。

関連ページ

端午の節句の料理はどんな食べ物?ちまきや柏餅を食べる意味は?

また、初節句の子は小さいので、ちまきや柏餅を食べるのはチョット大変かもしれません。

そんな時はケーキなどを用意して、代わりに食べさせてあげてもいいと思いますよ。

スポンサードリンク

端午の節句の兜飾りを出しておく時期はいつ?

端午の節句の「鎧兜」「鯉のぼり」といった飾り付けは

  • 『いつ出せばいいのか?』
  • 『いつまで出しておくのか?』

といったことで悩まれる方もいると思います。

一般的には「5月5日の端午の節句」は季節の節目の行事になるので

4月の中旬~下旬あたりに出しておいて、5月5日が終わったら早めにしまう。

これを目安にすればいいと思います。

5月5日の端午の節句を祝うものなので、いつまでも出していても意味は無いということですね。

また、六曜を参考に「出す日」「しまう日」を決めてもいいかもしれません。

  • 大安/一日中吉
  • 先勝/午前中は吉だが午後から凶
  • 先負/午前中は凶だが午後から吉
  • 赤口/お昼時吉それ以外は凶
  • 友引/朝夕吉それ以外は凶
  • 仏滅/一日中凶

カレンダーで確認してみましょう。

六曜についてはこちらの記事が面白いですよ。

>>六曜の読み方とは?その意味や順番は?先勝友引先負仏滅大安赤口

 

スポンサードリンク

まとめ

端午の節句のお祝い料理の食事や、兜飾りの時期について見てきましたがいかがでしたでしょうか?

端午の節句ということで、形式張ったことをしないといけないかといえば、そういうこともありません。

何が一番大切なのかというと、

check001  「みんなで楽しんで思い出を作ること。」

これが一番大切なことだと思います。

大人になって思い返して、

  • 「子供の頃、そういえば親がこんなことしてくれたなぁ・・・。」
  • 「みんなで新聞紙で兜作って頭にかぶってたなぁ・・・。」

そんな思い出が残り、それをまた自分の子供にしてあげれるような楽しい端午の節句にしてあげて下さいね。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-端午の節句
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.