洗濯

靴下の臭いが取れないのはどうして?洗濯方法や対策は?

2016年8月15日

靴下 臭い 取れない

キチンと洗濯はされているはずなのに、

  • 何故か靴下の臭いが取れない。
  • 履いてしばらくしたらまたニオイがする。

こんな経験をされた方も多いと思います。

これは、

  • 足の臭いが酷いからなのか?
  • 靴下の素材などに問題があるのか?
  • 靴が臭うから悪いのか?
  • 洗濯方法が悪いのか?
  • 靴や靴下の保管方法が悪いのか?

 

などなど、色々なことが考えられますね。

こんな嫌な靴下の臭いを消すために、あなたもこれまで色々試されたのではないでしょうか。

でも、靴下や靴に消臭スプレーで対策してもあまり効果がないし、何度洗濯しても臭いはあまり変わらない。

check002  もう捨ててしまって、新しい物にするしか方法はないの?

こんなふうに思ってはいないでしょうか。

しかし、靴下の臭いが取れないのはポイントを抑えて洗濯や対策をすることで、ある程度臭いを落ち着かせることが出来ると考えられています。

そこで今回は、こんな靴下の臭いについて確認しておきたいことや、簡単にできる対策について触れていきたいと思います。

今後同じように繰り返さないためにも、一度試して欲しいことがたくさんあるので、一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

靴下の臭いが取れないのはどうして?

靴下を何度洗濯しても臭いが取れない、なんて言う経験をされている方は結構いるようで、他にもバスタオルや衣服なども同じようにキチンと靴下の臭いが取れないといった方もおられます。

ここで確認したいのは、

  • 臭いがするのが靴下だけなのか?
  • バスタオルや衣服にも臭いが残っているのか?

ということ。

もし靴下だけに臭いが残るのなら靴下に問題があると思いますが、全体的に臭いが気になる場合は、靴下だけの問題じゃなく「洗濯の仕方、乾燥の問題」といったことが考えられます。

では、それぞれについての問題点について洗い出していきましょう。

 

靴下の臭いが取れない:靴下だけ臭う

靴下の臭いが取れないときに「靴下にだけ臭いが残る」場合には、

  • 靴下
  • 足の臭い

これらに問題がある場合が多いです。

例えば、

  • 靴は同じものを毎日履いていて洗ったことがない。
  • 靴下はあまり数を持っていない。
  • 家に帰ってきても靴下を履いたまま。

 

他にもまだまだ例えはありますが、まずは足回りをキチンと対策しないことには問題が解決していかないでしょう。

 

バスタオルや衣服にも臭いが残っている。

靴下の臭いが取れないだけでなく、バスタオルや衣服にも臭いが残っている場合は、靴下だけの問題じゃなく「洗濯の仕方、乾燥の問題」といったことが考えられます。

バスタオルなどに残る臭いの原因は「モラクセラ菌」と呼ばれる雑菌だということが、花王の研究によって明らかになりました。

この菌は、私たちの皮脂や水を栄養として増えていき、湿気の多いジメジメした環境を好む性質があります。

しかも厄介なことに、この菌は

紫外線や乾燥に強い。

ということがわかっています。

だから、バスタオルとか衣服の臭いがいつまでも残っている、なんていう経験をされた人が多いのだと思います。

さて、このように見ていくとこの2つのタイプでチョット理由が違うのですが、できれば両方とも対策していくのが全体的にもいいですね。

では、そんな靴下の臭いを消すにはどんな洗濯の方法を試していけばいいのか?

気をつけるべきポイントを抑えながらすると簡単なので、しっかりとチェックしていきましょう。

スポンサードリンク

靴下の臭いを消すにはどんな洗濯をすればいいの?

靴下の臭いを消すための洗濯方法のポイントは、大きく分けて3つあります。

  1. 洗濯方法(洗濯物の量、洗剤の選び方など)
  2. 乾かし方(天日干し、部屋干しの注意点)
  3. 保管方法(湿気の注意など)

 

では、それぞれについて詳しく見ていきますね。

 

1.洗濯方法(洗濯物の量、洗剤の選び方など)

洗濯方法ですが、靴下の臭いが取れないだけでなく他の衣類との関係性もあります。

ですので、ここでは靴下以外も含めた洗濯のポイントということになります。

では、どういった点に注意していけばいいのかピックアップしました。

  • 一回の洗濯量を減らす。(こまめに洗濯する。)
  • お風呂の残り湯を使わない。
  • 洗濯槽を定期的に洗う。
  • 除菌・抗菌ができる洗剤を選ぶ。
  • 洗剤を多く入れ過ぎない。

まずはこれらをチェックしてみましょう。

 

そして、靴下を洗う際のポイントですが、

靴下を裏返しにして洗濯する。

皮脂が溜まっているのは靴下の内側なので、そのままの状態だとキチンと洗濯できない場合があります。

ましてや洗濯物の量が多いとなおさらです。

ですので、洗濯機に放り込む時には裏返しにして内側をきちっと洗えるようにしてから洗濯しましょう。

 

洗濯方法についてはこちらも参考になると思います。

yajirushi14>>バスタオルの臭いが取れないのはどうして?その原因や取り方は?

 

全体的に洗濯物の臭いが気になる人は、是非ご覧になって下さい。

スポンサードリンク

靴下だけケアしたい場合は。

靴下の臭いを取るためには、その原因を取り除くことが大切ですね。

臭いの原因は「汗と皮脂、雑菌」によるものです。

私たちの汗や皮脂を餌にして、雑菌がそれを分解する時に臭いが出ます。つまりこれらを全て取り除いてやればいいわけです。

この臭いの原因は「熱に弱い」という性質があるので、

50℃程度のお湯に「洗剤」と「酸素系漂白剤」をいれて20分ぐらい浸け置きする。

そしてその後は普通に洗濯をします。

これで結構ニオイの軽減ができると思います。

補足
酸素系漂白剤はワイドハイター粉末タイプを選んで下さい。

 

液体よりも粉末のほうが強いニオイに対して向いています。

また、洗濯後にアイロンを当てることも効果的です。

 

2.乾かし方(天日干し、部屋干しの注意点)

靴下を乾かす時には、必ず洗濯物の隙間を

最低でもこぶし一個分は空ける。

これを守って下さい。

check001  生乾きの最大の原因は湿気です。

洗濯物の間隔がないと湿気が溜まりやすくなり、キチンと乾いてくれません。特に部屋干しでは要注意です。

そういう意味も含めて、

乾かす時に重要なのは熱よりも「風」です。

部屋干しの際には扇風機やサーキュレーターを当てて、常に風を送り込むようにして下さい。

 

3.保管方法(湿気の注意など)

キチンと洗濯をしたのに、湿気の多いところに保管されているとカビが生えたり臭いが出たりして意味がありません。

洗濯し終わったら、清潔な場所にたたんでしまっておきましょう。

 

このように、洗濯だけでもこれだけのポイントがあります。

そして、洗濯以外でもまだまだ注意したいポイントがあります。

では次に、靴下の臭いを取る、予防するための対策方法について見ていきましょう。

 

靴下の臭い対策に何ができるの?

靴下の臭い対策で、さきほどは洗濯方法について見ていただきましたが、

  • 靴の臭い
  • 足の臭い

これが原因になっているケースもあります。

靴がクサイと当然すぐに靴下にも移りますし、いつまでたっても臭いが消えません。

また、足からの臭いがキツイと靴下にも移りますし、靴下を脱いでもニオイがして不潔です。不潔な足は水虫などの原因にも繋がる可能性があります。

靴下の臭い、この2つの原因が絡んでいるケースも多いんですね。

では、この2つのニオイの元に対してできる対策を見ていきましょう。

スポンサードリンク

靴の臭いを取る方法

靴のニオイ対策にファブリーズなどの消臭スプレーをしている人も多いと思います。

これで消えてくれればいいのですが、なかなか思うように臭いが落ちない場合も多いですし、一旦靴を履いて家に帰ったらもう臭いが復活しているなんてこともよくあると思います。

この靴の臭いの原因も、やはり皮脂と汗を雑菌が分解していることが関わっています。

だから消臭スプレーで除菌は出来ても、皮脂や汗が靴に残っている限り、再び菌がついてしまうと臭いが戻ってしまうことになります。

この靴の臭いを取る方法には、

  • 同じ靴を毎日履かない。
  • 乾燥剤を置く
  • 消臭スプレーをする。
  • 定期的に洗う。
  • 中敷きに消臭効果が期待できるものを使う。
  • 靴乾燥機を使う

こういった方法が考えられます。

また、裏ワザのようですが

「10円玉を靴に入れておく」

という方法もあります。

10円玉の素材の銅には、イオン作用によって臭いを抑制する働きがあります。

靴を脱いで玄関に置いている時に、30円ほど入れておくといいでしょう。その際に上で見てもらったものも組み合わせるとさらに効果的ですね。

 

そこで私のオススメの対策は、

  1. 定期的に洗う。
  2. 同じ靴を履かない。
  3. 靴乾燥機を使って除菌する。

この3つです。

定期的に洗ってあげないと、やっぱり皮脂汚れは残っているので臭いが復活するケースも多いです。

でも、靴によってはなかなか自分で洗えないような素材もあると思います。

そういう大切な靴の場合は、

「靴のクリーニングを頼む。」

これも一つの方法ですね。

くつクリーニング【くつリネット】


このクリーニングでは革の栄養素を複合した革専用洗剤を使用しているので、これまで実現できなかった革靴の丸洗いが可能となり、洗う際に使う水も天然水よりもきれいな水で丸洗いをしているという徹底ぶりです。

こういったところに依頼すると、大切な靴も安心してキレイにしてもらえますね。

 

また、同じ靴を毎日履かないというのも、

  • 靴を乾燥させる。
  • ダメージを毎日与えない。

と言った意味で、2~3足くらいはローテーションさせたい感じです。

 

そして、汗で気持ち悪くなった靴もロングブーツなどケアしにくいものでも、雨で濡れた靴でも、靴乾燥機があればセットして放っておくだけでいつも気持ちのいい状態で靴が履けるようになります。

こういった靴乾燥機が人気ですね。

【くつ乾燥機】

足の臭い対策

足の臭い対策はかなりたくさんあります。

まずは足を清潔に保つために、家に帰ったらまず靴下を脱いで足を洗いましょう。

足を洗う際にも保湿力の高いボディーソープは使うのをやめて、固形石鹸で洗うのがいいです。

保湿力が高くなると足が蒸れます。

そして靴下を履いて外に出かける時には、グッズを使って汗やニオイ予防をして抑えるのが効果的です。

わたしの経験では、靴下は五本指のものが1番臭いを抑えられていると実感しました。こだわりがないのであれば五本指の靴下がおすすめです。

靴も通気性のいいものが最適で、できればサンダルのようなものがいいですが、それは状況に合わせて下さい。

補足

足の臭い対策について詳しくはこちらを見てもらうと、より深い対策ができると思います、

yajirushi14>>足の臭い対策グッズとは?ミョウバンや重曹の効果は?
>>足の臭いを消す方法とは?石鹸?クリーム?実際の私の体験談

ぜひ一度ご覧になって下さい。

 

スポンサードリンク

あとがき

靴下の臭いが取れないには、

  • 洗濯
  • 靴下
  • 足の臭い

このポイントを抑えて、どこを改善していけばいいのか見ていくとわりと簡単にたどり着けると思います。

もし、これだけやっても臭いが取れない場合は、買い換えたほうがいいかもしれません。

こういった対策は靴下の臭いだけではなくて、他の洗濯物や足の臭いや水虫に対しても予防になるので、やっておいて損はないと思います。

また、他にもあなたなりの対策があったら、それも一緒に加えて試していってくださいね。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

utuyo

utsuyoのハテナノート管理人です。 このサイトでは日常のさまざまな「ハテナ」な出来事について、みなさんにわかりやすくまとめています。いろんなサイトで調べてもわからなかったことが、ここを見るだけで分かるような便利なサイトを目指して作成していますので、どうか最後までご覧ください。

-洗濯
-,

Copyright© utuyoのハテナノート , 2024 All Rights Reserved.